fc2ブログ
プロフィール

森野 狼太郎(もりの りょうたろう)

Author:森野 狼太郎(もりの りょうたろう)
★自己紹介★

こんにちは。狼と申します。
スラッシュメタルをこよなく愛するただのデブですw

さて、このブログ、、
不動産投資を志す熱いハートの方をこっそりと応援するブログです。

ただ、書いてることはネガティブなことばっかりなのでこれから不動産投資で大儲けしようとか考えてる酔狂な人は読まない方がいいですw(ホント、ロクなこと書いてませんw)

最近、このブログを丸々パクって掲載する人が多いので無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日をご請求させていただきます。(2018.4.12より適用)

あとFacebookとTwitterやってます

Facebook
http.www.facebook.com/ookamiryodan
「ryotaro morino」

Twitter 「秘密結社狼旅団」

最近は嫌いな奴の幅も広がり「キラキラ系」「共喰い系」も嫌いリストに登録されましたので空気も読まずに友人申請しないでくださいw

フリーエリア
banner赤ずきん shobokuren
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
検索フォーム

ヤモリと不動産融資の話。。。


ブログのパスワードがまたわかんなくなりましたw

こんにちは。

ここ数年、うちの家の庭に野生のヤモリが出現するのですが、そのヤモリがずっと庭に住みつき庭の虫を美味しくいただいてくれるおかげなのかわかりませんが今年のワタクシ、一度も庭で蚊に食われることがありませんでしたw(なぜなのかはわかりませんがとにかくヤモリがいると蚊が寄ってこないんですw)

ワタクシ、このヤモリは家を守る(家守り)と考えているので庭に出現しても退治せず温かい目で見守ってたのですがまさかこんな恩返しとしてくれるなんて夢にも思ってもいませんでしたって話なのですが、、、

そんなヤモリの美談っぽい話を先日とある友人の電話でやや自慢げに話したところ、、
なんとその友人は家でゲージに入れてMYヤモリとして飼ってるそうで庭で野生で育ててる(育ててるとも言わないなw)ワタクシとしてはちょっと気恥ずかしくなってしまいました。。(うちのは飼ってるとも1万歩譲って放し飼いとも言えないしww)

そんなヤモリ飼いの友人に「家でヤモリを飼うにはエサとかどうするのさ?」と聞いたのですが、
話を聞いてるとヤモリって生きた昆虫以外は食わないそうでその友人もエサは飼い主自らで調達してるらしく「え?生きてる虫なんてどこでどう調達してんのよ?」って聞いたら虫取り器ってなにやらプラスチックのスプーンみたいなの駆使して家の周りで丹精込めて一匹一匹捕獲してそれをあげてるような。。。(通販で生きた虫も売ってるそうですがロットが大きく生きてるうちに全部食いきれないのでダメだそうです)

生きた虫を毎日捕獲してあげ続けるって話もすごいのですが、聞けば生きたエサを頬張るときのヤモリの嬉しそうな顔を見てると嫌なことも忘れられてなんかこう幸せな気分にもなれるんだよなーとも言ってたので狼旅団としては去年のシイタケ栽培ブームの後釜にこのヤモリ飼育を幸せアイテムと位置づけまたブームに出来ないか検討してまいります。(だってあれだよ、シイタケは建物守ってくれそうにないけどヤモリ(家守り)だよwいつぞやのヨゼフ像くらい流行るんじゃないすか?。。。w)

えぇ、、今度はみんなTwitterのキノコアイコン🍄の後ろにヤモリのアイコン付けてヤモリ🦎の子供が増えるたびにヤモリのアイコン🦎が一個づつ増える仕様にするんだぞwww(ってかまだ去年のシイタケ栽培をまだやってる人っているんでしょうか?)


あ、そうそう、、。

アイコンが増えると言えばどエンドくんが流行らせた空室アイコン(空室が出来ると「空」ってアイコンが不気味に増えるやつw)をTwitterで多用している人増えてきましたねー。。(すごく縁起の悪いアイコンなのでやめた方がいいんじゃねとは思ってますがw

空室アイコンを貼り付けるのって自分を奮い立たせるためって気もするので悪くはないとは思うのですが、時々Twitter上で「え?これ埋める気ですか?」と少々驚く物件を目にします。

とそんな物件であっても今はジ〇ティーという少々特殊な人がいる媒体に賃貸募集の投稿すればその特殊な人(聞いた話では夜逃げ率25%だそうですけど)が申し込んでくるそうなので壁の塗装をシーラー無しの養生無しで塗りたくって剥離しかけた貸し部屋でも埋まるから問題ないんでしょう。。

またそういう物件は我々仲介業者を経由しないオーナー直貸しなので我々の目につくこともなく成約してるそうなので「捨てる神いれば拾う神あり」ってのも納得です。(納得はしてないけど)

すみません、、
今日はやたら前置きが長すぎましたね。。。(しかもオチもよくわかんないしww)

話題を変えます。

先日は多数のセミナーお申込みありがとうございました。

ちょっと遅くなりましたが今日、当選した方には当選メールを発送しましたのでご確認ください。(迷惑メールホルダーもご確認くださいw)

あとあれだけメルアドの確認してくださいって言ってんのに間違ったメルアドを入れてきてエラーになる人がいらっしゃいます。
それだと当選すら出来ないので次回からご注意いただけると幸いです。。

さて、そんなわけでお盆も終わり8月も後半になります。

ワタクシ、何年か前は8月はほぼ休みなんて大名みたいなことやってましたが最近は8月が一番の繁忙期みたいな感じになってしまい「夏の暑い時はクソ忙しい」ってイメージしかありませんw

「融資があまり出てないのになんで狼はそんなに忙しいの?」
とよく大家さんからも聞かれるのですが、、たぶんですが春先に種を蒔いた案件が梅雨を過ぎ一斉に花を咲かせるからなんじゃないかと思います。。

というのも最近の融資事情を鑑みると1カ月やそこらで審査が通ることは稀でひどい時になると余裕で3カ月くらい掛かるんです。

4月5月に仕掛けて売買条件を詰めたりしてるうちに1カ月なんて最近はよくある話で、そこから融資の打診やったりしてるともう夏になってしまいそれが重なると来週みたいに手分けして決済に走り回っても追いつかないなんてことになるわけですw(うれしい悲鳴なので大声で言わせて下さいwwww)

そんな融資ですが去年の今頃と比較するとやはり緩んできた実感はありますね。
緩んだといっても相当手厚く手金入れないと話にならない部分もありますが去年だと「耐用年数が厳しいからダメ」って言って蹴られていた話が今年の今の時期になるとわりと話を聞いてくれるって感覚でしょうか。。。

ワタクシ、よく言ってますが融資が出ない時期とじゃぶじゃぶな時期は10年周期でやってくるはずなので今の高止まりマーケットで出ない融資に走り回るくらいならジャンピングキャッチせずに模様眺めでいいと思います。

は?お前がそう言ってたから我慢して買わなかったのにほかのチャレンジャーは新築建ててバンバン売って利ザヤ稼いでるじゃんww」
とか言われそうですが、ワタクシからしたらあれはギャンブルですw

えぇ、、
相場感を理解せずにログインして偶然コロナ景気がやってきて偶然それに乗っかれただけだと思ってます。。。


そんな運も味方につけられる人ってのはそもそも強運の持ち主でしょうから何やっても儲かるはずで別に不動産じゃなくても儲けてるはずなのでそんな人とご自身を一緒にして考える方がおかしいというもの。。

隣の芝生が青く見えて悔しいって人も多いでしょうけど不動産投資なんてのは10年スパンで見れば必ず一斉に乗っかれる機会が来るはずなので引き続き爪でも研いでお待ちください。(ってかこれ金利上昇なんて言い始めてるからホントに融資も緩くなるんじゃね?w)

弊社もここ5年くらいまともに物件を買うことはなかったのですが5年間わき目も振らずせっせと返済を進めたおかげで担保の枠が大きくなりあれほど弊社を毛嫌いしてた某メインバンク信金さまの支店長(7代変わってようやくイケイケ支店長が赴任してきましたw)が「御社もそろそろ物件買わないんですか?」と涙がこぼれるくらいのありがたいお言葉を頂戴しました。。(え?だってこれって遠回しに言ってるけど貸してやるって意味ですよね?ww)

何が言いたいかというと
こんな小さな不動産屋でも金融機関は「金貸してやろうっかなー」と思っていただいているってことはこのブログをお読みの金満富裕層の万札燃やして明かりを灯すような読者さまにはとっくの昔に「お金借りてください」って来てんじゃないんですか?wwww
ってことです。

お心当たりのある方。。

先生怒らないから正直にお答えください。。。



そんな夢みたいな話が来てたらこんなブログ読んでるわけないんじゃんw

COMMENT

セミナー当選しました。
ありがとうございました。
融資の流れが変わってきたのですね。
融資等で四カ月かかるケースもあるのですね。
流れの変化の話含めてセミナーでお聞き出来るの楽しみにしています。

ヤモリ!ヤモリ!

ヤモリの本場、南国住まいのダックンと申します。ちむどんどん。

いいですよね、ヤモリ。私も大好きです。悪い虫をバクバク食べてくれます。オマケにカワイイ。

でも、そんなヤモリさんですが、やっぱり暖かい場所が好きみたいなんです。箱に収まった電気設備とか。

具体的にいいますと、エアコンの室外機です。身を挺して基板をショートさせて絶命。速やかに基板交換しましょう。あるあるです。涙。

沖縄では基板にシリコンシーラントを塗布してショートを防止したりもします。でも下手っぴが施工すると排熱不良でやっぱり基板が壊れます。ギャンブルです。

給湯器の基板も多いですね。まだ品薄なんでしょうか。後は室内で天井からウ○チされて、家電の上面の排気スリットにホールインワンして故障なんてのもあります。電源部だと煙を吹いてお釈迦です。アーメン。

ヤモリにまつわる思いが溢れてしまって長文スミマセン。(たぶん)好きです、ヤモリ。

今の所有物件を売れば…

新たに大きく融資してやるから、とっとと売れよ、安くても良いんだから、と銀行員から詰められたことは該当しますでしょうかwww

お題の件

金融機関の態度が大幅に変わったのは今年頭辺りからだと思います。
1月に都銀やら地銀やらほとんどの取引行から年度末までに物件買うなら融資はウチへって言うセールスTELが急に増えてきましたw
現在は落ち着いてますが各行月一くらいは他に打診してねーよな?!って感じの探りのセールスTELが来る感じですwww

でも、目線に合う物件が来なくてなかなか買えない。。。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

EDIT COMMENT

非公開コメント