スマホガラパゴス。。。
旅団Tシャツ、、今週には完成予定でございますw
こんにちは。
夏のクソ暑さも収まり今日くらいから一気に寒くなり朝起きたらウチの犬が布団で丸くなってました。(そしてケツをワタクシの顔に押し付け暖を取ってました)
そんな10月に入ったってのに週末あたりにまた大型台風がやってくるそうで週末にセミナーを計画してるワタクシとしては今日のDeNA-阪神のどっちが勝ち上るかより心配です。(個人的には我が栄光の巨人軍と比較的相性の良い阪神様に勝ちあがっていただきたいのですが旅団にはDeNAファンも多いので余計なことは言いません。。)
特に今回の台風は今シーズンで一番最強だそうで10月のこの時期の台風でこの勢力、、、もしかしたら日本も亜熱帯地域になりそうな勢いでございます。。(なんかすげー毒々しい色をした熱帯魚みたいなのが食卓を飾る日もそう遠くない気もします。。)
さて、そんなワタクシ、、
先日、5年近く使ってたiPhone6(16GB)から一気にiPhone11proにジャンプアップを果たしましたw
携帯電話なんてなんでもいい派なワタクシですので今回の新作のiPhoneが出てもあまり欲しいとも思っていなかったのですが、この前会ったTwitterのテツクル氏に「いまだに6を使ってるなんてモノ持ちいいですねw」とバカにされそうこうしてるうちに電話してると一切の操作が出来なくなりブラックアウトの症状も頻発。。(これで相手が留守電になるとこっちから切れないので10分くらいのメッセージなり「オマエ、嫌がらせすんなよ」と怒られることもしばしば。。)
それに不動産屋はやはり電話が命。(思えばこのiPhone6でどれだけ稼がしていただいたことか。。。)
また我々、不動産屋は物件写真撮るにも広角レンズを使用するケースが多いので今度のiPhoneであればわざわざ重いミラーレス一眼を持って歩く必要もないくらいのハイスペック。。(
そう思ってこそ13万もする電話機能付きカメラを買ったわけですが、5年使って来た旧iPhone6のホームボタン(丸いボタン)がこの新しい機種には無いので未だに使い慣れません。(頭ではわかってるんですけど身体が反応できず巣鴨駅の切符の自販機みたいに液晶画面をギューっと押しちゃうんです)
それと今回初めてiPhoneの機種編をやったのですが初めてSIMカードが本体の横から出し入れできることを知りました。(出し入れするシーンを見ないままケースを買ってしまったので今の今までSIMカードは特殊工具を使って収納するもんだと思ってましたw)
どおりでショップの人が「SIMフリーにする予定はありますか?」って聞くわけです。。。(またこれだけ簡単にSIMを外せるから格安SIMなんてのがあるんですねw)
あと機種編時に元のiPhoneの情報を新しいiPhoneに移す作業、、
ワタクシ、いつものようにパソコン繋いでデータを吸い出して新しいiPhoneと同期するのかと思ってたら今はアイクラウドに置いてあるデーターを落とせば完了するんですね、、、。(毎月無駄に130円取られてクラウドの容量50GBを空のまま無駄に放置してるんだと思ってたらちゃんとそこにデータが収納されてて二度ビックリですw)
そう振り返るとスマホ業界も知らぬ間に進化を遂げてたってわけですがワタクシクラスのロートル世代だともはや時代の速さに付いていくことも出来ず死に絶えて行きそうです。
さて、そんな情報の速さと言えば、来年の4月から民法が改正になり「瑕疵担保」と言う言葉も消えてしまうそうじゃないですか。。(そんな情報もTwitterで知ったワタクシ、、完全に時代に取り残されてる気がします)
これについてはもう少し勉強してからブログで書きますが、要するに買い手側が非常に有利になるそうでそうなれば買い手側でいろいろ小技が使えそうな気がしてます。(引き渡し時に何かあれば減額請求や完全に直して引き渡すなんて無茶な条項が付くらしいです)
と言っても従来の期間3か月だの免責条項なんかも付加出来るそうなので民法は変わっても実際の運用ではそれほど変わらないかもしれませんね。。(一説では例の新築より中古の流通を活発化させたいインスペクション組の陰謀説まで囁かれてますが)
あとジェービルさんがケンビヤコラムで書いてた「金融マニュアル廃止」のニュースも目が離せません。。
銀行融資はこのマニュアルに則って出してた部分もあるのでこれを廃止するってことはゆくゆくは各行の独自判断で融資を出すなんて流れになるやもしれず、、そうなればまた耐用年数切れの物件も行内ルールで長期融資もあり得るはず。。(ま、今の世相ではすぐってこともないでしょうけど。。)
とにかくです。
これだけ時代の流れが速いので日々の情報の更新だけはきちっとやっててください。
そして常に何が正しい情報なのかをきっちり把握しててください。。
えぇ、、
間違った情報を更新しないでいつまでも信用してるといつの間にかワタクシのようにスマホガラパゴスになっちゃいますよwww
やっぱりスマホメールの設定だけがどうしても元に戻らないんじゃんw