聞き慣れない電話。。。

月末の更新はホント、辛いんですのーw
こんにちは。
物件の売り出しをやってると「物件確認(通称:ブッカク)」の電話が頻繁に入ります。
いわゆる「反響」ってやつなのですが年中、そういう電話を受けてると
「レインズに登録した瞬間に電話掛けてくる業者さん(もしかしてパソコンに張り付いてません?w)」や
「この物件、弊社のポータルサイトに掲載してもいいですか?(ダメだってマイソクに書いてあるでしょ?w)」とか
登録した瞬間に「この物件、いくらまでマケて貰えますか?(載せた瞬間に聞くなよw)」
など
おそらく本気で売ってはくれないだろうと思われる業者さんの電話ばかり掛かってくるのである意味「営業妨害で掛けてんじゃねーの?ww」と思うこともしばしば。。。
事実、ワタクシの経験ではレインズ掲載後、間もない時期に掛かって来た業者さんで成約した経験はありませんw。(正直、彼らが一体、何の目的で物件確認してくるんだかわかりませんw)
そんな電話ばかり受けてるとやがてそういう業者さんの名前を覚えてしまいます。。
現在、ワタクシの頭の中には100社くらいそんな業者さんがいますがこの100社は今まで一度も成約したことが無いうえに、社内で情報共有されていないからか、一日に何度も同じ業者さんの「違う担当さん」から電話を受けなきゃいけないのでいずれこういう問い合わせは有料にしようかと画策してますww。
さて、
そんなブッカク電話を受けていたある日、、
聞き慣れない電話が入りました。。
電話主「御社で仲介されてる物件についてお聞きしたいのですが?」
業者間で話す物件確認の内容とはちょっと違うので「何かの営業かな?」とは思ってたのですが電話の主はプロパン会社の営業担当でした。
プ「御社で仲介されてる物件、、プロパンガス仕様だと思うのですが、金額面等で優遇させていただくのでオーナーさん、ご紹介して貰えませんか?(あ、もちろんご紹介料もたんまり払いますのでw)」
よくある紹介ビジネスの一環でこんな電話をよく受けるのですが、残念ながらこの手のフィービジネスに賛同しかねるワタクシ。。(ま、紹介責任があるのでどんな仕事ぶりかもわからない奴をオーナーに紹介するのが嫌なだけなんですけどw)
狼「あ、そういう話はお断りしてるんですよ(面倒だしw)」
なんて感じでいつものようにやんわりお断りしておきました。
で、昨日の出来事なんですが、
昨日もそんなブッカク電話を受けてたら今度は違うプロパン屋さんから着信あり。。
プ「御社で仲介されてる物件、、プロパンガス仕様だと思うのですが、金額面等で優遇させていただくのでオーナーさん、ご紹介して貰えませんか?(あ、もちろんご紹介料はよそに負けないくらいたんまり払いますのでw)」
・・・・
・・・・
おかしいですね。。。
この売り物件。。
レインズ以外には未掲載なのでこの物件が売り物件かどうかはレインズを見ないとわかりません。。
狼「あの、失礼ですけど、御社は宅建業者登録されてます?」
聞けばこのプロパン屋さん、宅建業者じゃないそうです。
狼「じゃ、うちの物件、、どこで売りに出されてるって聞きましたか?」
プ「え?、、ネ、、ネット広告で見かけてお電話してますが、、、」
・・・・
・・・・
やっぱりおかしいですね。。。
繰り返しになりますが、この売り物件。。
レインズ以外には未掲載なのでこの物件が売り物件かどうかはレインズを見ないとわかりません。。
狼「この物件、、ネット掲載不可なのでそれは無理だと思いますけど、、どこのサイト見てます?」
プ「え?、、いや、、あの、、、」
なるほど。。
あなた、業者でも無いのにレインズのパスを不正に入手してこうやって検索して営業掛けてますね?ww
しかしよく考えたものです。
レインズにはいい物件か悪い物件かはさておき、今、売りに出てる物件がリアルタイム乗ってます。
しかも登録物件はすべて元付けが登録するのでその先にいるのは「決裁権限のあるオーナー」です。
その元付けに「紹介料払うからプロパンの切り替えの口利きをしてくれ」と頼めばすごく効率よく切り替え営業が可能になっちゃうわけですwww(仲介さんによってはこういう紹介料に弱い業者さんもいますから)
しかしこの作戦、、アウトです。(当たり前ですけどw)
レインズのパスを不正に第三者に出しちゃダメというのはご存じだと思いますが、その理由を深く掘り下げると、我々宅建業者が「個人情報特定取扱い業者」と見なされてることが主な理由です。。
実はこのレインズの中身。。
個人情報取り扱い業者としての登録情報目安の5000件を軽く超えるのですがこれが個人情報として保護されているんです。
となるとこのレインズパスの不正流失は個人情報保護法違反となり罰則対象になります。(ワタクシが知ってるだけでも3社、これでお灸を据えられてますw)
だからってワタクシがいちいち目くじら立ててこのプロパン業者に
「てめーらどこからパスを不正に入手したんだよ?!!」
なんてつまらない正義感を振りまわすことでも無いので
狼「あ、そういう話はお断りしてるんですよ」
なんて感じでやっぱりいつものようにやんわりお断りしておきましたw。(どうせ止めてもまたやるでしょ?w)
さて、
それはそうと先日、とあるタレこみメールが届きました。。(旅団にはこの手のタレこみメールが頻繁に届きますw)
どこの業者とは言いませんが
「ブログだかメルマガを通じてそこに群がった大家さんを囲い込んで1人3000円づつ徴収し,自分の会社のレインズのパスを教えてる」って不動産屋が存在するようです。。。。
かなり具体的なチクリだったので会社名から謄本あげてどこに本店があってどこに支店があって社長が誰で誰と誰が組んでこの計画を遂行しているかなんてのは数珠つなぎで判明。。(そりゃ無防備に社名出してやってりゃわかるってw)
ただちょっと悪質だと思うのはパスを配った会員に対して「元付けへの直接的アプローチを禁止している点」 。。。(要するに自分で見つけた物件はうちを通さないとダメよって意味ですw)
不動産業者であれば一度は考えるこの手法。。
お客さんにパスを渡して物件探しを勝手にやって貰えればいちいちこちらでブツあげすることなく物件提案出来ますからこんな楽なことはありません。(ただし、そんな都合のいい物件があればの話ですがww)
最近宅建業の免許を取得した若い番号の業者が小遣い稼ぎ程度の軽い考えでやってるんでしょうけどこれを他の不動産屋までもがマネしだすとどうなるか?おわかりでしょうか?
ちょっと話が逸れますが実は今のレインズシステム。。
数年前に大規模な改悪的変更がなされています。
このレインズのシステム回線。。
非常に脆弱なのでたくさんの不動産会社が一斉にアクセスするとすごく重くなるんです。。
そんな回線に対し自動的にレインズにアクセスして一度に大量のデーターを落とす仲介が続出して一時期、ホントに何度アクセスしてもサーバーに繋がらないってことがありました。
でそれに対抗する意味でシステム変更されたのですが、何が変更になったかというとこの自動的にアクセス出来ないように手動で入力しないといけないパスワードが突如追加されたんです。。
えぇ、、今までは単に記憶してあるパスがあったので単にログインするだけで使えたものが検索するたびにこの手動パスをいちいち入力しないといけなくなったんです。。(毎回毎回なのでめんどくせーってwww)
しかも一度にたくさん検索出来ないように地域指定なども複雑化してホントに使いにくくなっちゃったんです。
こんな状態なのにパスワードを一般の人に大量に流失させればさらにアクセスが多大になり普通に使ってる業者がワリを食うのは明白です。
しかもそんなワリを食らってもレインズ会員料金(利用料は無料ですけど会費が年間60万掛かるんですww)は平等に徴取されてますので軽い気持ちでパスを一般人に売りつけて小遣い稼ぐってのがどれだけ悪質か、、おわかりではないかと思います。
とは言え、レインズの中の人もいつまでも甘い顔していませんw。
実はそういう不埒な輩の存在をすでに察知していて
レインズ1か月あたりの検索が1万件を超過した時点でそれ以降の検索は1件あたり5円の課金されるように設定されています。
社員二人のうちの会社でさえも月の検索件数は2000件程度なので100人くらいの一般人にパスを流失させたら、、、、
えぇ、、一人3000円くらい徴収したくらいじゃ追い付かないくらいの請求が飛んでくるはずですww。。
おそらくこの話、計画だけで実際には遂行されているとは思えませんが(そう信じたいですw)もしホントにやってたとしたら、、、
えぇ、、一度流失させちゃった個人情報の恐怖をとくと味わうがいいですww。。。
さて、
そんな不動産屋がどこの会社かなんてのをつまらない正義感を振り回してここで暴露しても面白くもありません。(ホントに実行に移してたらどのみち機構に多府県からのIPアドレスでのアクセスを捕捉されてきついお灸を据えられるはずだしw)
・・・・
・・・・
と言いつつ、本日も謎の三択ポチの登場でございます。
(アナタの「知りたい欲」を叶えてくれるかもしれない謎の三択ですw)
↓
↓



そう、、信じるも信じないも貴方次第、、なんじゃんw