カジカジ・・・。。。

なんとか元の狼ブログに復元出来たんですのw
こんにちは。
季節の変わり目だけあって毎日コロコロと天候が変わるのでコートが手放せない毎日でございます。。
さて、先日退去があったお部屋。。
過去の退去での原状回復では部屋の清掃程度で済んでいたので今回もその程度で済むと思ってましたが・・・甘かったです。。
わずか2年の賃貸期間でしたがペット可で貸すとこうなるって事がよくわかりました。。

カジカジ・・・(玄関付近)

カジカジ・・(リビング付近)

そしてカジカジ・・と。。(お風呂場の入り口付近)
事前リサーチでは相当暴れん坊なワンちゃんという認識があったのでむしろこの程度で済んで良かったのか、、とにかく幅木が全滅ですw。(こんなもん美味いのか・・・?)
掃除屋さん情報によればクロスにもオシッコをかけちゃったのか所々、シミだらけとのこと。。
うーむ、、新築時の募集でビビってしまいペット可なんてやったのがいけないんですね。。(やっぱりペット可にすればそれなりにやられてしまいます。。)
幸い、マメに消臭してくれたのか、部屋には動物臭さはありません。(本日、某赤ずきんちゃんクラブ員さんにも部屋を見てもらいましたが「動物臭くはなかったよ」とありがたいご報告をいただいています)
今回は入居にあたり「原状回復の費用もそれなりに掛かりますから、、」と賃借人さんには事前に言ってあるので「おたく、東京ルールって知ってます?」とかドヤ顔されないでしょうからいいですが、
実は賃貸時代のワタクシ、この手の原状回復問題でまともにまとまったことがあまりありません。。
えぇ、、大体揉めちゃうんですww(自慢じゃないですがこの手の裁判、たくさん経験してますw)
最初からペットとか飼ってて部屋が荒れるのがわかっていれば最初にそういうルールを作って対処するんですがペット不可なのに、さも「ペット飼ってたんじゃねーの?」って見える部屋。。(誰が部屋を荒らしてるかって?そんなの汚部屋のクマさんにでも聞いてくださいw)
賃借人さんは「通常の使用でこうなった」って突っぱねて来るんです。。(涙)
そういや、いつぞやの某大使館の賃借人さんもそんな事言ってましたっけww。(貴方の国ではトイレにエアコンのリモコン流すとかドアノブ全部外して子供のおもちゃにするとかなんて通常使用かもしれませんが日本では絶対に通用しませんよw)
で、こっちは原状回復費用を敷金から差っ引いて返すのですが、、それでも全然足りません。。(だってどう見たって通常使用じゃないですもん)
そこで足りない分を請求すると・・・ここで相手が訴えてきますw。(厚かましくも大体、敷金全額に近い金額の返還を求めてきます)
ま、最近はこの辺も法整備が出来たので事前にちゃんと説明しておけば大した問題にはなりませんが時々、「東京ルールって知ってますか?」とニワカ不動産屋仕込みの友人なんかが登場して話をややこしくしてくださいます。(「よし、俺が敷金取り返してやるよ」とか安請け合いしてケンカ越しで来るのはやめていただきたいです。。。
それはさておき、、困りました。。
今週の土曜日はこの部屋でお茶会です。
清掃くらいで済むと思ってたので未だに内装屋さんの手配が出来てません。(脇の甘いオオカミです)
こういう時、頼りになるには先輩大家さんです。
世田谷在住の某大物大家さんに電話したら安く早く直してくれる職人さんをご紹介して貰いました。。
セルフリフォームで自主管理やってる大家さんってのは大体、ご自身で職人さんチームを抱えてます。こういう時はこんな人の手助けを借りて対処するのもいい方法なんじゃないかと思います。
なにより普段から信頼関係が出来ているので無理も効きそうです。(あ、だからって半額にしてとか無茶は言いませんw)
普段からこうやってなんでも相談できる先輩大家さんがいるってのは心強いです。
特にリフォームに強い大家さんと仲良くしてると困った時ホント頼りになります。
「関西の自主管理大家さんの至宝」の名をほしいままにしている必殺さんがあれほどモテモテなのもうなずけます。
そういや、必殺さん。。先日5億もする巨艦物件を買ったそうです。(詳細は本日の必殺さんブログをご参照ください)
大阪で5億ってことは東京換算で推定8億くらいする規模です。(信託受益権とかになっちゃいそうなレベルですw)
必殺さん、あまり物件をどういう融資を引いて買ってるかってのはセミナーでも話しませんがこんな物件をドカーンって買っちゃうんですからまた東京に来て融資セミナーとかやって貰いたいです。(まさか、他人とお金の借り方が違うってオチじゃないですよね?目出し帽被って銀行に行くとかw)
ま、いつものように入居率50%とからしいのでwここからどうやって満室経営持って行くのか興味が尽きませんが、これってある意味、また「必殺さん天下」が続くってことですww。
再来週、富山にセミナーで出掛けますがせめてその時期くらいまではこの位置をキープしたいところです。。(だってまた吉川さんに「2位とか3位を・・・」って言われそうな気がするんです)
ひとつよしなに、、ってことで今日のブログは終了です。。

困った時の「泣き落とし戦術」なんじゃんw