梅雨明けとシックスパック
久しぶりに更新したら後半、息切れになりましたw
こんにちは。
前回のブログで高らかに宣言しちゃった「シックスパック」でございますが、、
やはりブログで全世界に宣言したというプレッシャーが効いてるのかおかげさまで順調に進んでおります。(心なしウエストもクビレてきましたw)
この調子でいくと2月どころかもっと早い段階でシックスパックになるんじゃないかとほくそ笑んだりもしておりますが、ワタクシの場合、やはり退路を断つという戦術が一番効くんでしょうね。。。(やっぱ楽待でコラム書くなんて死んでも嫌だしw)
しかもあれです、
腹筋を鍛えるとあちこちにいろいろ効果が出るようで最近はむしろその効果の方が楽しくてついついいつもより頑張ってしまいます。
なにより驚いたのは運動するのが苦じゃなくなったこと。
腹筋ってやっぱり鍛えるとあちこちの筋肉にも影響するようで今では走るのも苦ではなくなりました。(階段もダッシュで登りますw)
それともう一つがお腹が引っ込んできたので着れる服のバリエーションが増えたこと。
前に買って着れなかった服が着れたり真夏のTシャツ姿も前よりはお腹が引っ込んだことで中年太りTシャツに見えなくなったのはちょっとうれしいです。
ただ、これ、前に着れるようになった服は着れるようになるということはデブ時代に来てた服全部が着れなくなるという意味でもあるのでせっかく痩せたからと捨ててしまうとリバウンドしたときにまた一から服を買いなおすという地獄を味わうことになりますから痩せたあとの体型をどう維持するかが課題になります。(痩せて服を買いなおすわけですからリバウンドしたらその服もダメになるのでこれは絶対に避けねばなりませんw)
そう考えると若い時代から体形が一切変化ないってひとが羨ましいですね。。
下手すると高校時代に買った服がまだ着れるなんて話らしいし、、、(あれっていったいどんな体の構造してんでしょうかね?w)
この筋トレ初めてそろそろ1カ月になりますが夏前に始めたことでちょうど薄着の真夏の時期をちょっとカッコよく過ごせそうなのでしばらくぶりに真夏をエンジョイ出来ればなんて思っております。(と、このくらい書いておけば夏までに必死に追い込めることでしょうw)
さて、そんなわけで東京は今日で梅雨が明けてしまったそうです。
こんな時期に梅雨が明けてしまうのも異例ですが、、これで真夏の炎天下がしばらく続くということで電力需要の問題が出てきました。
まさか近代国家の日本で電気が足りなくなるなんてことが起こるなんて想像もしていませんでしたが、いろいろな条件が複合的に絡むとこんな非常事態みたいなことが起こるんですね。。。(まさか原発が使えなくなったりロシアが戦争始めて天然ガスが使いにくくなるなんて思ってもみませんでした)
そう考えるとワタクシの日常的セーフティーは大丈夫なのかと思ってしまうわけで今の収入や生活はワタクシが健康だから成り立ってるわけで万が一の時のセーフティーネットは案外脆弱なんじゃないかと。。。(えぇ、、今まで病気一つしたことないワタクシだから成り立ってたわけです)
だからと言って保険を厚くしたところで無駄にお金が掛かってしまい何もなければ無駄金。(あ、無駄ってこともないですけどねw)
いろいろ考えるとキリがない話ですが、今まで順調に歯車が回ってた人がこんないろいろなことが複合的に襲ってきて今の生活を維持できなくなったとしたらどうするか?というのは常々考えておきたいところです。(自分が元気でもいきなり親の介護だのって話と会社の倒産やリストラなんて複合的事象で一気に人生傾いちゃいますから)
そんな恐怖があるからこのブログ読んでる皆さんは不動産投資に目覚めたんじゃないかと思います。
そんな不動産投資でもただ買えばいいってものでもなく「儲かる物件を吟味して買う」でなければなりません。
昨今、この不動産の領域でも様々な不動産投資手法が蔓延っておりますがどの手法でも「起こって困る確率は低いけど複合的事象が起きた時はどうなの?」って部分はキチンと考えてからやっていただきたいところ。
ちょっと前に民泊がブームになりましたがまさかその後コロナ禍で需要が激減して大赤字になるなんてこの手法の仕掛人の人は一切予測していなかったはずだし今流行りのボロ戸建て投資もこの先に起こるであろう複合的事象で飲み込まれてしまう人は飲み込まれてしまうんじゃないかと思います。(人口減で地方の賃貸需要が今より悪くなれば持ってる物件は価値を失うし最悪借りてくれる人がいなければ更地にして土地の有効活用も出来ず廃墟になってしまうかもしれません)
そう考えると「今が儲かっているんだから大丈夫」ではなく確実に不動産で儲けるのであればそういう複合的な要素も予測して万が一の時の逃げ道も考えていただきたいなと思います。
ちなみにワタクシが物件の目利きでよくやるのが「この物件、、普段はこんな運用方法で利益はあがるけど万が一こんなことが起きた時はどうやって切り抜ける?」ってのを買い付け入れる前に考えること。
例えばですが今弊社で保有してる再建築不可の土地に建ってるシェアハウス。。
おかげさまで昨今は満室経営に戻りましたが一時期のガラガラ状態の時は総員退去させて更地で無理やり隣地の土地の一部を借地で借りて一時的再建築可にして一戸建て建てて自分で住もうってパターンと隣地に土下座して土地を買値で買って貰うか隣地を高値で買うかまで考えておりました。(こっちは再建築不可で安く土地が買えているので隣地を多少高く買ってもお買い得ですからw)
そもそもシェアハウスでの運用がダメになったら自力で住んで隣地の家の人の死期でも数えてるからいいやwなんて気持ちで買ってるので(お隣様ごめんなさい。。本音はこれですw)いくつも逃げるパターンは容易出来ておりますが、、、
買い付け入れるときに皆さんはどこまで考えて物件買ってます?
ただリノベしてこんな家賃で貸せるから利回り300%だー!!イエーイ!!ってだけだと思わぬ落とし穴が待ち構えてるかもしれませんので常々万が一の時はこうするって選択肢は出来るだけたくさん用意して欲しいと思います。(そうすれば初案がコケてもいくらでもリカバリー出来ちゃいます)
最後になりますが、、
これだけ早い梅雨明けなのでコインランドリー投資をやってる人が今息してるかが心配です。。
しろくまくんのツイート
アインさんのツイート
コインランドリー経営って雨が降らないとホント厳しい業界なので、、、(いやこの話はこのくらいにしておこう、、辛すぎるし、、)
終わり方がすごく雑なんじゃんw