fc2ブログ
プロフィール

森野 狼太郎(もりの りょうたろう)

Author:森野 狼太郎(もりの りょうたろう)
★自己紹介★

こんにちは。狼と申します。
スラッシュメタルをこよなく愛するただのデブですw

さて、このブログ、、
不動産投資を志す熱いハートの方をこっそりと応援するブログです。

ただ、書いてることはネガティブなことばっかりなのでこれから不動産投資で大儲けしようとか考えてる酔狂な人は読まない方がいいですw(ホント、ロクなこと書いてませんw)

最近、このブログを丸々パクって掲載する人が多いので無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日をご請求させていただきます。(2018.4.12より適用)

あとFacebookとTwitterやってます

Facebook
http.www.facebook.com/ookamiryodan
「ryotaro morino」

Twitter 「秘密結社狼旅団」

最近は嫌いな奴の幅も広がり「キラキラ系」「共喰い系」も嫌いリストに登録されましたので空気も読まずに友人申請しないでくださいw

フリーエリア
banner赤ずきん shobokuren
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム

なんちゃってローンの話


ランキング1位の地位が危ういので急遽更新w

こんにちは。

今さら的な話なのでわざわざブログで取り上げる話でもない話題で投資マンションのいわゆる「なんちゃってローン」というのがあります。

さすがにこのブログの読者クラスになると知らない人はいないだろうし仮にこれをやってたとしてもそれなりにリスクヘッジも出来てるから心配することもないとは思ってましたが、、

会計検査院からの指摘でとうとうこのパンドラの箱がこじ開けられることになったようでございます。。。。

住宅ローン「フラット35」、無届け賃貸・目的外転用など違反56件…会計検査院が指摘

記事にもありますがいわゆる住宅ローンを使って投資用マンションを買うとバレた時が大変というのは散々語られていてやるにしてもリスクをちゃんと計算してやってる人は静かにこっそりやってたはずですが、、これを悪用する不動産業者もいまだに多く、同時に低金利で始められる手軽な不動産投資()なんて誘い文句を真に受けてロクに対策を打つことなくやってた人がまだたくさんいらっしゃるようですね。

でもフラット35やってたアルヒも債券買ってた機構も融資後のチェックが甘かったようで(まあ、甘いから不動産業者も寄ってたかって使ってたんですけどw)今回、初めて会計検査院からの指摘で否応なしにチェック体制を強化する羽目になりました。

記事にもありますが、今までは手紙なんかでのチェックでしたので現地ポストなんかで対応出来てたのに「現地調査」まで織り込まれてしまうと債務者ではなく単なる賃借人が住んでるケースだとたちまち不正がバレてしまうし今回は機構も本気で対策してるところを会計検査院に見せないといけない関係で相当数の不正利用が露呈してしまうのではないかと思います。

昨今のアルヒの中の人の話ではこの不正については調査室を設けてちゃんと調査するようになったそうで見つかるとかなりきついお灸が待ってます。(実際に一括返済を迫られてる人も相当数いるとのことです)

しかし、今回は国側のチェックが厳しくなることでこの現地調査の本気度次第では今まで無事回避できてた人までもが対象になってしまい下手すると相当数の一括返済物件が増えてしまい任意整理屋さんが大忙しになる可能性を秘めております。

今までもこのなんちゃってローンで一括返済を強いられた人もいるでしょうけど会計検査院が動き出すのは初めてのケースですのでいったいどこまでこのパンドラの箱をこじ開けてしまうのか非常に興味がありますがここでも例の「知らなかった・騙された組」がまた暗躍を始めてるそうです。

確かにこの手の投資マンションのスキームで登場する不動産屋さんは圧も強く一度話を聞いてしまうとガッチガチのクロージングを受けて最終的にハンコ押すまで帰してもらえないなんてこともあるのでさすがにそこまでされてなんちゃってローンで押し込まれた人はその不動産屋さんに「お前らの言うとおりにしたら一括返済迫られた!どうしてくれんだよ!!!」と怒ってもいいと思うのですが融資をしてくださった金融機関に「知らなかった!騙された!」はいくらなんでもダメだと思います。。。

確かに今回の件でも例のスルガの時のように数字が欲しい金融機関の中の人もいたと思います。
ただそうは言っても融資を受ける側も大人なんだし融資を受ける際に口酸っぱく「本融資で購入する物件は投資用マンション用ではありませんよね?」と念を押されているはずでそんな確約書にも実印を押してるはずです。

大人の世界では実印を押すという行為はその行為を認めたことになり取り消しは出来ません。(それが契約ってもんです)

ましてや数千万なんて買い物するのに何も確認しないてハンコを押すなんて大人もいないでしょうし恐らくは「この投資は自分に適してる」と判断して契約し、毎月賃借人からお家賃の振り込みを受けその中から借り入れを返済することで不動産投資をしてると思ってるはずです。

また「不動産投資 住宅ローン」とネットで検索すれば瞬時にこのスキームの問題点がわかるしバレたら一括返済が待ってるぞとも散々書かれており数千万の買い物をするのにこんな検索もせずに買う大人ってワタクシは出会ったことがありません。(スルガの時にも言いましたがあの時も「かぼちゃ スルガ」と検索するだけでどんだけおっかないことに足を突っ込もうとしてるか瞬時にわかったはずなのにそれすら怠ってインチキインチキと叫ぶ人もどうかと思ってますし、その後のスルガの融資で地方のサンタメクソ系大型物件を掴んだ人に於かれましては完全にお前らの責任だろうと死ぬまで言い続ける所存でございます

まあ、あれです。
このなんちゃってローンのスキームの次はどことは言いませんが昨今スルガ並みの速さで審査してくれて4000万円くらいまでなら速攻で融資してくれる某地銀様で融資を受けた自称被害者の方が数年後に大騒ぎするんじゃないかと思っておりますが、ワタクシがその時まで生きてたら今日のような記事をまたネチネチと書こうかと思っております。。。



契約ってそんな軽いものじゃないって思い知るんじゃんw

不動産用語の話。。


とりあえず今日のネタのジャンルは未分類にしておきます

こんにちは。

ブログの更新が飛び飛びなので最近毎回パスワードで壁にぶつかります。。。(今日もパスワード変更しましたw)

さて、気候もようやく秋めいて来ましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシ、今の時期の過ごしやすさが一番好きなので出来ることなら一年中この気候で生活してみたいと思っております。。

さて、話はかわりますが今朝がたTwitterで先週のセミナー講師の峰さんのツイートを見かけました。

峰さん

読んでいただければわかるのですが
我々不動産屋は複雑怪奇な仕事をしていますが使ってる単語なんてほとんどこんなものじゃないかと思いますww

今日は時間が無いので最初の謝るという部分は割愛しますが(だって我々不動産屋は謝るって呼吸と同じだし)、「刺すぞ!」「抜くぞ!」「一回殴ってもいい?」のあたりの使い方について解説させていただきます。

「刺すぞ」
まあ、これは対外的な人に対して心の中で叫ぶセリフで使うことが多い単語です。

よくあるパターンは役所の調査なんかに行ったときたまたまお昼休みで窓口対応してくれないなんて時、殺意を込めて心のなかで呟きます。

だって役所調査ってなぜかお昼近くになることが多く(先に現地行ったりするのでどうしてもお昼なんですw)それ以降も違う調査もやらないといけないので時間も結構タイトです。

そんな時でも役所の人はお昼になると消えることが多く、たいていの場合は電気を薄暗くして受付しませんって雰囲気を演出します。

でもそんな薄暗い庁舎内であってもよく見るとデスクに人はいるんですよ。
わざと気配を殺してお昼休みを満喫してるんじゃないかと思うのですが、こっちが急いでいるので「すみませーん!」と対応をお願いしたりするのですが出てきてくれません。

ワタクシもよくこのケースで「てめー!絶対俺の声聞こえてるだろ?!!」と思うのですがやはり気配を消してまったく対応してくれる気配すら見せてくれません。

しかし相手のお昼休みなんかにいちいち合わせてたらこっちのスケジュールにも影響します。

そんな時、心の中で「てめーら全員刺すぞ!!!」って思いながら「すみませー------ん!!!」って言うとあら不思議。。

気の弱そうな職員の方が書類の埋もれたデスクからスクっと立ち上がってこっちを見て目が合えばそそくさとやってきて対応してくださいます。(ちょっとしか気迫さえあれば通じるものなのですねww)

・・・・


・・・・


次行きます。。


「抜くぞ」
これは主に媒介を持ってる仲介さんを抜いて売主に飛びこむぞ!というときによく使います。

本来であればブツ元様を抜くだなんて残虐極まりないことなのですが、時として売主の意向に反して両手狙いやってたり「どうせオマエ買わねーだろ」と決めつけぞんざいな態度で接してくる仲介さんもいらっしゃいます。

また買おうと思ってるのに動きが遅かったりしてほかの人に買われでもしたらホントに大変です。

そんな時にこの「抜くぞ!」を使うのですが、これも心の声で使います。
このフレーズが出るときってのはほぼ仲介さんの対応が悪い時ですのでイライラしながらこの言葉を心で呟くとわりと以心伝心しますw(まさに言葉は顔に出るってやつですw)

とは言えこれをやったからと言って仲介さんの対応が変わるわけでもなくむしろ印象が悪くなるのでほぼ逆効果ですw

でもね、、
我々からするとこのくらいなにか言ってやらないとストレスで死んじゃうんですよ。
(峰さん、、そうだよね?)


・・・・

・・・・

はい、次行きます

「一回殴ってもいい?」
このフレーズですが峰さんは恐らくこれを社内で普通に使ってるんじゃないかと思います。

というのも峰さんは会社で社員の教育係も兼務している関係で部下を常に叱咤激励しております。(あ、激励してるの聞いたことないから叱咤だけですねwww

教えても教えても何回も同じミスをされると上司という生き物はストレスで死んでしまいます。

死なないためにはそのストレスを何らかの形で放出しないといけません。

そこでこのフレーズが出てきます。

「おい!ホントに一回ぶん殴ってもいい?」

言われた部下は一気に緊張しますがこの時の峰さんは殺意すらお持ちです。

その雰囲気が部下に伝わればミスも少なくなるでしょう。(あ、ミスが続くから殴りたくなるんだっけw)

こうして我々不動産屋は徐々に通常の言語を失い口汚い言葉だけが残るわけでございますがホントにこれだけで生きていけるのも不思議ですねw(これでちゃんと商売が成立してるしww)


と、今日はTwitterからネタを拾ってブログにしてみましたがこのシリーズ面白いようなら他の人のツイートも拝借してこのブログで深堀り解説してみようかと思います。(ネタが無いから新しいジャンルを確立しようとしているわけじゃないですからねw)



これで更新回数水増し出来るかもしれないんじゃんw

ブログ11周年に寄せて。。。


さーさー、今日はお祝いコメントをたくさんぶち込む日ですよー!

こんにちは。

最近めっきり更新回数も減って惰性で書いてるようなこの狼ブログでございますが、、
今日でとうとう11年となりました。

最近はブログの更新よりもTwitterでの滞在時間が長くなり圧倒的にTwitter内での発言が多くなっておりますが不動産にかける熱量は相変わらずで、、11年たった今でも一番最初にブログ書いたときの志は1ミリも変わっておりません。。。

そんなブレずに生きてきたからこそ今でも皆さんからお声がけいただけるんだろうなと思っているんですが11年も不動産投資の業界を眺めていると景色もすっかり変わってしまった感があります。

不動産投資業界はこの11年で融資の事情が停滞期からの脱却期(震災後の株安で不動産が安く出回ってた時期)、アベノミクス的金融緩和期(スルガと筆頭にジャブジャブ融資が出てた時期)、エビどう?からのサンタメ政権崩壊と融資の厳格期(融資がキツくなり築古戸建てファンが激増した時期)と3回ほど季節変わりがありました。

そんな3回の季節変わりをうまく乗り切ってアガリになった人もいれば始めた時期が悪くて悪い波にばっかり乗ってしまい残債すらたいして減ってない人もいるしひどいやつになると不動産投資の入り口でメンターを間違えてしまいいまだに迷子になってる人もいます。

この狼ブログはそんな路頭に迷いそうな人のために脈々と書いてきたと自負こそしてますがこの狼ブログは自力で探さないと見つからないように書いていて(ブログランキング1位にして目立たたせてはいますがほかで広告も売ってないしTwitterが鍵垢で見れないのでワタクシの存在を知らない不動産投資家さんも多いんじゃないかと思います)大抵の人は困ったときにキーワード検索で偶然ワタクシのブログを発見して記事を読み込んでファンになってくれたんじゃないかと思います。

そんなキーワード検索でご自身の悩みを解決した方も多いんじゃないかと思いますがそのついでにワタクシの書いた「不動産ブローカーネタ」や「ウ〇チネタ」を読んでくれて「こいつは一体なんのためにブログ書いてるんだろ?」とややミステリアスな印象を抱き恐る恐るセミナーに言ったらめちゃくちゃ面白くてそれ以来ずっとワタクシにくっ付いて来てるって人も500人じゃきかないくらいいるんじゃないかと思います。

そんな500人の方には今日の本題のネタを書かせていただきます。(えぇ、、ここまでのくだりは単なる季節のご挨拶でございます)

先ほども書きましたが狼ブログと言えば「ウ〇チネタ」・・。

このブログの更新時間は18時のお食事時なので書いてるワタクシも申し訳ない気持ちいっぱいで書いているわけですが、、
すみません、本日も記念すべき日もこのネタになっちゃうんです。ごめんなさい。。。(だってよりによって今日の朝起きた出来事なんですもん、、)

コトの起こりは昨日の23時頃だったかな、、、。
うちのレジの住人さんから排水管が詰まったみたいなので見てほしいってメールからでした。

ただ詰まってるって言ってるのが洗面台とお風呂と言ってたので詰まってる個所は部屋の本管のあたりで「どんな使い方したらそこが詰まるんだよww」と思いつつ管理担当のエスパー君に「明日の朝イチで手配しといてねー」をぶん投げて寝てしまいました。

最近のワタクシ、めっぽう早起きで今朝も5時には起きてたのですが、、

6時半ころになってエスパー君から不穏なラインが来ました。。

エスパー「昨日の部屋もそうですけど隣の部屋の住人からも排水管が詰まってるって来てますよ」

・・・

・・・

え?

なになに?

それだと両方の部屋の合流管あたりが発生源ですか?

なんて思ってたらエスパー君よりたった一言

「溢れてます」

とだけLINEが飛んできました。。。


この場面で溢れてると言われればそれはもちろん下水というか汚水。。。
当然ながらこの汚水はトイレの水も含有しているわけですから溢れる成分は当然臭いです。

そんなものが溢れてるなうであればエスパー君にだけぶん投げておくわけにもいきません。

こういう時のワタクシ、
経験でいろいろ知ってます。

その①
帰りの車がすごく臭くなるのでビニール袋に替えの服を用意し、現地で着替えたら脱いだ服はその袋に入れて厳重に封をする


その②
家に帰ってからめちゃくちゃ顰蹙を買うので出かける前に「帰ってきたらほぼウ〇チの臭いがするから覚悟しておくように」と伝える(これすごく重要です!試験に出ます!)


その③
しばらくはカレーネタを話さない(高確率でわざと言ってると誤解され最悪殴られます)


備えはばっちり整いましたのでそそくさと現地に向かったわけですが、
現場は想像以上に最悪でした。。

恐らく今このブログを読んでらっしゃる方のお時間は18時20分頃でしょうから画像をアップするのは武士の情けで控えますが文章で表現させていただくと、、、

「機械室のドアを開けた瞬間からそこに茶色い凶暴な固形物がプラネタリウムで見る星のようにちらちらと浮いたり沈んだりを繰り返し長靴を履いた足にスーーーっと寄ってきて長靴に張り付き、水位が長靴のへりの部分ギリギリなので時々その星みたいなのが長靴に越境浸水してきて靴下を台無しにする・・・」って感じでしょうか。。。(なんか久しぶりにウ〇チネタ書いたので心なし表現も下手になったなと感じてしまう出来です。。)

いつも言ってることですがウ〇チというものは乾燥すればするほど元気もなくなり凶暴な臭いは出ないものなのですが、、
さっきまで水に浮いたり沈んだりしてるタイプのものは常に水気をたっぷり含んでいて柔らかさはまったく変わっていません。

柔らかければ柔らかいほど凶暴ですからより慎重に作業しないといけないのですが汚水槽に行ってマンホールのふたを開けないことにはオーバーフローしたこれらの星屑はその場に留まり続け臭いを発し続けます。

そのマンホールのふたを開けに行くにはその長靴の高さより一段低い段差を通過しないと辿りつかないので一度どうしても膝までその汚水に浸かる運命は誰にも変えることは出来ません。(長長靴なんてのもあるそうですが今日、今ここにはありません、長靴持ってただけでも褒めてほしいくらいです)

ザブザブと膝まで水に浸かり手探りでマンホールの位置を確かめマンホールを開ける工具を指して一気に引き上げます。

えー----い!!!!

・・・

・・・

大変です。

マンホールのふちに引っ掛かってるはずのフックが勢いで片方どこかに飛んで行ってしまいました。。(遠くでポチャンって音がしました。。)


原因はマンホールに掛かってる水圧です。。

水圧があるのでワタクシの力でマンホールを引きあげることが出来なくてフックだけが外れてどっか行っちゃいました。。。

マンホールがちょっとだけでも開けばそこから一気に汚水が落ちて水位も減るんだけど、、、
マンホールが開かない状態ではどうすることも出来ません。。。。

いやー--
まさかブログ11周年の日の朝にリアルでウ〇チネタを書ける誉れ、、(もしくは宿命とか天命とでも言いましょうか。。)

しかも今までに経験したことのない悲劇がこんな大事な日に起きてるって考えるとワタクシ、、、
なんという運に恵まれているんでしょうか!!!!wwww(一応「運」と「ウン」で掛けてます、、あ、別にいいです。気にしなくても)

とそんな臨死体験をしてる時にふと僥倖が差しました。

「そうだ、マンホールにバールなようなものを突き刺して片側だけあげたら何とかなるんじゃね?」(ワタクシレベルの修羅場を通ってるものはこのくらいのアイデアが空から降ってくるんですw)

ということでまた段差のあるところで膝まで汚水にザブザブと浸かり機械室の端っこに寝ていたバールのようなものをつかみ取りまたザブザブとマンホールまで戻りマンホールの縁に突き刺して引き上げました。。。(ちなみにもう臭くて鼻はバカになってて何も臭いません)

トプン、、トプン、、ジャバジャバジャバジャバー!!!!!(音的にも汚さが伝わればと思いフォントを茶色にしております)

えぇ、、
子供が市営プールで排水溝に巻き込まれ死んじゃうレベルの水量が無事に汚水槽にドブドブと汚水として流れていき水位も順調に下がってまいりました。。。(流れてるときに「これ私も一緒に排水溝みたいに流されて槽に落ちたらすごく後悔する死に方だよなー」と思ったりもしました

あとは汚れた床を水で洗って消毒の塩素をぶちまけば終わりなのですがそこからはもうワタクシの出番でもありません。(手配した二次対応の清掃業者がきれいにしてくれることでしょう)

そんな一時対応をさっさと済ませたので復旧も早くさっきまでトイレでウ〇チも出来ないって地獄からも解放された住人様も部屋に戻りとりあえずは一見落着。。。

あとは帰りの車が臭くならずに家族から「ウ〇チ臭い」と言われなければミッションコンプリートなのですが、、、

髪の毛になにやらお釣りを貰ってしまったようです・・・。(経験した方ならお分かりかと思いますが、髪の毛にウ〇チが付くとなんか顔が臭くなるんです。。

このお釣りは喰らってしまうと小粒であっても結構凶暴で知らずに車になんか乗るともうしばらく臭いが取れなくなります。

しかしワタクシはこの道11年のプロです(えぇ、、UNTIマスターなワタクシですからこんなこともちゃんと想定しております)

こういう時は帽子を被るんです。。。。
臭気は空気にさえ触れさせなければ大丈夫なんです。。。

(これだけで今日は3000円の価値のあるブログに仕上がってる気がしてきましたw)

数々の苦難を乗り越え今日のワタクシは11周年に花を添えるようなブログネタを自力で集めてきたので感極まってちょっと涙も出たりしてるわけですが、

まあ、あれです、、

最近のワタクシのブログネタとは違い久しぶりに昔風のタッチでブログを書けることがわかったのは大きな収穫でもあるってことです。(もうこういうネタは書かない歳だと思ってたけどまた前みたいに書いてみようかなw)




そういやウ〇チネタなんて書いたの何年かぶりなんじゃんw

ヤモリと不動産融資の話。。。


ブログのパスワードがまたわかんなくなりましたw

こんにちは。

ここ数年、うちの家の庭に野生のヤモリが出現するのですが、そのヤモリがずっと庭に住みつき庭の虫を美味しくいただいてくれるおかげなのかわかりませんが今年のワタクシ、一度も庭で蚊に食われることがありませんでしたw(なぜなのかはわかりませんがとにかくヤモリがいると蚊が寄ってこないんですw)

ワタクシ、このヤモリは家を守る(家守り)と考えているので庭に出現しても退治せず温かい目で見守ってたのですがまさかこんな恩返しとしてくれるなんて夢にも思ってもいませんでしたって話なのですが、、、

そんなヤモリの美談っぽい話を先日とある友人の電話でやや自慢げに話したところ、、
なんとその友人は家でゲージに入れてMYヤモリとして飼ってるそうで庭で野生で育ててる(育ててるとも言わないなw)ワタクシとしてはちょっと気恥ずかしくなってしまいました。。(うちのは飼ってるとも1万歩譲って放し飼いとも言えないしww)

そんなヤモリ飼いの友人に「家でヤモリを飼うにはエサとかどうするのさ?」と聞いたのですが、
話を聞いてるとヤモリって生きた昆虫以外は食わないそうでその友人もエサは飼い主自らで調達してるらしく「え?生きてる虫なんてどこでどう調達してんのよ?」って聞いたら虫取り器ってなにやらプラスチックのスプーンみたいなの駆使して家の周りで丹精込めて一匹一匹捕獲してそれをあげてるような。。。(通販で生きた虫も売ってるそうですがロットが大きく生きてるうちに全部食いきれないのでダメだそうです)

生きた虫を毎日捕獲してあげ続けるって話もすごいのですが、聞けば生きたエサを頬張るときのヤモリの嬉しそうな顔を見てると嫌なことも忘れられてなんかこう幸せな気分にもなれるんだよなーとも言ってたので狼旅団としては去年のシイタケ栽培ブームの後釜にこのヤモリ飼育を幸せアイテムと位置づけまたブームに出来ないか検討してまいります。(だってあれだよ、シイタケは建物守ってくれそうにないけどヤモリ(家守り)だよwいつぞやのヨゼフ像くらい流行るんじゃないすか?。。。w)

えぇ、、今度はみんなTwitterのキノコアイコン🍄の後ろにヤモリのアイコン付けてヤモリ🦎の子供が増えるたびにヤモリのアイコン🦎が一個づつ増える仕様にするんだぞwww(ってかまだ去年のシイタケ栽培をまだやってる人っているんでしょうか?)


あ、そうそう、、。

アイコンが増えると言えばどエンドくんが流行らせた空室アイコン(空室が出来ると「空」ってアイコンが不気味に増えるやつw)をTwitterで多用している人増えてきましたねー。。(すごく縁起の悪いアイコンなのでやめた方がいいんじゃねとは思ってますがw

空室アイコンを貼り付けるのって自分を奮い立たせるためって気もするので悪くはないとは思うのですが、時々Twitter上で「え?これ埋める気ですか?」と少々驚く物件を目にします。

とそんな物件であっても今はジ〇ティーという少々特殊な人がいる媒体に賃貸募集の投稿すればその特殊な人(聞いた話では夜逃げ率25%だそうですけど)が申し込んでくるそうなので壁の塗装をシーラー無しの養生無しで塗りたくって剥離しかけた貸し部屋でも埋まるから問題ないんでしょう。。

またそういう物件は我々仲介業者を経由しないオーナー直貸しなので我々の目につくこともなく成約してるそうなので「捨てる神いれば拾う神あり」ってのも納得です。(納得はしてないけど)

すみません、、
今日はやたら前置きが長すぎましたね。。。(しかもオチもよくわかんないしww)

話題を変えます。

先日は多数のセミナーお申込みありがとうございました。

ちょっと遅くなりましたが今日、当選した方には当選メールを発送しましたのでご確認ください。(迷惑メールホルダーもご確認くださいw)

あとあれだけメルアドの確認してくださいって言ってんのに間違ったメルアドを入れてきてエラーになる人がいらっしゃいます。
それだと当選すら出来ないので次回からご注意いただけると幸いです。。

さて、そんなわけでお盆も終わり8月も後半になります。

ワタクシ、何年か前は8月はほぼ休みなんて大名みたいなことやってましたが最近は8月が一番の繁忙期みたいな感じになってしまい「夏の暑い時はクソ忙しい」ってイメージしかありませんw

「融資があまり出てないのになんで狼はそんなに忙しいの?」
とよく大家さんからも聞かれるのですが、、たぶんですが春先に種を蒔いた案件が梅雨を過ぎ一斉に花を咲かせるからなんじゃないかと思います。。

というのも最近の融資事情を鑑みると1カ月やそこらで審査が通ることは稀でひどい時になると余裕で3カ月くらい掛かるんです。

4月5月に仕掛けて売買条件を詰めたりしてるうちに1カ月なんて最近はよくある話で、そこから融資の打診やったりしてるともう夏になってしまいそれが重なると来週みたいに手分けして決済に走り回っても追いつかないなんてことになるわけですw(うれしい悲鳴なので大声で言わせて下さいwwww)

そんな融資ですが去年の今頃と比較するとやはり緩んできた実感はありますね。
緩んだといっても相当手厚く手金入れないと話にならない部分もありますが去年だと「耐用年数が厳しいからダメ」って言って蹴られていた話が今年の今の時期になるとわりと話を聞いてくれるって感覚でしょうか。。。

ワタクシ、よく言ってますが融資が出ない時期とじゃぶじゃぶな時期は10年周期でやってくるはずなので今の高止まりマーケットで出ない融資に走り回るくらいならジャンピングキャッチせずに模様眺めでいいと思います。

は?お前がそう言ってたから我慢して買わなかったのにほかのチャレンジャーは新築建ててバンバン売って利ザヤ稼いでるじゃんww」
とか言われそうですが、ワタクシからしたらあれはギャンブルですw

えぇ、、
相場感を理解せずにログインして偶然コロナ景気がやってきて偶然それに乗っかれただけだと思ってます。。。


そんな運も味方につけられる人ってのはそもそも強運の持ち主でしょうから何やっても儲かるはずで別に不動産じゃなくても儲けてるはずなのでそんな人とご自身を一緒にして考える方がおかしいというもの。。

隣の芝生が青く見えて悔しいって人も多いでしょうけど不動産投資なんてのは10年スパンで見れば必ず一斉に乗っかれる機会が来るはずなので引き続き爪でも研いでお待ちください。(ってかこれ金利上昇なんて言い始めてるからホントに融資も緩くなるんじゃね?w)

弊社もここ5年くらいまともに物件を買うことはなかったのですが5年間わき目も振らずせっせと返済を進めたおかげで担保の枠が大きくなりあれほど弊社を毛嫌いしてた某メインバンク信金さまの支店長(7代変わってようやくイケイケ支店長が赴任してきましたw)が「御社もそろそろ物件買わないんですか?」と涙がこぼれるくらいのありがたいお言葉を頂戴しました。。(え?だってこれって遠回しに言ってるけど貸してやるって意味ですよね?ww)

何が言いたいかというと
こんな小さな不動産屋でも金融機関は「金貸してやろうっかなー」と思っていただいているってことはこのブログをお読みの金満富裕層の万札燃やして明かりを灯すような読者さまにはとっくの昔に「お金借りてください」って来てんじゃないんですか?wwww
ってことです。

お心当たりのある方。。

先生怒らないから正直にお答えください。。。



そんな夢みたいな話が来てたらこんなブログ読んでるわけないんじゃんw

セミナー申し込み開始です


プロテイン入りヨーグルトが不味くて泣いてますw

こんにちは。

世の中の人は明日くらいからお盆休みになるんじゃないかと思いますが
我々不動産屋は大体、今日くらいから17日くらいまでがお休みになります。

ということで、、
リヒテンシュタイン
GWはリヒテンシュタインでアルプス山脈を見て楽しく過ごしていたいたワタクシですが

リヨン
夏はいつものようにフランス・リヨンの社有のお城にて一週間ほど過ごそうと思っております。


さて、話は変わりますが
一昨日のブログで告知した次回9月の狼セミナーの受付を開始いたします。

ただその前にひとつだけ。。

実は今回のセミナー、、
いつもであればこの時点でなんとなく大きいテーマを決めてあるものなのですが、、
昨今の不動産業界の無風っぷりが影響して主たるテーマがございません(というか決まっていません)

「なんだよwそれすら決まってないのにセミナーの募集すんのかよww」と思う方も多いかと思いますが、
狼セミナーはいつもこんな状態からでもピシッとまとまるのでご心配いりませんwww(えぇ、、毎回なんとかなるんですw)

なので今回お申し込む皆様、、
お申し込み時に記入していただく「聞きたいこと」をもう少し考えてくださいw(キラキラ大家の生態とか融資の攻略法とか管理会社の選び方とか保険の悪用法賢い使い方って書くのもいいですが主たるテーマも一緒に考えてくださいw)

常に新しいテーマを追求しつづけて11年でございますが今回ほど巷のネタが拾えないのは初めてでございます。(融資がショボくなるとホント、不動産業界ってネタが枯れますねwww)

なお、今回もセミナー後半でゲストの講師をお呼びしますが、、なんと今回は今の時点で確定しております。
ヒントを出すと一発で当てられそうなので書きませんが、、、派手目なネカマですw(コメント欄に「あー〇〇さんですね」って書かないようにw

恐らく今一番旬なネタになるかと思いますので要チェックですよw(たぶんこんなネタは並みの不動産セミナーでは絶対やらないからねwww)

とダラダラ書いてもどうせAVの冒頭インタビューみたいに飛ばし読みされるされるだけでしょうから申し込みリンクを貼っておきます。

「狼旅団オンラインセミナー 初秋のコオロギの鳴き声を聞きながら」
開催日時 9月17日(土)13:00~18:00
セミナー内容 いつものワタクシの辻説法とゲストをお招きしてのスペシャルトーク
オンライン懇親会 18:20~飽きるまで
会費 3000円(いつものように決済サイトで決済してください)
参加資格 従来の規則通りです


なお、最近ここを読み始めた人が多いと聞いてますので上に書いてある参加資格についてちょっとだけ書きますが、
要するに他のセミナーで講師を務めるくらいのスキルがある人が来ても得るものないですよってこととそんな人より不動産を勉強したいって人のためにセミナーをやってるのでそういう人は申し込まないでねってことです。

あと「団員じゃないと参加できないの?」とよく聞かれますがそもそも現在は団員募集なんかしてませんので非団員の方でもご参加できます。(ただし申し込み記載項目を端折ると抽選で落ちます)

あ、そうそう。。
端折るで思い出したけど、、
申込書すらこちらの指示通り書けない人はうちのセミナー聞いても頭に入らないと思いますので例えば氏名と書いてあるのに名字だけ書き込む人とかハンドルネームを氏名欄に記載してくる人も抽選以前に書類選考で落ちます。(あと携帯ドメインだとあとでレジュメの添付ファイル送れないからやめてと書いても携帯ドメインで申し込むとそれも落ちます)

あと申し込みのメアドの記載ミスは当選メールすら送れませんのご注意ください(毎回それで落選する方が10名ほどいらっしゃいます)

>お申し込みはこちらです
※申し込み多数につき締め切りました


それでは9月17日にお会いできるのを楽しみしております。。。
よろしくお願いいたします。


いつものとおり申し込み多数の場合は抽選になるんじゃんw