ブログ存続の危機なんです。。。
実は「ポチ」っていうのはこの↑旅団マークにタッチしてスマホの「戻る」ボタンを押すだけなんですよw
(誰にでも出来る簡単な作業ですw)
こんにちは。
前にも書いた話で「法律はその都度後出しじゃんけんでコロコロ変わる」と言う話がありましたが、例の民泊問題も相変わらずコロコロと法改正されそうで結局、旅館団体の圧力に屈して法的には「民泊を解禁するけど実質的には非常にやりにくい、又はやっても住居地域だと儲けるのは難しい」というオチになりそうです。(そんなこともあって最近は「エアベーはバカみたいに儲かる的論調」もどこかに消えてしまった感マシマシです)
さて、そんな「法律の後出しじゃんけん」を巡ってもう一つ論争があります。
「居酒屋喫煙問題(30㎡以下の小規模店はどうするの?)」です。。(クリックするとニュース元に飛びます)
この問題、
オリンピックに併せて「健康のために飲食店全体を例外なく全面禁煙にしよう」としようとする勢力と「バーカ!そんなことしたら小規模な居酒屋が潰れんだろ!」と抵抗する勢力の綱引きで起きてる事案ですが、民泊問題と同様に利害関係者が激しく対立しているので最終的にはどこかで妥協点を見出しお互いの勢力が納得する形で法改正となるんじゃないかと思います。
それが例の30㎡以下の飲食を伴わないバーやスナックは喫煙化なんて特例を作るかどうかというところになるのですが、アイコスとは言え一応喫煙者に属するワタクシ、、居酒屋で喫煙が出来なくなるということであれば居酒屋なんてもう利用しないと思いますので、セミナー懇親会もラーメン屋でそそくさと済ませて椅子席で10人規模のスナックに移動して大宴会と言う流れになりますw(毎回100人くらいの人が懇親会にいらっしゃいますが、居酒屋禁煙となれば10人規模のスナックにすし詰めでの開催となりますw)
と、そんなつまんない冗談はさておき(案外、本気ですけどw)・・・。
この禁煙の法改正が行われると今、テナント貸ししてるオーナーさんは結構、死活問題になるんじゃないかと思います。
一説によれば、「居酒屋を全面喫煙にすればむしろ煙を嫌って来店していなかったお客を掘り起こせるので営業的にはプラスになる」という話もあり、話の通り売り上げがプラスに転じれば居酒屋も大繁盛するわけですから「なんか客数も売り上げも減ったから退去します」ってこともなくなるはずなのですが、逆に言えば「儲かり過ぎてハコが手狭なので引っ越します」なんて言われるという不安要素も付きまといます。
事実、よくある話で当初は儲かるかどうか不安で小さめのハコで開業したけど盛業につきもっと大きいハコに移りたいと退去を希望されるケースも多いんです。(えぇ、、退去って儲からないだけじゃなく儲かり過ぎても起きうるんです)
テナント系不動産物件と言うのは1階部分の賃料比率が高いケースが多くこんな退去されて次の募集に手間取るとたちどころに返済等で詰まりはじめ、急いで「なんでもいいから」と入居させると前の賃料より下がってしまう、、なんてことが起こる可能性があります。
逆にこの法改正が喫煙者中心で回ってる居酒屋であれば影響はさらに甚大です。。
都内でも多いのですが、男性客ばっかりの居酒屋さん(特に新橋などのサラリーマン層の多いお店)の喫煙率はワタクシの定点観測でも50%くらいになります。(ブローカーのメッカであるニュー〇橋ビルの地下のお店に至っては約80%が喫煙者じゃないかとw)
全国平均の喫煙率はせいぜい20%前後であるはずの喫煙率ですがお店のタイプによっては俄然上昇するのでこういうお店で喫煙できなくなるとなるとおそらく経営事態が危うくなるでしょう。(全面禁煙になってしまえばお店の品格的にどう考えてもオンナ、子供の入れる店でもないしw)
また、この禁煙の法改正、、
元々はオリンピックに向けた外国人観光客に対して「日本と言う国は健康立国なんですよ」とPRしておきたいがために作る法律ではないかと思います。(それもこれも2004年だかに締結した条約の影響でしたよね?)
そんな法改正であっても日本全国に波及するわけですからおそらくオリンピックの恩恵なんかほとんど受けない五島列島の居酒屋さんとか礼文島の居酒屋さん(お店が存在するかどうかは別にして)でも全面禁煙になるわけです。(ワタクシがそんな居酒屋の店主であれば日本から一方的に独立宣言しちゃうかもしれませんw)
そんな地方の居酒屋であれば「全面禁煙とか言ってるけどウチは関係ないよ」とアメリカの禁酒法時代ではないですが店にこっそり喫煙スペースを作るとか玄関に防犯カメラを取り付けて煙草を見せないと店に入れないなんてお店が出来ちゃうかもしれません。(ってか禁煙規則を破ったときの罰則ってどんな罰則なんでしょうか?わかる人がいたら教えてくださいw)
と、今じゃもはやマイノリティーと称される我々喫煙者。。(気が付けばいつの間にか少数民族になってましたw)
実は家でも喫煙の場所はすでに厳しく制限されております。(ウチでは換気扇の下であっても喫煙不可なので庭先の離れたところに灰皿が置いてありますので雨が降ると悲惨です。。。)
また個人的なことですが、ワタクシ、、
恐らく喫煙出来ないとなるとこのブログの更新も難しくなってきます。(ブログ書くときにアイコス吸えないとネタも降って来ませんからw)
えぇ、、
社内でブログ更新してるうちはまだいいですが外でブログ更新するときは大抵一人居酒屋の時なので居酒屋が全面禁煙になればブログ更新もおそらく週に2回程度に落ちると思うんです。。(そうなった時は厚労省を恨んでくださいw)
と言うことで究極的にはこのブログの存続にまで影響しそうな禁煙問題。。
早いとこ、「アイコスだけは例外的に認める」って方向で決着していただきたいです。。。(え?ww)
そんなアイコスも壊れに壊れて4台目なんじゃんw