不慣れなツイート
今日は月末。。
月末、普通の不動産業者さんは決済に追われ忙しいはずなのですが・・・おかしいなぁ。。。
うちは滅多に月末の決済ということは無くw大体、まったりしてます。
でも同業者さんから「狼のところはいっつも月末、暇なんだねぇ」と言われるのも癪なので「忙しいふり」だけはしますw。なので月末は出来るだけ業者さんの電話に出ないよう心がけていますw。。。言い訳無しに月末の決済ってホント少ないんです。はい。
今日は来週銀行に出す資料作成。。
仲介業務の仕事が無いときは自社物件購入の野望で燃えています。
うちで収益として購入する物件は基本的に「自分がよく理解しているエリア」です。
土地勘が無いエリアではおっかなくてとても投資なんて出来ません。。どうしても欲しいときはそれこそ理解できるまで1週間でも通い詰めてひたすら情報収集。通い詰めればおおよそ感覚くらいは掴めるものです。(嫌いな人を好きになる時いいところを見つける作業に似てますw)
そんな中、今朝ブログを読み漁っていたのですが気になる記事を発見。
我が心の友ジェービルさんのブログです。(勝手に載せてしまってごめんなさい。。)
うちの新築マンションの内覧会にもいらしてから事あるごとにお話をさせていただいていますがいつも「この人に早く追いつきたいな」と思う方のお一人です。
今朝のタイトルは「負けない不動産投資」。。あまりに良い事書いていらっしゃるので不慣れなツイートまでかましてしまいましたw。
内容はお読みいただければおわかりだと思うのですが
商業ビルがなぜヤバイのか
住宅地での勝ち組・負け組
のくだりは短い文章の中でもものすごい情報が凝縮されています。(こうやって短文で伝える能力はどうやったら得られるんでしょうか?見習いたいです)
ワタクシが下駄履き物件を嫌うのもこれが理由のひとつです。
店舗として1階が下駄履きになっている収益モノはいつまで賃貸が維持できるかわかりませんし退去するだけならいいですが家賃滞納・夜逃げなんてことになれば被害は甚大です。
また経験上住居以外の賃貸部分が20%近くなってる物件は見た目の利回りは良く見えますがこれが抜けるといきなりエライことになったりします。
最近、平成初期頃建築、鉄骨造でこの手の下駄履き物件がよく利回り10%オーバーで出てきますがよくよく考えないととても怖い物件です。(入っているテナントさんをデータバンクでチェックするくらい慎重になります)
ジェービルさん自ら保有する物件は築古のレジだったりバイク置き場だったりアパートだったりするのですが(ワタクシ不動産屋から見ても良い意味でもはやプロでないと扱えない物件ばかりで脱帽します。)すべて「帝都板橋」付近のドミナント政策で保有されています。
土曜日のアパート経営フェスタで講師をされた沢田冨美子さんは良い意味で我々不動産業界でもかなり有名人ですがあの方も自分が知らないエリアには投資しません。
知らないエリアでもOKなケースもありますが、不動産投資は大儲けする事よりも「絶対に負けない」という投資スタイルも必要ではないかと思います。
不動産投資は投資金額も数千万以上と非常に高額なもの。。
銀行の悪口を言うわけではありませんがいつも不動産投資家の味方である訳がありません。
銀行がその気になれば虫けらのように扱われることも否定できませんから。。(事実、そういう方をたくさん見てきました)
こっそりと年に1回くらいは融資してる物件の評価の見直しくらいはやってますからある日突然担保不足なんて判定する可能性が無いわけではありません。
いつもイケイケフルローンな方もちょっと読んでいただけたらと思います。
ネタに詰まって他人のブログをネタにするなんて小賢しいこと覚えやがって・・
いえいえ・・良いものは良いんですよw。。。決して他意はございません。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

月末、普通の不動産業者さんは決済に追われ忙しいはずなのですが・・・おかしいなぁ。。。
うちは滅多に月末の決済ということは無くw大体、まったりしてます。
でも同業者さんから「狼のところはいっつも月末、暇なんだねぇ」と言われるのも癪なので「忙しいふり」だけはしますw。なので月末は出来るだけ業者さんの電話に出ないよう心がけていますw。。。言い訳無しに月末の決済ってホント少ないんです。はい。
今日は来週銀行に出す資料作成。。
仲介業務の仕事が無いときは自社物件購入の野望で燃えています。
うちで収益として購入する物件は基本的に「自分がよく理解しているエリア」です。
土地勘が無いエリアではおっかなくてとても投資なんて出来ません。。どうしても欲しいときはそれこそ理解できるまで1週間でも通い詰めてひたすら情報収集。通い詰めればおおよそ感覚くらいは掴めるものです。(嫌いな人を好きになる時いいところを見つける作業に似てますw)
そんな中、今朝ブログを読み漁っていたのですが気になる記事を発見。
我が心の友ジェービルさんのブログです。(勝手に載せてしまってごめんなさい。。)
うちの新築マンションの内覧会にもいらしてから事あるごとにお話をさせていただいていますがいつも「この人に早く追いつきたいな」と思う方のお一人です。
今朝のタイトルは「負けない不動産投資」。。あまりに良い事書いていらっしゃるので不慣れなツイートまでかましてしまいましたw。
内容はお読みいただければおわかりだと思うのですが
商業ビルがなぜヤバイのか
住宅地での勝ち組・負け組
のくだりは短い文章の中でもものすごい情報が凝縮されています。(こうやって短文で伝える能力はどうやったら得られるんでしょうか?見習いたいです)
ワタクシが下駄履き物件を嫌うのもこれが理由のひとつです。
店舗として1階が下駄履きになっている収益モノはいつまで賃貸が維持できるかわかりませんし退去するだけならいいですが家賃滞納・夜逃げなんてことになれば被害は甚大です。
また経験上住居以外の賃貸部分が20%近くなってる物件は見た目の利回りは良く見えますがこれが抜けるといきなりエライことになったりします。
最近、平成初期頃建築、鉄骨造でこの手の下駄履き物件がよく利回り10%オーバーで出てきますがよくよく考えないととても怖い物件です。(入っているテナントさんをデータバンクでチェックするくらい慎重になります)
ジェービルさん自ら保有する物件は築古のレジだったりバイク置き場だったりアパートだったりするのですが(ワタクシ不動産屋から見ても良い意味でもはやプロでないと扱えない物件ばかりで脱帽します。)すべて「帝都板橋」付近のドミナント政策で保有されています。
土曜日のアパート経営フェスタで講師をされた沢田冨美子さんは良い意味で我々不動産業界でもかなり有名人ですがあの方も自分が知らないエリアには投資しません。
知らないエリアでもOKなケースもありますが、不動産投資は大儲けする事よりも「絶対に負けない」という投資スタイルも必要ではないかと思います。
不動産投資は投資金額も数千万以上と非常に高額なもの。。
銀行の悪口を言うわけではありませんがいつも不動産投資家の味方である訳がありません。
銀行がその気になれば虫けらのように扱われることも否定できませんから。。(事実、そういう方をたくさん見てきました)
こっそりと年に1回くらいは融資してる物件の評価の見直しくらいはやってますからある日突然担保不足なんて判定する可能性が無いわけではありません。
いつもイケイケフルローンな方もちょっと読んでいただけたらと思います。
ネタに詰まって他人のブログをネタにするなんて小賢しいこと覚えやがって・・
いえいえ・・良いものは良いんですよw。。。決して他意はございません。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
