狼旅団的GWの過ごし方講座。。。。
昨日は異常なまでにポチが少なかったですw
こんにちは。
「最近、狼ブログってウ〇チネタやらなくなりましたよね」
とか
「やっぱ狼さんと言えばウ〇チネタ」
なんて言われてたもんですから満を持してブチ込んだ平成最後のウ〇チネタ。。
カレーと絡めたネタだったので昨日の晩御飯の献立がカレーだった読者様からのお怒り具合はハンパなくFBのタイムラインでも非難轟々でございました。。(ってかあんなに怒られたのはブログ開設以来初めてですww)
と、平成最後になるであろうブログ更新まで終始ウ〇チネタで汚すのは本意ではないので話題を変えます。。(ま、30日も出勤予定なのでちょっとはブログ更新するかもしれませんが)
本日は平成最後の平日と言うこともあり、それはすなわち「平成」で登記出来る「最後の決済日」でもあるわけです。
だからなのか今日はどこの不動産屋の友達に電話しても「あ、ごめん、、今決済中・・」って電話を切られまくったわけで裏を返すと「あ、狼の会社は今日決済も無いようなシケた不動産屋なんだな」って四方八方に情報を与えてしまったわけです。
不動産屋と言うのはなんとなく儲かってるように見せていないと儲け話がやって来ない部分もあるので今日だけは午前中なんて電話に出ないで、掛かって来ても「あ、ごめん、、今決済中・・」って言えば良かったと後悔しているのですが、よくよく考えたらこの作戦、、一般の不動産投資家さんでも使える手法でございます。。
例えばですが、
どこかの不動産屋さんに買い付け入れて買付けの番手を争ってるなんてケース。。
ただ普通に買付け入れて「あー、、すでに他からも買付け入っているんですよね」なんて言われてるシーンとかで何かの話きっかけを作り、どこかのタイミングで「あ、今日は他の契約もあるので終わったら電話しますね」って言うだけで相手の不動産屋さんは「ん?こいつ、この物件にも買付け入れて来てさらに他の物件を買う財力があるのか?」と思わせるだけで時と場合によっては「この人、なんか儲かってそうだからこっちに乗り換えちゃえ」なんて本来3番手だった買付けが1番手に繰り上がるなんてこともあるかもしれません。(業者なので「どんな物件買ったんですか?」とは聞いてこないし契約としか言ってないのであとで「本業の契約」って言い逃れも出来ちゃいますw)
また、「この不動産屋さん、、いい物件出してくるのでもっと親しくなりたい」、、「でもこの業者さん、他にもたくさんお客さんを抱えてそうでこっちを振り向いてくれない」ってケースの場合、、
「この前、買おうとしてた物件、、1億の融資承認取れて契約っていざ契約ってなったら突然売り主さんが売りやめにしたんですよ」なんて言うと不動産屋さんは「ん?この人は少なくとも銀行から1億の融資が取れる人で、その1億の枠が空いちゃったんだなww」と思ってくれてその1億に見合った物件を出してくることがあります。(ま、この1億を「融資枠」と捉える時点でこの業者さんもクソなんですけどねww)
よくブログで書いてる「バレない嘘、ウラが取れない嘘はホント理論」ではないですが、不動産屋さんってのはこういう儲かってる雰囲気を醸し出してる人に対して「俺も乗っかりたい」って気持ちが働くので初心者の人であっても決して「物件を買うのは今回が初めてです」なんて足元見られるようなことは言わずに「前に持ってたけど全部売ってまた買うんです」って雰囲気を醸し出すのも悪い話じゃありません。(業者さんってそう言われるとウラも取らずに結構信じるものですからw)
武器は少しでも多く持ってた方がどこで役に立つかわからないのでこういう小技を駆使して令和の時代も強かに生き抜いて欲しいところでございます。(あと「嘘を100回つくとホントに聞こえる理論」も併せてご利用くださいw)
さて、そんなわけで明日からスーパーGWの10連休が始まります。
ここまでカレンダーが真っ赤になるのは今回が初めてということで逆に10日間どう過ごすか悩んじゃってる人も多いんじゃないかと思います。(だってここ読んでるお金持ちな投資家さんあたりになるとほぼ銭ゲバ化してるでしょうからGWなんてどこ行っても混んでるし、何やってもGW価格な時期にわざわざ大枚はたいて遊ぶわけないですもんねw)
こういう時期こそ普段は本業でなかなか出来ない不動産のお勉強をすべきじゃないかと思うワタクシ、今年のGWは普段読まない書籍を読んでもうちょっと不動産のスキルを上げようと目論んでます。(さしあたっては税金関係と不動産の証券化について学ぶ予定でございます)
そんな書籍で勉強するのも大事ですが、最近不動産屋さん(特に新築アパートメーカー)が自社物件の内覧会なるものを多数開いているようでこの連休中は結構開催されるようです。
新築アパートメーカーさんの内覧会なんかに行けばたちまち名簿化されてカモリストに登録されちゃうリスクはありますが、そういう時は「私の職業は自営業(ドヤ」って言えばカモ客として見てた視線が一瞬で冷めてくれますので安心して内覧出来るんじゃないかと思います。(きっと追客の餌食にもならないでしょうw)
彼ら新築アパートメーカーの物件は「安く作っても見えるところは豪華に見せる(対オーナー向けw)」なので普段ベテラン大家さんが新築で建てる物件とは色合いが違った物件に仕上がってることが多いので対比すると学べる部分も多いです。
特に予約しなくても見れる内覧会もあるのでGW中、家にずっと居座って奥様から「会社に行っててもらった方が楽なんだけどなー」と視線を浴びてる方に置かれましては「不動産の勉強」とかこつけて出掛けてみるのも悪くないんじゃないかと思います。
こういう細かい積み重ねが将来、大きな差になって出て来ますから家で邪魔もの扱いされるくらいであれば思い切って外に出てみましょうw
また休みで外を歩いてると普段歩いてる道でもゆっくり歩くことが出来、普段気にしてない建物も目に飛び込んできます。
こういう時に目に飛び込んで来たものって意外なヒントにもなるのであてもなくフラフラしてるだけでも勉強になったりするもんです。
特に気にして欲しいのはいろんな建物の外構。。。
中古の投資物件って一度買ってしまうと前オーナーが使ってたまま使うってことが多いのですが自分なりのアイデアを持てるようになるとそこだけをいじるだけで入居率が変わったりします。(入居者って内覧時に物件の雰囲気を最初に見る人が多いんです)
「お、この外構、、センスいいなー」って思うものがあれば写真に撮ったりするのもよし、さらに周辺を歩いてどこにどんなお店が入ってるか?なんてもの注意深くチェックしてみてください。
商業施設はお金儲けで出店してるので結構事前に周辺環境を調べて出店しています。
そんな出店業種を見て「このエリアってどういうタイプの人が住みたがるのかなー?」なんて考えながら街を歩くとその街の特性なんかも見えて来て結構勉強になります。
なんて街をフラフラ歩いててヨボヨボジジイのプリウスに轢かれては元も子もありませんのでそんな調査時は周囲360度に気を配り、用心深く歩き周ってくださいねw(特に連休は普段運転しない人もハンドル握ってますよー)
では皆様、素敵なGWをお過ごしください。
昨日は最悪なエンディングだったので今日はきれいに終わるんじゃんw