印旛沼入水地獄。。。(あとちょっとだけセミナーの話題)
ブログサボりがちですが皆様の温かい留守ポチに感謝ですw
こんにちは。
いんやー、、、、危ない危ない。。。
先週、日経平均がダダ下がりしてそろそろ印旛沼にINしようと投資侍さんに打診しつつ月曜日になってさらに爆裂してたのでワタクシもウエットスーツ着て準備してたらエスパー君に「いや、こいつはフェイクかもしれないから念のため火曜まで待ってから参入した方がいい」と言われ体育座りで待ってたところ、、、案の定、夜になってPTSがざわつき始め明けて本日の日経平均は前日比1051円の爆上げとのこと。。。(ワタクシ、危うくW印旛沼に入水自殺するところでした。。。)
いつのもようにエスパー君のアドバイスで命拾いしたわけですが、当のエスパー君、、
この混乱に乗じて日本株4.3倍のBULLでしこたま儲けた模様。。。。(昨日の日経の下げで拾い、今日の爆裂で売り抜けるというまさに波乗りジョニーなエスパー君でございます。。)
エスパー君「こういうボラが激しいときは鉄火場みたいなもんですから勇気さえあれば誰でも儲かるんですよ」と誇らしげに言ってますが、生憎ワタクシにはこの場の空気を読む才能はございません。。。(ま、あったらあったでワタクシの性格じゃいつか大火傷してたはずなので無いに越したことはないですけどねw)
と言うことでそっちはエスパー君に任せるとしてワタクシは比較的得意な分野の不動産で勝負したいと思います。(ってかワタクシにはこれしか無いんじゃないかと思います。。。)
さて、そんなワタクシですがさらに不動産業界で高いところを目指すべく一番の苦手教科でもある税務を学ぶべくとある本を買いました。。(Twitterで不動産クラスタの方が絶賛したのでどんな本だろうと思って頼んだクチでございます。。)

不動産の評価 権利調整と税務(定価5000円)
不動産系の真面目な本と言うのはそもそも販売部数が少ないので一冊当たりの定価がクソ高く(住宅新報社系の本だと薄くても2000円以上します)Amazonでこの本を見つけた時もそうなんだろうなと思ってたら、、、
なんとこの本、、1000ページの電話帳みたいな本でございましたwww(重くて電車の中でちょっと読みながら通勤しようなんてレベルじゃございませんw)
さらに良かったのは税務だけじゃなく鑑定評価の基準や借地、地上権など普段ワタクシが扱う投資系不動産では深堀りしない部分もかなり専門的に解説されていて久しぶりに買ってよかった一冊になりました。(えぇ、、先日も借地権&地上権区分売り出すのに地上権がどこまで波及するんだっけ?って部分を忘れてしまいとても苦労しましたゆえ、、)
ただあれです、、
ワタクシにとっては未知の情報がたくさん載ってて「すげー、、なにこの本!!」と思うのですが本の表紙カバーを見ると「基礎こそ大事!ロングセラー!究極の一冊!」と書かれております。。(えー、、こんな小難しいことが基礎なんですか?)
要するに「この程度の知識無しに不動産屋を名乗るんじゃねーよ」ってことなんでしょう。。。(実際他の業者さんにに聞いたらこんなの持ってて当たり前だそうです。。)
よくよく考えてみたらワタクシが物件を売り買い仲介する際は相場観というものを大事にして売り側で仲介する時は今の相場で高値の限界で売るように考えあれこれ作戦を建てますが、そもそもその相場観の根拠になる数字は実勢価格の比較でしか出来ず、この本のように地価から比較して根拠のあるデーターを示して売主様に納得してもらうなんてシーンはありませんでした。(ま、首都圏の場合、売買事例がたくさんあり、実勢価格で比較した方が高値設定出来る気がするのでそうしてたのですが、、w))
これは地方の物件を正しく査定するとなるとこの本のような手法で算定しないと以前に安く売り買いされた業者の戸建て用地みたいなのを参考データーにしてしまいマーケット価格ではもっと高値で売れたかもしれないのに知らずに安値で売ってしまうなんてこともあり得ます。
逆に買う側の仲介の場合、指値の根拠もこの実勢価格の比較でやることも多く、実需の売買事例しか無い場合、投資物件としての比較が出来ずロクな指値も出来ずに売買しちゃうなんてこともあり得ます。
取引相手を数字で納得させて信頼関係を崩さずに取引してるファンドの人あたりだとこういう根拠をデーターで示して取引してるんだろうなと思うとワタクシがやってる不動産取引なんてまだまだお子様レベル。。。(ホント、上には上がいるもんです。。)
ま、そうは言っても投資系不動産の場合どうしても収益性重視な取引になるので土地の値段がどうのよりその土地でいくら稼げるか?が問題なので不動産鑑定士がやってるような実務を勉強するよりこの本の中盤以上に書かれている権利関係のお勉強を今のうちにやっておこうと思います。(読んだら意外にうろ覚えな部分が多く、もはや宅建取った時の記憶なんて消し飛んでると認識しましたww)
えぇ、、もはや株や為替の取引でエスパー君には敵いませんのでこっちを伸ばして少しでも長く上司ヅラ出来るように切磋琢磨しないと将来的には会社ごと乗っ取られそうな気がしてならないんです。。。。。(「オマエ、最近稼ぎが悪いよな」と顔を足で踏まれないように頑張りますw)
さて、
話は変わりますが、
明日の18時より今週土曜日のセミナー前のZOOM接続テストを1時間程度実施します。
今回ご参加予定の方には昨日メールでご案内しておりますがこの接続テスト、
最近のZOOMの脆弱性を解消するためにアップデートされたバージョンへ移行して貰うための機会でもあります。(なんでも旧バージョンの4.0台のプログラムでは正常に使えなくなってるそうです)
前回のゼミナーが5月2日でしたから恐らくはその当時のプログラムではダメそうなのでアップデートが済んでない方(今日現在5.0以上にアップデートのプログラムが置いてありました)はセミナー前に必ずアップデートしておいてください。
と言ってもパソコンで参加される方はセミナー時にZOOMを起動すると強制的にアップデートさせられるので心配はいりませんがスマホやタブレットで参加される方は必ずアップデートが必要ですので明日の18時までに自力でアップデートを済ませておいてください。(アプリセンターに行くとアップデート表示があるのでそれクリックしてアップデートするだけなので意外に簡単です)
あと次回のセミナーではつまらないと酷評されていた背景を準備しました。(ソフマップの背景にしたら意外に面白かったので当日はこれも使いますw)
それと方向が一定方向にしか向かないカメラアングルも新規にWEBカメラを買って来たのでセミナー後のネット飲み会でも姿を映して(多分背後からの撮影になるかとw)お送り出来るようになりました。
で、そんなセミナー時に皆さんが意見を見れるようにチャット機能を復活させたのですが、、、
セミナー中にレジメを大写しするとそのチャット機能が使えないことが判明しました。(よくよく考えたらレジュメが全画面表示されるんですからチャットの窓を映せるはずもございません。)
なのでこのチャット機能はネット飲み会の時だけ開放します。(重ねて申し上げますがQ&Aはワタクシにしか見えませんがチャットに書いたことは参加者全員に丸見えになりますので実名出したくない人は匿名で書き込んでくださいねw)
そんなテストも明日やりますので使い方がわかんないって人は明日の18時にZOOM接続したパソコンの前に集合してください。。
明日はセミナーで被るズラの試験もするんじゃんw