台風と太陽光と忘年会の話

連休暇すぎなんですのw
こんにちは
さて、この連休、、台風が日本を縦断しそうな勢いです。
こんな非常時ですから大家さん各位に置かれましては
「台風で物件に被害が出なければいいな」
って人と
「保険を考慮するといっそ全て吹き飛ばされてくれればいいのに」
とがいるんじゃないかと思いますが、、(個人的には前者であって欲しいですw)とにかく最小限の被害で済むようワタクシ祈る次第です。。
さて、
そんな嵐の日にする話でもないのですが最近、あちこちのブログでも書かれ始めた太陽光発電のお話。。
ワタクシも結構前にこの太陽光の話をブログで触れたかと思いますが、
その時、
売電価格より買取価格の方が高い逆サヤ状態でやるんだから時の政府の方針でこんな話、いつでも反故にされちゃうリスクがあるんですよ
と書きました。
はい。。
早くもその見直し論が政府内で囁かれ始めた模様です。。(え?ほぼ決定なの?w)
再生エネ購入、地熱優先へ…太陽光偏重を見直し
政府は、太陽光などで発電した再生可能エネルギーを固定価格で大手電力会社に買い取らせる制度を見直し、安くて安定した発電が見込める地熱発電からの電気を優先的に購入させる方針を固めた。
すでに太陽光からの買い取り費用も抑える方向で検討を始めている。再生エネを普及させる方針は維持しながら、「太陽光偏重」の制度を改め、電気料金の値上がりを小さくすることを目指す。
政府は15日の総合資源エネルギー調査会の小委員会で議論を始め、年内に最終的な方向性を打ち出す。
火山国の日本は地熱の資源量は世界3位で、東北や九州など17か所で地熱発電所が稼働する。地熱は、〈1〉太陽光などと比べ、天候に左右されずに安定的に発電できる〈2〉発電コストも安い――のが特長だが、新規の開発は進んでいない。(読売新聞より引用)
一般電力価格25円(1kwあたり)を42円だの36円の無茶な逆サヤ価格で20年保証買取なんてやれば送電線が足りなくなるくらい申し込みが殺到するのは最初からわかってたはずなのに(特に一発償却可能なこの話に飛びついた方は多いかと思います)時の政府は「原発事故起こした今の電力会社が逆らえないからw」と無理やり押し付けた感のあるこの買取制度。。
電力会社の「作るのはいいですけど送電線がもう追いつきません」って逃げ道を考えていなかったんでしょうね。。。(だから電力会社が一方的に損する話に肯定的になるはずないでしょww)
とはいえさすがに今の買取保証契約まで反故にすることは無いと思うので(これやったらもはや詐欺ですよw)今やってる人はあまり心配する必要もないですが、
やっぱりこんな制度、
いつ法律を変えられてもいいように準備だけはしておいた方がいいかもしれません。(特に土地から仕込んでフルローンなんて人は要注意です)
太陽光をビジネスとして考えていた人達も多いかと思いますが(この話で雨後のタケノコみたいに新興メーカーが多数参入してますから)これ以上太陽光を偏重しない政府が明確に打ち出したので太陽光パネルの保証期間の10年以内に消えていく業者さんも相当数になることでしょう。(だってこれ、大したメンテはほぼ不要なんですから建てて収益を上げ続けないといけない建売ビジネスと同じ発想でしょ?w)
結局このビジネスも昔、流行って消えて行ったソーラー温水とか二の舞になるんじゃないかと。。。
メーカーが消えるとパワコンなどのサポートが受けられなくなるので違うメーカーの汎用品を使うことになると思いますがその頃に落ちてるだろうパネルの発電力を考慮すると、発電出来るうちにたくさん発電して投資資金を早期回収しつつ、どうせ更地にしても対価も期待出来ないでしょうからその土地代も予定より早期に回収しないといけなくなると思います。
そんな再生可能エネルギービジネスでひとつ腑に落ちないことがあります。
それは蓄電技術です。
今作った電気は今使うってのが今の電力事情ですがこれを貯めることが出来れば発電効率も上がりヨッシャヨッシャのはず。
特に天気に左右されやすい太陽光に関してはパネルの薄さを競うよりそっちの方面を伸ばした方がビジネスチャンスになるはずなのにあまりパッとした話を耳にしません。(一部大手メーカーは始めてるみたいですけど)
電気を売るのではなく自己消費して電気代を節約するってことならまだまだいけそうな気がするこの太陽光発電。。
だれか効率のいい蓄電技術を開発してくれればいいのにな、、と思うこの頃です。。(そうすれば少なくても屋根に貼り付けたパネル持ちの人くらいは救われるでしょ?)
そんな新聞の記事を読んでると今度は地熱発電を優先するとか書いてました。
おかしいですね。。
たしか電力会社はこの地熱発電、否定的じゃかなかったっけ?
一介の不動産屋風情が考えることでもないでしょうけど今回の太陽光から地熱への方針転換ってなにかのプロパガンダなんでしょうかねー。。。(やっぱり原発再開かなにかの布石、、、いや、、なんでもありません)
と、連休で誰もこんなブログ読んでないだろうと小難しい話を書いてみましたが、今日はもうひとつお知らせがあります。
いつもセミナーとかのイベントを企画すると他の人の催しとバッティングしちゃう旅団イベント。。
今年も年末に忘年会を企画しているワタクシとしては「あ、またスケジュールがバッティングするじゃん」とお叱りを受けないよう今から忘年会のスケジュールを打診しておきます。
参加したい人は今のうちにスケジュール調整願います。。
今年の忘年会は12月13日(土)を予定しています。
今回はこっちが先にスケジュールを出しましたのでくれぐれも「他のイベントとバッティングしてるから行けないじゃん」ってのはナシでお願いしますw

ついでに言っとくと来年1月17日も空けておいて欲しいんじゃんw