賃貸物件のネット広告問題。。。

あっという間に水曜日なんですのw
こんにちは。
この話はおそらく都内近郊で賃貸物件を保有されている方に多そうな話なので今日のネタにします。
まずはじめにお聞きしますが、あなたの保有している賃貸物件、、
ネット広告に写真入りで掲載されていますか?
デキる大家さんであれば「そんなの当然だろww」と思う方も多いかと思うし、不動産投資の書籍などを読むと「このネット広告の反響って大事なので仲介さんに頼んでsuumoとかHOMESなどに積極的に広告を掲載して貰いましょう」と書いてあることも多いです。
しかし実はこれ、意外な理由で物件がなかなか成約しない理由にもなってるんです。。(この話、次期セミナーで話すネタだったのですがセミナーネタで話したいことがまだたくさんあるのでこのネタはブログで放出しちゃいますw)
この賃貸のネット広告ですが、基本的には仲介さんが現地に行き写真を収めて広告掲載することになります。
当然、実際にその掲載したい物件の写真を撮るわけですから「現地で撮ったままの写真」が掲載されるはずなのですが、客付けメインでやってる仲介さんが大家さんの依頼で賃貸管理やってる会社にいちいち断って写真を撮ってると膨大な時間が掛かります。(中には「写真撮ってる暇があるなら早く客付けしろ」と写真撮影をさせてくれない管理会社もいますからw)
ましてせっかく撮ってきた物件であっても他社で成約されれば骨折り損。。
でも写真撮って掲載しないとネット反響が来ないので来客自体が無くなり売り上げが増えない。。
とは言え、来店する客対応や一日に数百件もの膨大な物確電話の時間、契約業務などを考えるとこの「広告掲載用写真撮影」はどうしても後手に回ってしまいます。。
となると考え出すのは他の会社で撮影された写真の無断掲載。。(だって楽ですもんw)
他社が撮影した写真であってもそれなりに上手く撮影されているので(部屋を広く見せようと高角レンズでプロっぽく撮ってるのも多いしw)その写真の縮尺を微妙に変えて同じ写真に見せないよう工夫しつつ、写真掲載しちゃいます。
となるとその写真は実際の部屋の写真と多少なりとも異なりますのでその写真見て申し込んで来たお客さんが実際にその物件を見に行って「あれ?実物と写真が違くね?」と思うケースも出てきます。
なにも言わずに「写真と実物が違うから契約するのやめとこ」と契約をしなければ何も問題はありませんが、お客がクレーマー気質の人で「なんだよ、、貴重な時間使って物件まで見に行ったのに写真と違う物件紹介されたじゃん(怒)」となった場合、このクレーム、、どこに行くことが多いと思います?
えぇ、、都庁の宅建指導課に行くと思ったら大間違いで、実際には広告掲載した媒体に行っちゃうんです。。。。
実は昨今、この手のクレームがこの広告媒体にバンバン入るので媒体側もこういう広告の規制と罰則規定がかなり厳しくなってるのですが、これの主な罰則は一定期間の広告掲載禁止。。
ネット集客がメインの仲介さんにとって、この罰則は死活問題なのでそんな罰則を受けるわけにいきませんから仲介さんもいろいろ考えます。
で、一番多いのがこれ
↓
「この物件紹介すると客からクレーム来ちゃうから来客時にこの物件持って来たら難クセ付けて違う物件紹介しちゃえばいいんじゃんwww」
そうなんです。
せっかく広告掲載されているのにこの物件はありもしない話をテンコ盛りに盛られて案内どころか紹介もしてもらえなくなっちゃうんです。(これを見せブツ潰しといいます)
これの被害に一番遭いそうなのが都内で低価格をウリに広告掲載されてるシングル物件なのですが、こんな物件を保有されててネット広告にバンバン載せているにも関わらず内見すらないってパターンの物件をお持ちの方。。
一度そのネット掲載されてる写真と自分の物件の写真が同じかどうかをご確認ください。。
特に和室なはずなのにフローリングの写真とかになってるとか3点ユニットなのにバスとトイレが別々になってる写真だったりすると相当危険度が増しますよ。。。
あ、そうそう。。
このネタを書いてるそばから心無いコメントで「パ○マジ」と表記する方が続出しそうな気がします。
今日はこの単語をコメント欄に記入すると一切反映しないのでそのつもりでw

白で飛ばすとかいうのも反映しないんじゃんw