保証会社クライシス
コロナ太りになりそうですw
こんにちは。
コロナ騒動で家賃減額の話が巷の話題をさらっておりますが現時点ではあくまでも店舗・事務所などの事業系賃貸でのお話しであってこのブログ読者さんのメイン物件でもある居住用賃貸ではそれほど波及していないんじゃないかと思います。
とは言え今回のコロナ騒動は非正規社員にとっては災難と言うに等しいくらい所得の激減が予測されてます。
そうなると時間の経過とともに居住用物件でも家賃の減額交渉がオーナーに飛んでくるのはある程度予測も出来、そうなった時のオーナーとしての対策もほぼ出そろってきた感もあります。(特にカナリア組長作成の「居住者への案内文」は破壊力満点でしたww)
ただこの戦術は居住者がきちんと事務手続きが出来ての話でそんな手続きすらする能力の無い居住者さんだと「なんかよくわかんねーから滞納しちゃえ(そのうちまとめて払えばいいし)」なんて人も一定数いるんじゃないかと心配してるワタクシ、、、
次に訪れるであろう「保証会社クライシス」についても言及しておこうと思います。
この保証会社クライシスも昨今あちことのブログやコラムでも書かれるようになって認知度も上がってきておりますが、要するに
「今まで入居審査が緩くて定評のあった保証会社から順番に経営が傾くんじゃね?」疑惑です。(この話、明日の狼セミナーでも深く掘り下げる予定です)
そんな気配を察したのかそこそこの緩さで定評のあるC〇SAさんあたりは早くもプレスリリースで「弊社の財務状況は万全です」とアピールに余念がなく、おそらく他のそこそこの緩さで定評のある保証会社さんも順次、同様なプレスリリースを出して来るんじゃないかと思います。
しかし、それはあくまでも「現時点での話」であってこのコロナ騒動の収束が長引き、国や市町村・マスコミが考えている3か月から半年後の予想図より遥か先の世界(1年後にどんな世界になってるかなんて予想してる国や市町村・マスコミの人ってどのくらいいるんでしょうか)でこのプレスリリースがどのように変化するのかは神のみぞ知る話でございます。
不動産投資は長期間の借り入れで成立している人も多いので今テレビで語られてる「休業補償問題」のようにせいぜい3か月程度先までの補償の話を聞いても「おいおい、、わずか100万程度の休業補償出してやっても1年先まで耐えられるわけねーだろw」って思ってる人も多いんじゃないかと思いますが、どこかのタイミングで国からの補償補助が途切れた場合、
一番ワリを食うであろう非正規労働者の人が借りてる賃貸住宅の滞納が一気に爆発して保証会社の財務を直撃しようものなら今は財務的に大丈夫かもしれませんが瞬間的に吹っ飛ぶ可能性も無くはありません。
特に心配なのが普段から仲介さんの間でも「ここで審査落ちたら家賃保証利用はもう無理」って某保証会社。。
仲介業者間では「最後の砦」と呼ばれるくらいですから一体どこ見て審査してるんだかわかりませんが、こういう保証会社で家賃保証を受けて入居する人はある程度どんな属性か想像も出来ちゃいます。
また普段から客付け力が悪い物件を保有してる大家さん(広告料3か月払ってやっと埋まるなんて物件を持ってる大家さん)だとどうしてもこういう属性の人でも申し込みを受けないといつまでも部屋が埋まりませんから余計に頼りがちになってるんじゃないかと推測されます。
平時であればどこの保証会社を使っても滞納する人なんて一部の人ですから保証会社の財務状況を悪化させることなんてありませんがこういう非常時の「滞納者が一気に爆発する可能性」がある状況下では昨日までなんともなかったのにわずか数日で悪化するなんてこともあり得ます。(ま、実際にはかなり前から社内で危機感を感じてるんでしょうけど)
幸い先日、政府から緊急警戒宣言が出て一気に感染防止に向けた自粛ムードが広がり、先月の三連休で一瞬緩んだ雰囲気も締め付けられ厳戒態勢モードになったのでそこまで波及するとは思えなくもないですが、このコロナ騒動は結局のところワクチンが出来ない限り一旦は外出制限などで感染者数が減ったところで再びぶり返す可能性を秘めてます。
これは今、実証実験中(
と言うことでこんな物件を抱えてる方に於かれましては「武漢市のその後」に要注目です。。。(ホントに武漢でブリ返しが無ければロックダウンは有効ってことで安心しちゃって大丈夫じゃないかとw)
最後に明日狼セミナーに参加予定の方に連絡です。
昨日の昼に明日使うレジュメをPDFで一斉送信しましたが届いていますでしょうか?(エラーで戻ってくる人がいなかったので全員に届いてると信じてますw)
もし届いてないって人は一度迷惑メールホルダーをご検索の上届いていなかったらご連絡ください。
明日は久しぶりにガッツリしゃべり倒すんじゃんw