空き家対策特別措置法ってなんだよww

久しぶりの更新なんですのw
こんにちは。
最近、仕事の大半を新戦力君に丸投げしてるからなのか、、、
不動産業界の法律改正のアップデートすらサボり気味です。。
(1日の時間の大半は別のことに浪費しているのでそろそろ天罰が下りそうですw)
で、なんすか?
「空き家対策特別措置法」なんて法律が出来たみたいですね。。(昼間、ネットのニュースで知ったワタクシ、、相当な情弱ぶりです)
こんなニュースが出回ると一般の人はそのニュースを額面通りに受け止めてしまい
「え?空き家にすると固定資産税が6倍になっちゃうの?」
と驚くんじゃないかと思いますがそもそもこの空き家対策特別措置法。。
街に溢れる「長期間放置プレーされた今にも壊れそうな築古空き家」が対象で(特定空き家とか呼ぶらしいです)こんな状態でいつまでも放置してると行政によって容易に行政代執行されちゃったり固定資産税の減免措置が受けられず掛かる税金が6倍になっちゃうそうで気になるニュースではあります。
ちなみにそんな対象物件を写真で説明するとこの手の物件でしょう。。

うーん、、建ってるのが不思議なくらいのボロっぷりですw
あ、そうそう、、
これ見て思い出しましたが、、
彼らの物件は大丈夫なんでしょうか?(お約束なのでw)
↓
↓

間違えて行政代執行されないのを祈るばかりですw
・・・・
・・・・
さて、、
そんな暗いニュースばかりで「大家業界不遇の時代」っぽくネットで書かれていましたがワタクシ的には案外プラスで考えてます。
だって、そういう素人が保有していたボロ戸建がたくさんマーケットに出て来るってことは相当値崩れして流通するかもしれないじゃないですか?www(建物の価値なんかほとんどないから捨て値同然で出てくるはずです)
たしかに少子高齢化で人口は減る一方で賃貸需要は年々先細りするかもしれませんがそこで心配するのはチカラの無い大家さん。。
今どきのリノベ技術は新築を凌ぐ(言い過ぎ?w)くらいのレベルなので柱を残して新築同様にも出来ますからそこそこの知識があれば貸せない物件になるわけがありません。(あくまでも賃貸需要があるところでの話ですよw)
こういう法律改正時と言うのは時代の歪を生みやすいのでこういう時をチャンスと捉えて値ごろ感のある物件を物色するのもアリではないかと思うわけです。
最近は廃墟同然の戸建を無慈悲な指値で購入して再生させて貸してる大家さんも多いです。
そういう物件を見て回って技術をパクり自分の物件に生かすくらいはここ見てる読者層なら造作もないことでしょう。
意外にそういう知識を持ち合わせている大家さんってのは1000人大家さんがいたとしたらせいぜい100人くらいです。(ワタクシのブログ読者をサンプルにして計算するとこういう勉強している大家さんなんて全体の10%もいないはずですから)
幸い、こういう築古戸建物件でも昨今のジャブジャブ融資の時代はまったく貸してもらえないってこともないですから金融機関に「買う時はボロですけどこういうリノベを施して運用しますから問題ありません」くらいアピールして融資を引っ張っていただけるといいんじゃないでしょうか?
ちなみに某地銀さんは違法建築なボロアパートが建ってても「将来的には取り壊して自宅用地にします」なんて言うだけで住宅ローン並に30年フルローンが付くなんて事例があるらしいので今回の法律改正を追い風と捉えて邁進していただければと思います。。
ただあれですよ。
繰り返しになりますが賃貸需要の有無だけは必ず確認してから買ってくださいね。。。w
(賃貸需要が無いから安いってやつはホント危険ですよw)

と、つまらないオチで本日は終了なんじゃんw