大家さんあるある話。。。

明日から華麗な三連休なんですのw
こんにちは。
本日は3月18日。
3月も半分を過ぎそろそろ賃貸の繁忙期のシーズンも終わりを迎えようとしています。。
今の時期に申し込みが入ってない部屋を持ってる人はこのあたりから地獄のカウントダウンが始まるわけですが(こういうこと不動産ブログでサラッと書いちゃって大丈夫なのかと思うくらいの不安な言い草ですw)賃貸会社にそこらへんの事情を聞くと「別に3月過ぎたからって繁忙期がすぐに終わるわけでもないから大丈夫っすよw」って声が年々高まっているのも事実です。
なんでも最近は進学が決まっても自宅通学したがる学生が多いのでしばらく自宅から通ってみて学校生活に慣れながら新しい住ま差が探すとか地方から東京に出てきてすぐに部屋を探したけど探した部屋が通学とバイトを考えると不便なのですぐに引っ越すなんて人も多いそうです。
転勤などでの異動も辞令が必ずしも3月に下りるわけでもないし4月に入ってから部屋を探し出す人も増えてます。(最近は消費者も不動産の繁忙期をネットなどで熟知しているので「繁忙期過ぎたら安くなるだろw」くらい思ってます)
そんなプラス思考で考えていれば3月末に退去する部屋があってもそんなにビビらないのではないでしょうか?(ちなみに当方、現在までに全然決まらないハイジ部屋1戸と3月末退去予定の部屋1戸を抱えておりますww)
さて、大家さんでビビると言えば、
普段滅多に掛かって来ない管理会社からの着信、、、なんとなくビビりませんか?(「ややや?!!もしかしてまた退去予告発生か?!」って感じでw)
大体、管理会社から掛かってくる時ってのは「何かの請求」とか「居住者からのクレーム」とか「退去連絡」くらいでいいことがありませんから(間違っても「物件の庭から現金1億見つかりました!!」なんて電話来ないですw)管理会社からの着信があるだけで「おいおい。。今度はなんの用事だよ、、、」って思ってしまうのも無理はありません。
そんな大家さんにとっての「あるある話」。。
今日、FBで「そんな大家さんのあるある話があったら教えてくれたまえ」と打診したところ、、、ブログで公開出来そうなものから絶対公開出来そうにないものまでたくさん届きました。
と言うことで今日はブログで公開出来そうな当たり障りのないものをダラダラと書き殴ってみます。。(但し、これ特定の人を攻撃するために書いているわけではなくあくまでも「あるあるww」って話ですので「これ、俺のことだろ!」と怒りのメールを送ってくるのはご遠慮ください)
①生活保護の申し込みが入るとなんとなく嬉しい。。。
一般の申し込みより家賃の取りっぱぐれ確率が低いとされる生活保護の方のお申込み。
生活保護ってことは身寄りも少ない確率が高いので孤独死とかされちゃうと面倒ではありますが家賃は安定して入ってくる(確率が高い)のでつい顔がほころんでしまう方も多いんじゃないでしょうか?
個人的にも弱者救済って面を考えると多少孤独死の危険も孕みますが積極的に受け入れてくれる大家さんが増えることを願うばかりです。(若干ポジショントーク含む)
②所有物件でエアベーやれば儲かると思って始めてみたもののまさかのマイナス収支。。。
実は、これ、旅団で実際に喰らってるナウの人が自虐的に送って来たのですが、エアベーって普通の賃貸と違う部分に気が付かず単に「日割り貸しすれば儲かるじゃん」って発想で始めてしまう人も少なくありません。(普通の賃貸だとシーツの交換やレビューの評価に怯えることも無いですからw)
始めた人全員が儲かるビジネスではないってことを思い知らされる投稿でしたので書き記しておきます。。。
③「あ?ADなんておかしいだろ!!」と言いながら実は自分の物件には密かにAD2カ月付けている。。。
やはり他人の前では埋まらない自分の物件の話はしたくないってことなのだと思いますが、ワタクシ、個人的には2カ月のAD払って埋めて貰えるならそんな強がり言わずに「AD2カ月払えば埋めてくれるんだからいいんだよww」と太っ腹でいて欲しいですw。
えぇ、、中にはADをいくら積んでも埋まらない部屋なんてのがあるらしいですから。。。
④あちこちでいろいろな人に相談しすぎてわけがわからなくなる。。。
大家業は孤独な商売です。
そんな部分で普段、悩みがあってもなかなか相談出来る人も少ないって人も多いと思いますが逆にあちこちの大家さんの会に所属すると今度は「相談者だらけ」になっちゃうこともあります。
似たような経験を持つ人に相談すれば多少は自分にあった答も期待できるのですが、ワンルーム3戸保有って人が資産規模20億なんて人に相談してもおそらく自分にあった答を貰うのは難しいと思います。。(ってか「そんな相談をなぜ俺にしてくるの?」って思われる可能性大です)
かと言っていつまでも同じ資産規模の人同士だけでつるんでるとその中だけで終わってしまう可能性もあります。
難しい話ですが、周りにいる相談者がどんな性格でどんなことを聞けばいい答えが帰ってくるか事前に調べてから質問した方がよろしいかと。。。(周囲の大家さんに「あの人ってどういう人」って聞くと案外親切に教えてくれますよw)
全然関係ない話ですが、ワタクシがイタリアに行った時、道に迷ってあたりにいた人に道を聞いたら全員が全員自信たっぷりに全然違う道を教えてくれましたっけww。。(「オマエ、俺に聞いて正解だったなww」とドヤ顔されて全く逆方向の通りに出たときのワタクシの殺意は通常の3倍でしたw)
⑤最近のリノベブームに便乗して一生懸命DIYしたけど仕上がりが悪く結局、業者に頼んでしまいむしろ高くついてしまった。。。
実はこの話、、最近あちこちで耳にします。。
業者の職人さんが何十年も掛けて身につけたスキルを見よう見まねでやろうとすると「職人さんがする段取り」と「自分がする段取り」と全然違うことに後になって気が付くことが多いです。
ワタクシも以前に家の塗装で職人さんがいとも簡単に塗ってるのを見て「なんだこんなの簡単じゃんw」と自分でやってみたらさあ大変。。
えぇ、、使ってない筋肉をいきなり動かすと翌日熱が出ちゃうんです。。。
で、次がこれ。。
⑥現場管理能力が全くないのに流行りの「分離発注」をやってしまい関係者に迷惑を掛けまくる。。。
自分でやるのは荷が重いと気づき、「そうだ分離発注方式にすれば安くなるんじゃんw」と各業者を自力で手配してキッチンや洗面台、エアコンなどを施主支給してやるのはいいですが、全部が全部同じ日に届いてしまい現場作業を大混乱させたうえ、当日人を割いて来てくれた職人さんが作業出来ずに後日別の現場を放りなげてまで工期に間に合わせてくれたけど別の現場にそのしわ寄せが行き、3月末引き渡しの現場がドミノ式にズレまくった、、なんて話をよく聞きます。
そんな職人さん、決まってワタクシにこう言います。
「素人にくせに現場仕切るなんて10年早い」。。。と。。。(ワタクシもこれ身に覚えがあるだけに反省ですw)
・・・
・・・
えーっと、、
なんかいちいち解説を入れるとまるでワタクシが言ってるかのように聞こえてしまうのでここからは解説無しで一方的に書いて本日のブログは終了です。。。
⑦家賃収入○億単位でもタッチパネルの居酒屋がとても大好き。。。
⑧資産○億とかいうヤツは大概、借金も同額。。。
⑨いや、むしろ借金の方が多い。。。
⑩大した属性でも無いくせに銀行に融資申し込みした際、どこかで聞きかじった話を真に受けて「ワタクシ、TIBOR金利だと何%で借りれます?」と聞いてしまい行員をk、、、、(以下略)。。。。
なんかこの企画やらない方が良かったんじゃないかって気がしてきました。。。。

あと、申し込み時点でSNSに「申し込み入りましたー!」と喜びの報告するとキャンセル食らうことが多いってのもあったんじゃんw