仏心。。。。

体重計には乗らない主義なんですのw
こんにちは。
今日はまず相談メールから。。。
□狼旅団@地下潜伏中様にメールフォームよりメールが送信されました。
--------------------------------
送信者:○○○○○○
日付:2016/04/04 21:06:52
件名:ご相談です。
ホスト:○○○○○○
--------------------------------
狼閣下
初めまして。
いつも楽しく拝見しています。
不動産業界随一の二郎ファンの狼閣下に恥を忍んでご相談させていただきます。
閣下のブログで度々二郎ネタが登場するので私も一度食べに行こうと思い二郎の三田本店に行ってみたのですが、お店のルールがよくわからず右往左往してしまい店長さん(?)からとても迷惑そうな顔をされて帰ってきました。
どうもお店の張り紙以外に特別なルールがあるようなのですが今度そのルールについてご教授いただけないでしょうか?
不動産の相談ではありませんがよろしくお願いいたします。
--------------------------------
ネタ的質問なのか真面目な質問なのかわかりませんが、、、なんでしょう。。
ワタクシのブログ、、
いつのまに不動産だけでなくグルメ相談のメールが飛んでくるようになりましたよww。(ロブションなら回答不能ですが二郎の話なので今回は特別にお答えしますw)
各支店によってルールもまちまちなので今回はワタクシのホームである上野毛店を例に解説させていただきます。
二郎はどこも券売機で食券を買う形なのですが、その前にまず行列に並びます。
この行列、、長い時は1時間以上並ぶ店もありますが時間帯をちょっとズラすと10分程度で入れることも多いのでスマホで遊んでいるうちに順番が回ってきます。
で、次に食券を買うわけですが、一番大切なことは「普通のラーメン屋と出てくる量が違う」ってことです。(一般人なら麺普通の状態で最後のスープは飲み切れませんw)
また初めて二郎を食うって人は間違っても大盛りとか欲張って「豚ダブル(これ選ぶと極厚なチャーシュー4枚攻撃に遭いますw)」なんて選ぶと肝心の麺に辿りつく前に大ブレーキが掛かるので要注意です。(スープは残しても大丈夫ですが大盛りとかにして麺とか野菜を残すとすごく後味悪い結果になります)
まずは「普通」と書かれた食券だけをご購入ください。
食券を買う頃には席がポツポツ空くはずです。
どこでもいいので席が空いたらそこにパイルダーオン、、、、あ、その前に券売機付近にあるコップに水を入れてそれを持って席に座ってください。(一度座ってから「あ、水が無い」と思ってもう一度席を立って水を汲みに行くのにはこの店やさしく出来てませんw)
そこで食券を出すのですがここで二郎での重大な儀式、、「コール」というものに出くわします。
このコールで出てくるラーメンの性格がガラリと変わるので気を付けて欲しいのですが、これ以外にもう一つ注意することがあります。。
えぇ、、この「コール」、、完成間近にもう一度登場するんです。。。(おそらく相談者の方、ここらあたりで顰蹙を買ってしまったんではないかと。。)
と言うことで最初の食券を出すときのコールは
①麺の多さ(普通か少なめか麺半分)
②麺の固さ(カタカタ、固め、普通)
③スープの油の量(油普通、油少な目)
だけを指定してください。(例のヤサイマシマシとかニンニクマシマシとかをここで言うと「あとでお願いします」って嫌がられますw)
ちなみに初めて行くなら麺は少なめ、麺は固め(普通茹でだと出てくる順番が遅くなる上に麺がどんどん伸びちゃうの最後の方で食い切れなくなりますw)スープ油は普通(普通の時はなにも言わなくて大丈夫です)がお勧めです。
で、出来上がるまで約10分程度掛かるのですが、完成が近くなると助手の子がなにやら忙しく動き始め、麺茹で担当のオーナーがどんぶりにスープを入れ始めます。
この段階で助手の子が「ニンニク入れますか?」と聞いてきます。。
この「ニンニク入れますか?」と聞かれたタイミングが次の「コール」のタイミングです。。(言うなれば「トッピングどうしますか?」って聞いてるのと同義語です)
ここでは
①ヤサイの量(ヤサイマシマシ、ヤサイマシ、ヤサイ多め、ヤサイ少な目、ヤサイ無しの5種類)
②スープの濃さ(カラメ、普通の2種類)
③ニンニクの量(ニンニクマシマシ、ニンニクマシ、ニンニク(普通)、ニンニク少な目、ニンニク無しの5種類)
が選べるのですが初めてで不安な方は「そのままください」って言うとヤサイ普通、スープの濃さ普通、ニンニク無しの状態で出てきます。(参考までに「普通」と表記した部分は言う必要が無いのでとくにコールする必要はありません)
初めて二郎に行くときはとにかく妙な冒険はしないで極めて普通のものを頼んで食べるときは隣とおしゃべりなんかしないで(ダベってるとその分麺が伸びて食い切れなくなりますw)ただただ無心に食ってください。
あと写真を撮る人がいますが写真を撮るなら「ニンニク入れますか?」の段階でカメラモードにしておき、完成品が出てきたらサクッと一枚撮ってさっと携帯をしまうってのがスマートな撮り方です。(何回も撮ってると他の客からも「こいつビギナーだなw」と思われてしまいます)
と、ここまで二郎で「こいつ素人だなw」と思われないような作法を書いたわけですが、この二郎ってお店、、
とにかく裏路地とかの辺鄙な場所でも構わず出店してきます。
ま、この業態は「二郎」というブランドで出店しているので店を出すときに系列店舗に「出店のお知らせ」の張り紙が張り出され「お、今度は○○にも店だすのか。。。」とわざわざ電車を乗り継いで食べに行く熱烈なフリーク(通称:ジロリアン)のおかげであることも否定できません。(最近二郎を愛する女子系ジロリアン(通称:ジロリエンヌ)の存在も侮れなくなってますw)
しかしイチから出店する店舗は大変です。
昨今、ワタクシのやってる定点観測のデーターでも「来店者は多いけど客単価は意外に低い」という結果が出ています。(ままま、定点観測やってる店が最近客単価の低い店ばっかりなのがいけないのかもしれませんがw)
すなわち出店前のリサーチではそこそこ人通りも多いので覚悟を決めて出店してみれば確かに来店者が多くて忙しいわりに販管費が出ないなんてことになるのかと。。(この辺の話はでん兄の方が詳しいので彼からのコメントを待ちます)
さて、
最近の投資物件の高騰化に伴い投資家の購入意欲を低下させないようにしてるのかわかりませんが、いわゆる1階が店舗事務所になってる「下駄ばき物件」の紹介件数が増えてます。
ちゃんと埋まって家賃がきちんと入って来るなら別にそんな物件でも全然構わないのですが、最近、後者の「イチから出店系」の店子さんの短期撤退率も高くなってる気がします。
投資物件で店舗事務所系を抱えていると住居系のように家賃を下げれば埋まるってことでもなく「出店需要が無ければ家賃をいくら安くしても埋まらない」という恐怖が付きまといます。(店舗事務所系は出店費用も膨大なのでよほど儲かるって判断しないと出店しようとしないんです)
なので金融機関も「レジ、アパートには融資してもいいけどビル物件にはお金貸さないよ」ってスタンスを取るのですがこの手の下駄ばき物件の場合、物件を紹介する業者さんは「住居中心の物件だし1階部分の賃貸需要も旺盛ですよ」とか言って巧妙に作られた想定利回りを餌に物件購入の営業を仕掛けてきます。
結果的に埋まれば問題ないですがなかなか埋まらないとオーナーも段々焦ってくるもの。
しかし、物件を売ってしまった業者さん、、形だけは「頑張って客付けやってるんですが、、、もしかして家賃がまだ高いのかもしれませんね(w)」なんてまるで「売る前に作った想定レントロールの数字なんかとっくに忘れちゃったよw」って顔します。
仕方が無いのでとりあえず埋めましょうって賃料を思い切り下げて募集すると集まってくるのはこの手の「イチから出店するんです系」の開業希望者ばっかり。。(ホント、なぜか賃料が安いってだけで裏路地でもお構いなしに出店しようとしてくるんですw)
「開業資金もギリギリなのでもしかしたらご迷惑おかけするかも・・(要するに初っ端から滞納しちゃうかもってフラグですw)」とは言いませんが最初の頃はアルバイトもいて頑張って昼夜、道端でビラ撒いてたのが回数も減り気が付けばアルバイトも消え、最後の方はオーナー自ら店に出て店先で業種とは全く関係ない健康食品とか売り出すとそろそろ早期撤退の危険信号です。
それでも6カ月前解約の違約金払うくらいの資力があれば原状回復まできちんとやって貰って円満解約ですが、この手の場合、ほぼ確実に夜逃げ同然に撤退します。。(造作を原状回復するにも金が掛かるんです)
今日もうちに仲介さんが「いかにも1階の店舗賃料盛り過ぎじゃね?」wって高利回り風な物件を買え買えと営業掛けてきましたが、、、その仲介さん、、
「こんな高利回りな物件ですから今決めてくれないと他に持って行っちゃいますよww」ってドヤ顔してました。。。
他に持って行かれて被害者が増えるならいっそウチで買って、、
いやいや、、
そんな仏心も持ち合わせていない我々。。
「ケン○ヤ載せたら一発で買い付け入るんじゃないですか?www」と言って追い返しておきました。。。。

明日あたりその物件が掲載されそうなんじゃんw