不動産用語の話。。
とりあえず今日のネタのジャンルは未分類にしておきます
こんにちは。
ブログの更新が飛び飛びなので最近毎回パスワードで壁にぶつかります。。。(今日もパスワード変更しましたw)
さて、気候もようやく秋めいて来ましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシ、今の時期の過ごしやすさが一番好きなので出来ることなら一年中この気候で生活してみたいと思っております。。
さて、話はかわりますが今朝がたTwitterで先週のセミナー講師の峰さんのツイートを見かけました。

読んでいただければわかるのですが
我々不動産屋は複雑怪奇な仕事をしていますが使ってる単語なんてほとんどこんなものじゃないかと思いますww
今日は時間が無いので最初の謝るという部分は割愛しますが(だって我々不動産屋は謝るって呼吸と同じだし)、「刺すぞ!」「抜くぞ!」「一回殴ってもいい?」のあたりの使い方について解説させていただきます。
「刺すぞ」
まあ、これは対外的な人に対して心の中で叫ぶセリフで使うことが多い単語です。
よくあるパターンは役所の調査なんかに行ったときたまたまお昼休みで窓口対応してくれないなんて時、殺意を込めて心のなかで呟きます。
だって役所調査ってなぜかお昼近くになることが多く(先に現地行ったりするのでどうしてもお昼なんですw)それ以降も違う調査もやらないといけないので時間も結構タイトです。
そんな時でも役所の人はお昼になると消えることが多く、たいていの場合は電気を薄暗くして受付しませんって雰囲気を演出します。
でもそんな薄暗い庁舎内であってもよく見るとデスクに人はいるんですよ。
わざと気配を殺してお昼休みを満喫してるんじゃないかと思うのですが、こっちが急いでいるので「すみませーん!」と対応をお願いしたりするのですが出てきてくれません。
ワタクシもよくこのケースで「てめー!絶対俺の声聞こえてるだろ?!!」と思うのですがやはり気配を消してまったく対応してくれる気配すら見せてくれません。
しかし相手のお昼休みなんかにいちいち合わせてたらこっちのスケジュールにも影響します。
そんな時、心の中で「てめーら全員刺すぞ!!!」って思いながら「すみませー------ん!!!」って言うとあら不思議。。
気の弱そうな職員の方が書類の埋もれたデスクからスクっと立ち上がってこっちを見て目が合えばそそくさとやってきて対応してくださいます。(ちょっとしか気迫さえあれば通じるものなのですねww)
・・・・
・・・・
次行きます。。
「抜くぞ」
これは主に媒介を持ってる仲介さんを抜いて売主に飛びこむぞ!というときによく使います。
本来であればブツ元様を抜くだなんて残虐極まりないことなのですが、時として売主の意向に反して両手狙いやってたり「どうせオマエ買わねーだろ」と決めつけぞんざいな態度で接してくる仲介さんもいらっしゃいます。
また買おうと思ってるのに動きが遅かったりしてほかの人に買われでもしたらホントに大変です。
そんな時にこの「抜くぞ!」を使うのですが、これも心の声で使います。
このフレーズが出るときってのはほぼ仲介さんの対応が悪い時ですのでイライラしながらこの言葉を心で呟くとわりと以心伝心しますw(まさに言葉は顔に出るってやつですw)
とは言えこれをやったからと言って仲介さんの対応が変わるわけでもなくむしろ印象が悪くなるのでほぼ逆効果ですw
でもね、、
我々からするとこのくらいなにか言ってやらないとストレスで死んじゃうんですよ。(峰さん、、そうだよね?)
・・・・
・・・・
はい、次行きます
「一回殴ってもいい?」
このフレーズですが峰さんは恐らくこれを社内で普通に使ってるんじゃないかと思います。
というのも峰さんは会社で社員の教育係も兼務している関係で部下を常に叱咤激励しております。
教えても教えても何回も同じミスをされると上司という生き物はストレスで死んでしまいます。
死なないためにはそのストレスを何らかの形で放出しないといけません。
そこでこのフレーズが出てきます。
「おい!ホントに一回ぶん殴ってもいい?」
言われた部下は一気に緊張しますがこの時の峰さんは殺意すらお持ちです。
その雰囲気が部下に伝わればミスも少なくなるでしょう。(あ、ミスが続くから殴りたくなるんだっけw)
こうして我々不動産屋は徐々に通常の言語を失い口汚い言葉だけが残るわけでございますがホントにこれだけで生きていけるのも不思議ですねw(これでちゃんと商売が成立してるしww)
と、今日はTwitterからネタを拾ってブログにしてみましたがこのシリーズ面白いようなら他の人のツイートも拝借してこのブログで深堀り解説してみようかと思います。(ネタが無いから新しいジャンルを確立しようとしているわけじゃないですからねw)
これで更新回数水増し出来るかもしれないんじゃんw