fc2ブログ
プロフィール

森野 狼太郎(もりの りょうたろう)

Author:森野 狼太郎(もりの りょうたろう)
★自己紹介★

こんにちは。狼と申します。
スラッシュメタルをこよなく愛するただのデブですw

さて、このブログ、、
不動産投資を志す熱いハートの方をこっそりと応援するブログです。

ただ、書いてることはネガティブなことばっかりなのでこれから不動産投資で大儲けしようとか考えてる酔狂な人は読まない方がいいですw(ホント、ロクなこと書いてませんw)

最近、このブログを丸々パクって掲載する人が多いので無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日をご請求させていただきます。(2018.4.12より適用)

あとFacebookとTwitterやってます

Facebook
http.www.facebook.com/ookamiryodan
「ryotaro morino」

Twitter 「秘密結社狼旅団」

最近は嫌いな奴の幅も広がり「キラキラ系」「共喰い系」も嫌いリストに登録されましたので空気も読まずに友人申請しないでくださいw

フリーエリア
banner赤ずきん shobokuren
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム

狼旅団仙台セミナー旅情編

こんにちは。

仙台に向かう新幹線から書いてます。

なぜか隣にはひろさん *が座ってますw。
ワタクシのセミナー、、ひろさん*は3回目。。(何回聞けば気が済むのでしょうかw)
今回の仙台セミナーを橋渡し役がこの方なのでほぼ強制的に参加していただいたというのがホントのところですが。。

いつもなら一人なので黙々とブログの記事が書けるのですが・・・よくよく考えたらワタクシ以上にひろさん*よく喋ります。。(マシンガンですw)

このままだと仙台までしゃべりっぱなしで行ってしまう可能性大です。。


そんな中、ひろさん*がおもむろに自身のブログ更新を始めたので、ワタクシも。。。と。

今、時計の針は9時2分。
そろそろ東北圏に入ったころです。

あと30分くらいで仙台に着いてしまうので大したこと書けませんが(仙台って予想以上に近いですね)行けるところまで書きます。

さて、昨日のネタ。。
さすがに各方面からお叱りのメールをいただきました。。

「ちょうどまさにカレー食ってたところです」とか

「これでしばらくソフトクリームは食えません」

「舌の根どころか全然反省の色が見らない」とか

「幻滅です。。もう九州に来ないでください」とか

「いや、仙台通過してそのまま青森まで行ってください」など

そろそろこういうネタは控えないといけないような気がしてきました。(好き勝手に書いちゃいけないな。。と)


あ、ひろさんがブログの更新が終わったようです。


続きはまた時間がある時に更新します。。



それでは。



全然っ足りねーよ!

こんにちは。


かれ3


ソフト

冒頭からのカレーとソフトクリームの画像。。
(本日のブログとはあまり関係ありません。。。。)




さて、
昨日はキレイにまとめるつもりでおフランスネタでしたが、、なんでしょう。。コメント少ないです。。(皆様のコメントもどことなくよそ行きのような気がします)


明日から仙台にセミナーやりにいくのに行きの新幹線で必死にコメント返すのも大変なので今日書くのはどうかと思ってましたが、、、やはりこっちの方がウケがいいので敢えて今日のネタにします。






えぇ、、舌の根も乾かぬうちに●●チネタです。。。。すみません。。(申し訳ないので出来るだけ直接表記は避けて書きます)


(このネタ、先週かもじゅうさんとブログ順位を争っていた時に温めてたネタです。今度は必殺さん次の刺客で上がってきたのでこのタイミングで投入ですw。)



ということで、ワタクシがこの業界に入って一番最初に遭遇したこっち系の事件でも書こうかと。。。


今から●年前。。。まだ賃貸でブイブイやってた頃のお話です。

当時は賃貸やりながら時々収益物件を売るという感じでしたがめずらしく1億超えの収益を1棟売りました。
新築だったので管理も楽じゃんということで同時に管理契約もいただきました。(これがそもそもの間違いなんですけど)


管理費は賃料の5%。

まぁ、今でも相場の管理料じゃないかと思いますがこれで賃料管理や月に一度の電気メーター読みとそのた諸々の雑務をやってました。

最初の半年くらいはなんにも無かったのですがここは渋谷。。

ウラ路地の建物でしたので結構危険な匂いがしていました。

近隣の建物が片っ端落書きされ、行ったことないですがニューヨークの地下鉄みたいなバイオレンスさが漂う雰囲気の立地。。当初、新築だったので被害は無かったのですが半年くらいしたころから何となく落書きされそうな不穏は空気が漂い始めました。。

最初の被害は12月上旬。

1階のテナントのシャッターに意味不明なスプレー落書きをされました。
この落書き。。消えそうでなかなか消えません。。

無理に消そうとするとシャッターの表面の塗装まで剥げ落ちてしまいそうになります。

プロに頼んで消して貰ったのですが消しても消しても落書き攻撃は収まりませんでした。。



そんな中のクリスマスの晩。。事件は起こりました。

実際に通報があったのは翌日の朝ですが、ビルの非常階段で創作活動されました。。。(もうこのクダリいちいち大文字にしません。。)



朝イチで「階段に創作活動された」と連絡があり、駆けつけると、、、





えーっと、、、この表現ってわかりにくいですね・・・おわかりでしょうか。。。







本来ならここでお絵かきエディター発動してわかりやすく丁寧に説明しないといけないところですが、、、、これは図解してはマズイでしょう。。(本日は金曜日。みなさん、どこかで友人と楽しく飲みながらここをお読みのはずですw)


ということで図解は割愛です。。(武士の情けとも言います)





文字で説明すると一言でいって「オブジェ」です。。

跳ねるところは跳ねてはらうところはきっちりはらいと誠に几帳面な形をした体長25センチ程度の作品でした。。。
(だからブログ冒頭に写真と本文は一切関係がありませんってw)


どことなく「」という漢字に読めなくもありません。。。




しかし、この作品にはおまけがついてました。


ご丁寧に作者と思われる人の履いていたジーンズとシャツとパンツが脱ぎ捨てられてましたww。



この作品の撤去は管理会社であるワタクシの仕事。。(そのために賃料の5%というお金をいただいてます)
バケツに水を汲んで丁寧に拭き取り作業です。。。

こんな冬の時期。東京はまず雨なんて降りませんからカラカラ天気です。
そんな時期に一晩寝かせたカレーのような作品をされてしまうといい感じに固まってしまいます。



作者はそこまで入念に計算したのか先端部は鋭利にそそり立ってます。。。


ま、逆を言えば固まりですから作品の下部にチリトリでも入れれば簡単に取れるんじゃないかと思いスッと非常階段の
上板と作品の隙間にチリトリを入れてみました。。(ここはあまり想像しない方が身のためですw)


しかし、この作品。。予想に反して中は半熟でした。。。。。。。




えぇ、、、パカっとふたつに割れてしまいました。。




これは困りました。。。
こんな結末が予想されるなら最初から袋か何かでエイっと一気に掴んでしまえば良かったです。。

ここから先は手作業で雑巾拭きしか道はありません。(この時点でもう自分が人間であるという事は捨てました)


まだ当時はこの業界に夢を持ってました。(ギロッポンでおねーちゃんブイブイ言わしたり・・・
ワタクシ、たぶんこの時にこの業界の厳しさというものを知ってしまったんじゃないかと思います。。


不動産管理。。。なんて因果な商売でしょう。。(クマさんのブログをこの頃から読んでいればきっとワタクシ、この業界には居なかったかも知れません。)


クリスマスの朝。。
皆さん道すがら心なし幸せそうな顔で歩いてます。



しかしワタクシはウ●●拭き。。


「ちっ!なんでこんなことしなきゃいけねーんだよ!!」

まだ若かりし頃のワタクシ。。どこかに八つ当たり出来るものならとっくに実行してたと思います。




そこへ





携帯の着信音が鳴りました。ぷるりんこー♪

しかしこの着信音、、ワタクシの携帯じゃありません。。。。








発信源は本作品の作者と思わしき方のジーンズのポケットからです。。。。。





しかしその着信音はすぐ切れました。



今よりアタマが切れてたころのワタクシです。
この数回の着信音がどのような意味を持つか瞬時にわかりました。



要約すると
・なんで俺ってこんなカッコなんだろ(心なしお尻に若干の違和感アリ)
・あれ昨日はどこで飲んだんだっけ・・・?(記憶が飛んで思いだせねー)
・そいいや携帯もねーし
・あ、ワリィワリィ 携帯貸してくんね?俺の携帯どっかいっちゃったよ
・あれ?着信するな・・・どこにあんだよ。。俺の携帯。。
・は!待て待て、、待てよ。。。もしかして・・・ガチャ!


こんな感じでしょうか。。



普通こういう作品を残されてもほとんどのケース泣き寝入りです。(いちいちこんな作品に名前残す人なんて見たことありません)



しかし今回のケース。。
ご丁寧に「作者とお話まで出来る特典」まで付いてます。。


神はワタクシを見捨てていなかったんですね。。(神様・・・スペサンです)


速攻でコールバックします。。ぷるりんこー♪





出ません。。




ではもう一度。。




出ません。。




では更にもう一度。。



やっぱり出ません。。



しつこく何回も発信してたら今度は違う電話番号で着信がありました。。



声の主はこの携帯を持つ人に友人と名乗るやつ。


友人「すみませーん。その携帯、今どこにあるんですか?」



狼「えーと、、渋谷の●ン●の前ですけど?」



友人「え?ハチ公前?ちょww、いや、、そうーじゃなくてwww」



(妙にウケてますwしかもボケまでかまされました。)




こちらの惨状を切実に話すと電話口の友人、黙り込んでしまいました。



たぶんコイツは作品の作者でしょう。。(この間は間違いないです)



狼「君が誰でもいいんだけど、本人来ないと携帯は返さないよ」



これだけの甚大な被害です(精神的)。少しくらい清掃代貰ってもバチはあたりません。。



狼「とにかく今すぐ取りに来て。来ないと警察に携帯持っていくから」



しばらくしてノコノコとやって来ました。。



なんか普通のあんちゃんです。



狼「これ君の?」

脱ぎ捨てられた服を指差します。。


友人「え?違いますけど・・」


違うんだったら携帯は返しません。。
本人が来なければ警察に届けるからと言って揺さぶりました。(こいつが本人なんでしょうけどw)

友人「本人じゃないですけど・・・代理の・・・」


うっせーってのw


警察に届けるか本人が来るかどっちかしかありません。。(オオカミの2択です)


しばらく押し問答しましたが白状しました。


作者「すみません。。私が本人です。。」(犯人と判明したのでここより呼称を「作者」とさせていただきます)


狼「じゃあ清掃代請求するけどお金ある?」
後日請求なんて生ぬるい事言ってもどうせ払ってなんてくれません。その場で回収です。


作者「これしか持ってません・・・」


出てきたお金は6000円。



それじゃ全然足りません。



ムカついて「全然っ足りねーよ!」とか言っちゃいました。。


「足りない分は後日払いますから」と言うので「友人でもだれでもここに呼べ」と一瞬考えたのですがこちらは一人です。

もし増援の応援部隊が多数だとワタクシ返り討ちに遭うかもしれませんw。(だってここは渋谷ですからw)


ここは冷静に考えて・・・・と。



狼「じゃあ請求書送るからここに住所と名前書いて。。あと身分証明書ある?」



この辺はルーチンワークなのでお手のものです。しかしこいつ身分証持ってません。。



作者「身分証はジーンズのポケットに入ってると・・・」




ありました。。
ジーンズの逆のポケットに入ってました。。わりとマトモな勤務先。これなら逃げないでしょう。。


また、所持金全部奪うとなんか恐喝っぽいので後日全額払うということで終了。。。
(これで取りっぱぐれたらやっぱり泣き寝入りだったかもしれないです。。よかった。)


除去作業中、、結構気をつけていたのですが帰りの電車の中の視線が痛かったのを今でも覚えてます。。



そんな訳で、
この事件を境にワタクシのこっち系のネタは日に日に増えていきましたとさ。。。



大変長ったらしいお話でしたが話のポイントは
賃貸管理は大変です」という事です。。




おしまい。



さて、これから明日の仙台行きの準備です。
今回は牛タン食い放題と聞きかじってますので今から楽しみです。。


では良い週末を



人気ブログランキングへ
てめー、、こんな話聞かされて良い週末なわけないじゃんw

狼旅団フランス支社通信~第2号(いつまで続くかこの企画。。)

こんにちは。

人気ブログランキングへ
これじゃ見えないんじゃんw


昨日は毎度毎度のグロ系のネタ。。

こっち系の時はワタクシあまり写真を載せない配慮はしていましたが、オイルボールだけは写真で説明しないとわからないかなと思い載せた次第です。。




はい。
お叱りのメールを多数いただきましたよ。。。。

「こんな時間でもメシ食ってんだよ!」とか

「モザイク掛けるなりの配慮しろ!」とか

「子供が間違えて口に入れたらどーすんだ!」とか

「飲み会はいつやるんだよ!」とか

「ついでに無料相談やれ!」とか

「デブ!」とか

まぁ、、皆さんかなりお怒りのご様子でした。。さーせん。。


ワタクシ、一晩反省して心を入れ替えました。



明日から約束出来ませんが今日はそういう記事は書きません。。。
(約束は守るオオカミですw)


そんな中、狼旅団フランス支社より特派員便りが届きました。(ホントはしょっちゅう送ってきていただいているのですが最近書く記事が多すぎてすっかりご無沙汰してました。。すみません。)



まずはお便りから。

狼様


お世話になっております。



先週、日曜日にパリの南西1時間ほどのChartres シャルトルという町に行ってきました。

有名な教会がありますが、大して期待せずに行ったのですが、民家が大変綺麗でかなり写真を撮りました。 


たまたま外でセルフにて窓枠をペンキ塗ってる家主を見かけ、思わず声かけて聞いてしましました。



いつもこうやって修理するのか? 

そうだよって感じの答えで、普通だって感じでした。

怪しいアジア人に見えたようだったので、話っそらせて、家を褒めまくりました。

写真撮らせてくれっていったら、ちょっと怪訝な顔されましたが。。

上記4枚がそのペンキ塗ってる画像です。

5番の扉もけっこういけてると思いますが、いかがでしょうかね。



狼旅団フランス支社
 



シャルトルについてはワタクシ、行ったことすらないのでwiki様の文章を転載します。
(ていうかフランス自体未経験です。。。)

「シャルトル(フランス語:Chartres)は、フランスの中部に位置する都市で、ウール=エ=ロワール県の県庁所在地である。


シャルトルの町並み

古くから司教座がおかれた古市であり、市中央部にあるノートルダム大聖堂(シャルトル大聖堂)はゴシック建築の傑作として知られる。左右の塔は建設された時代の違いにより異なった建築様式になっている。ファサードのバラ窓や、キリストの家系図を表した側廊のステンドグラス「エッサイの根」は、「シャルトルの青」といわれる青みのあるステンドグラスで、13世紀のステンドグラスの極点として知られる。アンリ4世は歴代の王のうち、唯一ランスではなくシャルトル大聖堂で戴冠式を挙げた。大聖堂は、1979年にユネスコの世界遺産に登録された。

シャルトル司教として著名な人物には、ソールズベリのジョンなどがいる。

パリから列車で約1時間の南西にある。人口は40,361人、近隣都市を含めると87,800人、シャルトル都市圏としては13万0681人(1999年現在)。」




いつものように、狼旅団フランス特派員さん(現在はフランス支社長に昇格)からお便りと一緒に写真がたくさん届きました。(狼旅団ってウ〇チネタばかりじゃないんですよ。ふふん)

お口直しと言っては大変失礼ではありますが、最近この企画やっていませんでしたのでこっちの写真を載せます。


さて、、
写真を見ていただけるとおわかりだと思いますがヨーロッパの人は色の使い方が本当に上手です。
また町並みの建物の色が同じ系統なので統一感があります。

そこにワンポイント色を付けただけで日本の建物とちょっと違うテイストになっちゃいます。


まずはその町並み。。

町並み
緑の色が加わっただけでこんな感じです。。
仲介業者がクルマで案内する時にこんな雰囲気のところを走って案内したら部屋なんか見ないで「ここにします」とか言われそうな雰囲気してます。



道路の裏側には川が流れてます。
川沿いの家
等々力渓谷なんかがこんな雰囲気出してますがさすがに船まではありませんw。
実際には不便かもしれませんがこんな雰囲気なところ、、一度案内したいものです。
ワタクシならこの雰囲気だけでキメブツにしちゃいます。




次はわりとシンプルなファサードの家です。
シンプルファサードA
なんか大したものは使っていないですがこの系統の色使いか門なんていいかもしれません。
とてもシンプルですがいい雰囲気出てます。



あとこれ。。
シンプルファサードB
まさにウチのレジで表現したかったのはこれです。
建蔽率の関係で道路いっぱいまで門を出せなかったのであれなんですがウチでやりたかったのはこんな雰囲気です。
なんだか一戸建てっぽいのに集合住宅。。

ま、これをまともにやると容積食いきれなくなるので日本じゃ厳しいかもしれませんがこんな雰囲気の収益持ちたいです。



ちょっと趣向は外れますがこんなのもカッコイイです。
手の込んだファサード
こういうロートアイアンの門扉。
ちゃんと家と門扉の配色を合わせてます。これ市販のものではなかなか表現出来ないんじゃないかと思います。
個人的にはアカ系じゃなくて紺系の色だと結構、風格出るんじゃないかと思います。


もういっちょ
手の込んだファサードB
バラのお手入れが大変そうですが統一されたバラのシンボルツリーの効果ってなんかいいです。。




バラといえばこんなのがあります。
バラの家
ちょっと遠目からのワンショット。


近づくと
バラの家B
バラの家です。。
ちゃんと右と左のバラの色が違います。。相当手塩にかけて育てているんですね。
木造アパートでこんな雰囲気のものが出来たらこれだけで家賃上げてもOKなんじゃないでしょうか。。



さて、特派員さん。
市内パトロール中にこんなのを見つけました。。








フランス版赤井親分ですw。(きっとご自身の物件でもリアルにこんな感じなのでしょうか。。)
ペンキハウス
オーナー自らペンキでリフォーム中。。。。。


特派員さん。何か気になったようでこのペンキ塗ってる人に声掛けて「写真撮ってもいい?(フランス語です)」と聞いたそうです。
フランスの赤井親分「は?なんだよ。。気味悪りーな。。おい。。(Qu'est-ce que? Il est bizarreで合ってます?)」って怪訝そうでしたが写真OKとなりました。
ペンキハウスC
さすがラテンの国です。養生もへったくれもありませんwww。(直接塗ってますww)
イタリア行った時もこういう光景をよく見かけました。養生する習慣ナッシングです。


もういっちょ
ペンキハウスB
「ん?養生ってなに?それって日本の食い物?」


しかしこれだけシンプルなファサードですが・・・なんでしょう、このカッコよさ。
恐らくこのオーナーの建物。。日本でいうデザイナーズ物件を建ててるつもりじゃないでしょうが、どことなく仲介レベルでキメブツにしてしまいそうなオーラが出てます。(この物件なら広告料無しでも決まりますw)
ペンにハウス
このドアの色加減のせいでしょうか。。



この家もそうです。
青のドアの家
日本で言うと2フロア振り分け4部屋の木造アパートっぽい造りですが配色が違うだけでこんな雰囲気になります。



近くに寄ってみました。
青のドアの家2
壁にくっ付いてるプレートもイカしてます。センスいいですね。。

しかし、、なんですか?ドアノブの位置が・・・w(この位置だとチカラ加減が難しそうですね。。。)

このドアノブ。うちに近所にもこんなドアの家があるのですが、、どうやって開くんでしょうか?






例によって
お絵かきエディター投入しますw




こうやって上にあがるんでしょうか?


誰かわかる人がいたら教えてください。。



さて、話は変わりますが業務連絡です。。

先日決まった富山セミナーですが東京からこのセミナーに参加したい人を募集します。

何人かの方はすでに水面下で申し込みしていただいていますが前回より募集人員が少ないです。(今回は20人だそうです)

前回の狼セミナーの時も30人の枠があっという間に埋まったらしいのでわくわくさんが募集を始める前に東京組の参加人数を先に決めておかないと東京組の枠が無いかもしれません。
狼旅団として富山に乗り込んで徹夜で不動産談義して失神したい方がいらっしゃいましたらメールでご連絡ください。
なお富山セミナーは新ネタやります。(でもホントこれが最後ですよ。。)

念のため日程ですが
10月27日(土)と28日(日)です。
(日曜日の午後くらいに解散となります。)

今回の旅館は
「山田温泉 玄猿楼」http://genenrou.jp/
という前回とは違い山の中の旅館とのこと。

現在5人くらいは確定しているのであと5人くらいを目処に締め切ります。

よかったらご参加ください。



人気ブログランキングへ
フランス便りの時っておもっきり丸投げなんじゃんw

臭い玉の恐怖。。。

こんにちは。

人気ブログランキングへ
ちっちゃいけど押すんじゃんw


本日のブログ更新。
ちょっと遅くなりましたが本日の記事が夕食時の18時にはあまりに不適当な表現なので敢えてこの時間の更新です。。(若干グロいシーンも登場するのでお食事中の方は食事が終わってから読んでください)


さて、
ウチのレジのお話です。

昨日、前々から気になってた汚水ピットの清掃を入れました。

ウチのレジですがご存知の通り半地下の部屋があるのでどうしても下水に直接放流は出来ません。
一度地下ピットに汚水を落としてからの排水なので一番おっかないのは

油分です。。


この油分ですが、溜れば溜るほどポンプが詰まる確率があがります。
詰まれば揚水量が下がります。下がれば排水に時間が掛るのは当然ですが、ウチのレジの汚水ピット。。雨水のオーバフロー管とも繋げてあります。(何事も保険は大切です)

しかし雨水槽のポンプがぶち壊れるとそのオーバーフローを伝わって汚水槽に流入する可能性があります。
万が一、汚水ポンプがこの雨水の流入に耐えられない場合、、、

またウ○チまみれになる人が出てくるってことです。(忘れたころのウ○チネタですw)


ご存知のように油は水より軽いのでなかなか排水しません。
ここに後からどんどんと汚水が流入しますのでどうなるかというと油は丸く固まりになります。


まぁ、あまりキレイなものじゃないので小さめに載せますがこんなのです。。







ん?サイズ、まちがえたかなぁー。。
(お食事中の方、すみません)



これをオイルボールと言います。
これ丸い状態ならさほど匂いませんがパカッと割ると・・・それはそれは強烈な臭気を発しますw。(嫌気と好気の関係です)


まるで臭い玉ですww。


このオイルボールですがプカプカと浮いてるうちはまだいいのですがうっかりポンプが吸ってしまうとポンプのストレーナーに詰まってしまうことがあります。

こいつは一応油の固まりですから一度詰まるとなかなか自然には取れません。
浮かんでるうちにバキュームで吸い取ってしまうに限ります。(油分なのでバキュームカーじゃなくてダンパー車というのがやって来ます)

ポンプは正常に動いていると吸ったり止まったりしますから水位変動します。
この水位が低いときにこのオイルボールが詰まるんです。。

新築やるときに半地下の容積緩和なんて小賢しいことを考えるとどうしてもこの問題にぶち当たります。

自然放流を選ぶかあえてこんなリスクを冒して地下に居室を作って姑息に利回りを上げるか。。(うちはこの半地下効果で3部屋余計に部屋が増えました)

ワタクシはこっち方面も一応プロと呼ばれる身分ですからリスクを承知で半地下掘りました。
(まめに引き抜きすりゃいいじゃんってノリです)

そろそろ新築から一年過ぎて果たしてどのくらい悲惨な汚水ピットになっているか。。
実は今回が本物件初めての槽内清掃だったのでちょっぴりビビってましたw。

本来なら立ち会って自分も実際に槽内に入って見るところなのですが知り合いの業者も結構プロなので見たいところを写真に撮って見せてほしいと予め頼んでおきました。。

予想ではオイルボールだけでなく変なごみとかなにやらたくさんあるんじゃないかと思っていたのですが。。


なんということでしょう!!


オイルボールどころか大したごみもありませんでした。


入居属性が相当高いのか住人さんのモラルが予想以上に良くて油なんて排水口に流さないんですね。
またよくあるペットのトイレの砂を排水に流すなんてのもいないのでピットに砂なども堆積していませんでした。



これなら清掃頻度も年2回が2年に一回になりました。。(これで年間12万くらい浮きました。)





え?写真を見たい・・・ですって?



そんなあなたはチャレンジャーですww。





見せてもいいですが汚水ピットの主要なメンバーを忘れちゃいませんか?

業界用語で「固形ブツ」と呼ばれる物体はプカプカ浮かんでいるんですよw。


まだワタクシモザイクの掛け方をよく知らないので載せられませんが




固形物=ウ○チ

なんです。。。




以前にワタクシは排水詰まりを直して泣きながらタクシーで帰った事件。。
あのくらい悲惨なことには変わりません。



これから新築やりたいという方。

この容積緩和について調べるのはいいですがこのリスクもよく考えて設計してください。


汚水の溢れだけはホント悲惨なんですからww。。




人気ブログランキングへ
こんな時間でもメシ食ってるやついるんじゃんw

オレオレ詐欺なう

こんにちは。

mixiで「キャッシュフローゲーム」にいくら申し込んでもなぜか途中でワタクシの本性がバレてしまい主催者からの連絡が途絶えてしまうオオカミです。。。。


目指せ!!
5000点キャンペーン中です。
人気ブログランキングへ
今日は小さくしてみたんじゃんw



えーっと、、
本日のネタはすでに更新予約で準備出来ていたのですが緊急事態が発生したため急遽、原稿を差し替えます。
(本日、お送りするはずだった「人が溶けるってどんな匂い?」はまた何かの機会にアップします)

しかし、今日書くネタですが、、、先日すんごい勢いでランキングをかけ上がってきた必殺大家さんの記事「119番なう」に偶然を装って合わせてきたネタなんじゃないかと思われるのもイヤなので別の日にしようかと思ったのですが

ネタは鮮度が命。(先輩ブロガーさんからも聞きかじってます)

書けるときに書いてしまおうということで敢えて本日のネタとさせていただきます。


さて、
朝イチで渋谷の法務局に謄本を取りに行きプリンターインクを買う為に渋谷ビックカメラで開店を待つ間、いつものようにやげさんとスカイプミーティング。。。(別に空き時間の暇つぶしってわけじゃないですよ。。いや、ホントに)


そんな時に事件は起こりました。


携帯に嫁からメールあり。
メールには「今、家に電話した?」と書かれてます。


やげさんに「今日のブログネタは何よ?」と聞いている時間帯だったのでこちらもメールで
「いや、電話なんてしてないよ」とそっけなく返信。



なんとなく気になってやげさんとの定例ミーティングもそこそこに切り上げて家に電話すると嫁が電話に出ました。

「あ、おれおれ、、なに?さっきのメール?」

すると
「ホントにパパなの?」



え?なになに?なんなのよwwww





よく分かりませんが、ワタクシ、なにかで疑われてます。。
(えーっとえーと、、、、、どの件だろう?)







なんでも自宅の電話にいきなりワタクシから電話が来たそうです。。。(ん?意味不明ですね。。すみません)




電話の内容はこうです。

「はい。●●です」

偽オオカミ「あ、今さぁJRから電話来なかった?」

「ううん、、来てないよ」

偽オオカミ「そうか、、参ったなー、、電車の網棚にかばん置き忘れちゃったよ」

「えーーーーー!!!」

てな感じです。


参考までにワタクシ不動産屋なので基本的に網棚になんかにカバンは置きません。
時々現金をカバンに詰めて移動することはあるのでそんなくだらないポカをやらないように普段からそういうクセを付けてます。(ゴルゴ13が利き腕で握手しないというのと同じですw)

嫁もこのクセは知ってますから「網棚に置き忘れた」なんて聞いてもまず信じません。。



嫁はこの会話だけでこの電話が何の電話かピンときたようですw。

一応、念のためワタクシの携帯に確認のメールをしてきた模様。。
それがメールで「今、家に電話した?」ということらしいです。


たぶんこれ、うちの近所で最近多発してるオレオレ詐欺「電車の網棚にかばん置き忘れたバージョン」じゃないかとw。



過去のブログにも書きましたが偶数月の15日は年金支給日です。(はいはい。。ここ重要です)
この時期になるとウチの電話はあちこちの見知らぬ人からよく「馴れ馴れしい電話」がかかってきます。


たまの土曜日にワタクシが家にいる時もこういう電話が掛かってきます。

「未公開株ですごく儲かっちゃう話なんですけど・・要りません。ガチャ」

「株式投資に興味ありませんか・・無いです。ガチャ」

「不動産投資で耳寄りなお話が・・ガチャ」

「えーと、、、ガチャ」

会社にいる時もこの手の電話って多いですが、家にいてもこういう電話が来ます。
電話か掛かってくるとみーんな詐欺電話に聞こえてしまいそうです。。


で、電話を切ると今度は玄関でピンポンされますw。

「○のみの塔ですけど知ってますか・・・知りませんよ」

「消防署の方から来ましたけ・・・来ませんよ」

「くだもの買ってくれま・・・買いませんよ」

・・・もうピンポン回路切ってしまいたいですww。


ただ今回は初めてワタクシを装って掛けてきた電話なので一瞬ホントかと思ったそうですが最近は「そんな現金持って歩くほど最近儲かってないじゃんw」とまでプロファイルされてます。。ま、仮にホントにそんなことが起きても信じちゃくれないでしょう。。。(それはそれで悲しいものがありますが。。。)


しかしよーくこれだけ狭い地域でこんなことやろうと思いつくものです。

他人事ながらこれじゃ成功率低いでしょ。。。と。


今回、最初の電話で気付いてしまいこれ以降の展開は無かったのですが最初の電話は携帯からでしかもちゃんと都内の雑踏の音も入っていたので臨場感あったそうですw。

しかしこの手口、、「電車の網棚に・・・」といつも同じ内容らしいのですがもしかしてマニュアルとかあるんでしょうか?

ちゃんと配役も決まっていて外の雑踏から電話する役とか上司に成りすます役とか弁護士役とかいるんじゃないのかとw。(「詐欺師と一緒にされるのもイヤなので劇団」みたいなww)


しかしこの劇団。。
うちがダメでもきっとその足で他にも電話を掛けてるはずです。(この流れ、テレアポセールスに似てますw)

他で騙されてなきゃいいのですが。。。



大事な事なので2回言いますが偶数月の15日過ぎ。。
あちこちでこんな手口の事件が起きてます。

彼らはまったく懲りません。捕まるまでずっと続けるんじゃないかと。。。。














さてと・・・













オチがツマラナイのであれですが、、



明日もまた見てくださいねー。んがっぐっぐ





人気ブログランキングへ
こんなネタじゃ必殺さんに抜かれるのも時間の問題なんじゃんw