なに?人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番だと?www
ガキの頃にロクなモノ食ってなかったヤツは花粉症になりにくいってホントですか?ww
(そんなワタクシ、未だに花粉症とは縁がございません)
こんにちは。
富山の吉川さんが面白い書籍を出版した模様です。。
「人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番! 」
(クリックするとAmazonに飛ばされそのまま購入出来ますww)
吉川さん曰く、「宅建士だって受かって2日くらい登録講習を受ければプロとみなされて宅建士登録も出来るし不動産仲介なんて年に2~3回もやってればお金になるし」と書いてますが、
実際は経営者自体が宅建士なんか持ってなくても近所に住んでる宅建士持ちのパートのおばちゃんでも雇えば不動産業の免許は簡単に取れるので開業に必要な資金(200万くらい)と主たる事務所さえ用意出来れば不動産業者になれちゃいます。
また、不動産売買を始めようと思えば適当にレインズ見て物件を見つけて物件が欲しいって人を探して仲介する「サキモノ業者」であれば今は圧倒的に「物件が欲しい」て人ばっかりですから在庫とか元付になんかならなくても余裕で商売出来ます。
しかも不動産売買では一度で貰える仲介手数料がそこそこデカいので何か月かに一度売買が成約すれば食っていくのに困りません。
そんなワタクシ、いつも思うのは、
大家さんとして不動産投資の経験をバンバン積んでる人ならその勢いで不動産屋もなればいいのにってこと。(親分、、聞こえますかー?ww)
本業がサラリーマンで本業年収もタプタプで「いや、俺は会社から窓際に追いやられても既得権益だと思って居座る」っていうなら別ですが、投資物件が増えてCFも潤沢になってきて「会社辞めて自由な時間を手に入れられる」ってレベルになってきたら南の島とかで頭の中を真っ白にしてぷかぷか浮かぶより宅建業者にでもなってちょっとは仕事した方がいいんじゃないかと思います。(不動産業って結構頭は使うのでボケ防止に役立つし、何より死ぬまで働けますw)
なぜかと言うとこの不動産業、、、
吉川さんがおっしゃるように楽して稼げる職業だからです。(実際にやってるワタクシが言うんだから間違いございませんw)
ちなみにワタクシの現在の業務内容と業務時間は?と聞かれればこんな感じです。
「ワタクシのとある一日」
7時半 起床
8時 朝ごはんと犬の散歩
9時 出勤
9時半 出社
10時 業務開始 エスパー君と雑談兼業務会議(大抵、不動産の話題は出ずw)
11時
↓ ・ブログ書いたり読者相談に乗ったりで時間をつぶす
↓ ・気になる物件があればエスパー君運転のクルマで現調(帰りに3時のおやつを仕入れる)
↓ ・来社する業者対応と言う名の業者との雑談兼ブログネタ探し(ついでにランチタイム)
↓ ・物確電話取ったりして仕事してる風を装う
15時 もぐもぐタイム(ここでさっき買ってきたおやつ食べます)
↓ ・ギターの練習したりエスパー君にちょっかい出して時間をつぶす
↓ ・そして「仕事の邪魔するな!」と怒鳴られ罰としてパシリ対応
↓ ・夜の飲み会メンバー集めのための架電業務
18時 なんとなく業務終了
18時10分 そそくさと転送電話に切り替え本日の飲み会会場へ出撃
18時15分 飲み会開始
22時 飲み会終了(但し、盛り上がってしまうと更に延長となり気が付けば朝なんてこともたまにありw)
23時 帰宅 夕食を食ったのち犬の散歩
深夜1時 就寝
ま、こんな生活習慣だからデブが解消しないのですが(そういや、タイムスケジュールに「運動」らしきものが全くない事に今気づきましたw)あまり外に出ないおかげで紫外線にすらほとんど当たらない我々、、すでにアラフィフ超えた身であってもお肌はつやつやですw(紫外線に当たらないモヤシみたいな生活を続けてると老けないってホントですよw)
こんなタイムテーブルであればわざわざセミリタイアなんかしなくても年中セミリタイア状態ですから不動産会社と称した事務所に顔を出してれば奥様から「会社辞めたと思ったらずっと家にいて迷惑」とも言われませんし、会社で自由な時間を過ごすことも可能です。(しかも一日中不動産のことに触れてるので新しい情報にもいち早く触れることが可能になり不動産好きな方にとってはパラダイスにもなりえますw)
そう書くと「狼っていつ仕事してんだよww」って思うかもしれませんが、
実は不動産屋ってこうやってないと楽して儲からないんです。。。(えぇ、、ワタクシだってホントは外に出てバリバリ働きたいんですけどそんなことやるとなぜか儲からなくなっちゃうんです)
なぜならば不動産投資というモノは基本、お金を持ってるか社会属性が高い人でお金を借りることが出来る人が出来るビジネスで、そういう人はいつもスーツ着てあくせく働いてる人より「なんだかこいつは仕事もしないでゴルフ行ったり飲んでばっかりだけどなんで儲かっているんだ?」って見える方が儲かってるように見えるんです。。。(逆説的に言うと、ゴルフやったり飲んでばっかり出来るのはあくせく働かなくても商売になってるからだって思うものですからw)
事実、ワタクシの場合、大抵の情報は飲んだり遊んだりしてる人からの方がいい話が入ってきますし、逆に足を使った営業スタイルで得た情報にまともな情報はほぼありません。(なんかこっちから攻めると足元見られちゃうんです)
これは情報を出す相手も「こいつに情報出して金になるのかな?」って思うからで「いつ仕事してるんだかわからない」って見えてもいい年こいて固定費の掛かりそうな山手線沿線の事務所を10年以上使ってると「あー、、こんなとこで毎月家賃払って不動産屋やってんだからなんだかよくわからないけど何かで儲かってんだなー」って思い込むものなんです。。。(えぇ、、それがネズミ講であっても商材ビジネスであっても相手にはわかりませんからw)
そこまで行き着くと「狼さん、、この物件なんですけどどう思います?」なんてレアな物件情報が連日届くようになるし面白いことにこっちからいちいち相手先に出向かなくても勝手に相手が気を遣ってこっちに来てくれるようになるんです。(
ただ、いつまでもこうやって「儲かってる風」を装ってるだけだと相手もすぐに勘付くので時々、仲介業務を本気でやったり、前にも書いた通り、不動産屋は月末の最後の金曜日の午前中、、決済をやってるように見せておかないと「やっぱりあいつは単なるヒマな業者」と見なされて客足も遠のいて行きますのでここで大事なことを挙げるとすれば、、
①「えー、、いつも暇だよー」と言いつつもたまには「あ、今は忙しいから折り返す」とか演技する
②「今からそっち行っていい?」と聞かれてもたとえ真っ白なスケジュール帳であっても分刻みなスケジュールが入ってるように演技する
③月末最後の金曜日の午前中は絶対に電話に出ない(うっかり電話に出てしまっても「あ、ごめん、、今決済中だから」と演技する)
ってとこでしょうか?
まだ吉川先生の本を読んでないのでわかりませんがさすがにこの3か条は書いていないと思うのでこんなのも加味しつつお読みいただけるとさらに楽しく読めるんじゃないかと思います。。
あと、付け加えて言うならば
確かに不動産業って実際は開業は簡単だし「客付けレベル」であれば最近はネット環境を駆使してすぐに儲けることが出来ます。
しかし、長く続けようと思うと「信用」ってのがどうしても必要でせっかくやってきたお客さんに信用を無くすようなことをすればそのお客さんは静かに消えて行き、気が付けば焼き畑的不動産業者状態になり常に何か動いていないと仕事がやって来ないという悪循環に陥ります。(しかも一度ここに陥ると噂が噂を呼んでしまいなかなか這い上がれなくなっちゃうんです)
また大家さんから不動産業者さんになった人で多いのが妙な不動産コンサル化で例えば、不動産業者になってレインズを自由に使えるようになったのをいいことにそのレインズのパスワードをコンサルで集めた顧客に3000円で売りつけるなんてことやるとたちまちレインズの中の人に見つかりお目玉喰らうこともあります。(
と言うことでこの辺さえしっかりマスターして開業出来れば投資家時代には出来なかった「他人もの売買」や「一区画を2つ3つに区切っての反復販売」、さらに「サンタメスキームを使った転売売り」なんてことも出来るようになるので「なんか毎月毎月家賃貰って銀行に金返すのがバカバカしくなっちゃうなー」なんて思うようになってくるはずです。(あと不動産屋やってる方がブログネタがたくさん貯まるのでネタには困らなくなるというおまけつきです)
しかしそうなるには不動産投資で安定した家賃収入があってこそ出来ることですので不動産投資に失敗して起死回生の策として不動産業者を目指すって人であればこの吉川先生の今回の本は読まない方がいいのでは・・・と思いつつ、本日のブログは終了です。。。(あ、嘘です、、みんなたくさん買ってくださいw)
と、Amazonに注文しようとしたらいきなり在庫切れとか言われてブチ切れなんじゃんw