不動産系アフィリエイトの営業メールの話。。。
なんか今日はやたら物確電話が多くて死にそうですw
こんにちは。
この狼ブログですが、
元々は商材ブロガーや不動産に絡む悪徳商材屋を駆逐するために始めたブログでございます。
最近はその手の商売も巧妙化してブログではなく他の媒体(SNS系)に移行してもはやブログでそういう商売をやってる人は少なくなりましたが、このブログには読者からのお悩み相談用に取り付けたメールフォーム機能があり、そのメールフォームにはそんな相談メールもたくさん来ますが、同時に連日広告掲載の依頼が矢のように飛んできます。
不動産投資ブログとして何年もランキング上位に居座るブログですのでネット広告屋さんからしたら「このブログならアフィリエイト営業して広告載せれば効果があるんじゃねーの?」と思い付きワタクシに営業メールを送っているんじゃないかと思いますが、、
営業さん、、よく見てください。。
このブログ、、そういう広告を一切載せてません。。(さらに念には念を入れてこのブログプラットホームは広告が出ないようにわざわざ金まで払ってますw)
何度も何度も口酸っぱく言いますがワタクシ、このブログに広告載せてその報酬を得る目的でブログを書いてるわけではないし、そういうところでチマチマ金を稼ごうだなんて思ってもいません。
そういうこともあり、ワタクシそういう営業メールが届いても普段は一切返事することもなく放置しているのですが、唯一ムカついて反応するのが不動産系アフィリエイトでございます。(Amazonアフィリとかなら多少大目に見るけどこればっかりは許せませんw)
この不動産系アフィリは大抵の場合、
①不動産系企業が広告主
②ブログにバナーを貼らせそこで集客
③集客したお客が来店するなりアクションを起こした時点で報酬支払い
って流れになるのですが、
広告主によっては一件10万円なんて破格な報酬システムになっていてその支払い元はその広告主なのかもしれませんが元を辿ればそこに辿り着いてしまった不動産投資家さんです。
広告主さんも商売で広告出して集客してるんでしょうけど、そもそも不動産系アフィリで集客されちゃう人ってのはまだ不動産投資業界をよく理解せずに軽い気持ちで申し込んじゃうひよこ系の投資家さんが多いんです。(素人投資家がポータルサイトの広告リンクを踏んでどれだけの屍が積まれたかは今さら言うまでもありません)
ワタクシ、そういう読者様には「右も左もわかんないうちに不動産投資を始めちゃダメ」と8年間にわたりブログを通じて説教垂れ続けてきましたがそんなブログにむざむざ不動産系アフィリエイトの広告載せてまんまと嵌めこまれでもしたらワタクシも共犯者になっちゃいますwwww(ま、このブログ読む人がそんな広告リンクを踏むとも思えませんがwwww)
そういう意味も込めて前々から「営業メール送り付けるのは自由ですけど晒される可能性があることを認識して送り付けてください(ブログ分類の「晒しちゃってもいいですか?」コーナーに過去に晒されたメールが大量に格納されております)」と事あるごとに申し上げて参りました。
メール送り付ける人がそれを読むか読まないかなんて知ったことではないですが、
そんな営業メールを送り付けておきながらTwitterに晒した瞬間に削除要請して来てもそれに素直に応じる気持ちはまったく湧きません。
また「これは個人情報(企業の守秘義務事項)だから削除しろ」と言い張り、ワタクシに削除要請しているのでしたらそもそもその責任は無差別な営業メールを送った側にあるんじゃないかと思います。(えぇ、、これって要するにスミフさんが連日、家のポストにポスティングチラシを突っ込んでたのでそのチラシをTwitterでアップしたら「これは社名も載ってる個人情報だから削除しろ」と言ってるのに等しい話でございますwwww)
あと念のため申しあげますがワタクシ、
別にこんなことブログで書いて「狼さんカッチョいいww」とか「さすが狼さん」とか言われたくて書いてるわけじゃないんです。
いつものことですが、
これらのアフィリ広告に飛びついて嵌められたひよこ大家さんが最終的にこのブログを見つけて「助けて欲しい」と相談されちゃうんです。。。。(小難しい相談も多く解決するのに時間も掛かるしそれをタダで解決してるワタクシ身にもなって欲しいものでございますw)
と言うことで今までは「ムカついた営業メール」だけ晒してましたが今度からは割とクローズドなブログではなく「すべてTwitterで晒します」のでそんな営業メールを送ろうと思ってる方はそのつもりでメールをお送りください。
広告の営業されてる方には酷かもしれませんが不動産投資はすべて自己責任が常識ですし、無差別に営業メールを送ればそういう反応するヤツもいるってこと覚えておいてください。。。(ホント、こちとらアフィリなんかの小銭が欲しくてブログ書いてるわけじゃねーんだよって言いたいでございます)
あ、でも、ブログで晒さないでTwitterじゃブログネタが一つ減っちゃうんじゃんw