fc2ブログ
プロフィール

森野 狼太郎(もりの りょうたろう)

Author:森野 狼太郎(もりの りょうたろう)
★自己紹介★

こんにちは。狼と申します。
スラッシュメタルをこよなく愛するただのデブですw

さて、このブログ、、
不動産投資を志す熱いハートの方をこっそりと応援するブログです。

ただ、書いてることはネガティブなことばっかりなのでこれから不動産投資で大儲けしようとか考えてる酔狂な人は読まない方がいいですw(ホント、ロクなこと書いてませんw)

最近、このブログを丸々パクって掲載する人が多いので無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日をご請求させていただきます。(2018.4.12より適用)

あとFacebookとTwitterやってます

Facebook
http.www.facebook.com/ookamiryodan
「ryotaro morino」

Twitter 「秘密結社狼旅団」

最近は嫌いな奴の幅も広がり「キラキラ系」「共喰い系」も嫌いリストに登録されましたので空気も読まずに友人申請しないでくださいw

フリーエリア
banner赤ずきん shobokuren
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム

吸い殻論争。。。


今日の契約、、無事に飛びましたw
(と言うことで明日のセミナーでは八つ当たりする可能性大ですww)


こんにちは。

うちの数少ない管理物件での一コマです。。

最近、この物件を巡回しに行くとマンションの共用部分から投げ捨てたと思われるタバコの吸い殻をよく見かけます。

銘柄は同じ銘柄(KENTのメンソール味)なので同一人物が習慣のように吸っては投げ捨ててるのだと思いますが、捨てられる本数が尋常ではなく(30本くらいいつも転がってます)この物件の一階は駐車場で2台止まってる車のボンネットにも落ちてるのでエスパー君が先日、「タバコのポイ捨て禁止」の張り紙まで張り出しました。

で、今週もいつものように巡回に行ったところ、、
なんとまだ火が消えてないタバコの吸い殻が転がってるじゃないですかww(時代劇で言ったら「むむ、、まだ布団が温かい、、下手人はまだ近くにいるぞ」ってタイプですw)

上を見上げると候補になる部屋は2部屋。。(仮に201と202とします)

このパターン、、
部屋でタバコが吸えないので外に出て来て吸ってるパターンじゃないかと思うので小一時間も見張ってれば再び外に出て来てタバコに火をつけるんじゃないかと予想。。

我々、そんな現場を押さえようとクルマの中で息を潜めて待機してたのですが、案の定、202のドアが開き、中から出て来たユニクロのヨレヨレシャツを着た兄ちゃんがかったるそうにタバコに火をつけ始めました。

プカー、、プカー、、と何回か吸ったのちまだ火が消えてないままのKENTを当たり前のように共用廊下からヒュンっと投下、、下に止まってるクルマにあたりパチッと火花が出てゆるゆるーと細い煙を出したまま転がり兄ちゃんはそのまままた部屋へと消えて行きました。(こ、、このやろー!!!)

我々、それ見てすかさず202の部屋に猛ダッシュ
北斗の拳のケンシロウばりにあたたたたたたとピンポンしてその兄ちゃんを引っ張り出し、「アナタ、今タバコの吸いガラを外にポイ捨てしたでしょ?」と詰め寄りました。

さすがに現場を押さえたのであっけなく認めるだろうと思ったのですが、、、この兄ちゃん
「俺は元々タバコは吸わない」
とシラを切り、挙句
「俺が吸った証拠でもあるんスカ?」
と逆ギレされちゃいました。

「あ?証拠もなにも、、俺らアンタがポイ捨てする瞬間見たからピンポンしてんだよww(あんだすたん)」

と、逆ギレには逆逆ギレで対抗するワタクシでしたが「そんなの別の部屋と見間違えかもしれないじゃん」と一向に罪を認めません。。(しかし、最近の若造ってなんでこんなのばっかりなんだろ、、)

しかもその騒ぎを聞きつけて部屋から出て来た奥さんらしき人には、「部屋をジロジロ監視してるなんてプライバシーの侵害じゃないですか」とまで言われさらに「警察呼びますよ」とまた逆ギレされ、「おう警察呼ぶなら呼んでみろよ」と思わずこっちもケンカ腰となってしまい、ホントにやってきた警察の介入もあり、結局ウヤムヤのまま終わってしまいました。。。(滅多に口で負けたことのないワタクシですが今回ばかりは売り言葉に買い言葉戦略にまんまと乗ってしまい久しぶりの大敗北でございます。。。)

悔しいので一応この件をオーナー様に報告して(告げ口外交)さらに厳しい張り紙作戦に討って出ようと思ってたワタクシですが、
そんなことをする以前にその時一緒にいたエスパー君が今朝になってワタクシの仇を取ってくれましたw

エスパー君、「犯人は再び現場に戻って来る」と思ってたようで(タバコって常習性があるし部屋で吸えないならまた同じことやるはずだ理論w)朝の出勤前に再び現場に舞い戻り携帯のカメラで現場を押さえることにしたそうです。

起き抜けの一服は至福の味(タバコを吸う人にしかわかりませんがw)とばかりに先日のことなんかすっかり忘れた兄ちゃんが再び202号室のドアを開けたのは朝の7時50分。。(あとで聞いたところエスパー君、朝の7時から張り込んでたそうです)

普通、あんな一件があったらしばらくは遠慮するくらいの気遣いはあってもいいんじゃないかって思いますが、この兄ちゃん、、日頃のルーティンなのか同じようにかったるそうにタバコに火をつけプカー、、プカーとフカした後やっぱり廊下から吸い殻を投げ捨てたそうですw(本人の名誉のために申し上げますがさすがに消して捨てたそうですが、、、てめーそこは廊下の手すりじゃねーかよww)

その一部始終の動画を押さえたエスパー君、、その足で202のインターホンを鳴らしてその動画を見せて兄ちゃんを「はい、これ見てまだ文句ある?」と屈服させて「今度やらかしたら退去します」って書面にその場で記名押印貰って来ましたwwww(ってキミ、、一体なんなの?この行動力www)

ワタクシが今朝会社に来たときに「オオカミさん、、面白い動画があるんすけど、、見ます?」って言われた時は「は?どうせくだらねーエロ動画じゃねーの?」と言ってしまったワタクシ、、お昼になってエスパー様に近所の叙々苑で3500円の豪華焼肉ランチを奢ったのは言うまでもありません。。。(えぇ、、今日ほど超キモチイイ想いをさせていただいたのは初めてでございます。。。。(涙涙。。。))

ところで、今回の話、
たまたまエスパー君が現場押さえて認めさせたから良かったものの、
仮にこれでも頑なに否定されて吸い殻のDNA鑑定となった場合、いくらくらい掛かるのかご存知の方いませんか?(なんかこれでもシラ切りそうな勢いだったので後学のためにお聞きします)



ちょっとだけエスパー君を見直したんじゃんw

すっかり犯人扱いされた話。。。。


今のウチに「トウキョウ運河」と「侍ワンダーランド」と書き記しておきますw

こんにちは。

昨日のブログネタに登場した居住者の方ですが、
今朝、いきなり会社に電話してきました。。

昨日、エスパー君が執拗に家賃の督促をしてたので
ワタクシ、、至極当然に「家賃を振り込んだって連絡かなー」と思ったのですが・・・さにあらず、、

えぇ、、
クレーム連絡でした。。


なにー?家賃も払わずにクレームとな?


クレームの内容は
「宅配ボックスの荷物を取り出そうと思って番号回しても開かない、どーなってんだ?」
って話なのですが、

我々からすると
あ?沖縄から戻って来れなくて家賃払えないって言ってたやつがなぜ今、宅配ボックスの前にいるんだよwww
って感じでございます。(こういう整合性が合わないことを平気でやるから追い出したくなるんですってww)

とは言え、マンションの不具合はこちらの責任ですので家賃が遅れていようときちんと対応するのがプロってもんです。。

また直で会えば会ったその足で車に乗せて銀行までお連れして家賃の回収も出来るでしょう。。(こういう時に車のロックを解除しておけば監禁にもなりませんから)

そんな訳で我々、車でレジに急行し、
現地の到着すると必死に宅配ボックスのダイヤルをカチャカチャ回してる入居者さんがいました。

で、バンバンと宅配ボックスをドツキつつ、開口一番、
「なんかさー、これって鍵が壊れてんじゃねーの?全然開かねーし」
とエライご立腹です。。

ちなみにその不在票に書かれた宅配ボックスの暗証番号は「4483」。

ワタクシ、代わりにその番号で開けようとしたのですが、、、「4483」ではビクともしません。


仕方が無いので持参したエマージェンシー用のカギで直接宅配ボックスを開けたのですが、、、

あれ?

宅配ボックスの中身はこの入居者さんの荷物ですらないじゃないですか?wwww(このスペースには違う部屋の人のAmazonからの荷物が収納されてましたw)

ウチの宅配ボックス
機械的にロックが掛かるタイプなのでそうそう壊れることもなくエマージェンシー時にダイヤルの裏からからカシャカシャ番号を回すと本来ロックされた番号がわかる仕様になってます。

参考までに「何番でロックされてるのか?」を裏からカシャカシャやって調べたところそのロック番号は「8231」。。

「8231」で設定されてる宅配ボックスは「4483」で開くはずもないですからワタクシ、「もしかして宅配業者が間違えて違う宅配ボックスに入れてしまったんじゃないか?」と推測、全部のボックスの扉を開けてみたのですが、、、

該当の荷物はどこにも入ってません。。

そしたらこの入居者さん、、
「宅配ボックスの荷物が消えたのは大家の管理が悪いからだ」と怒り出し、「消えた荷物を弁償しろ」と言い始めました。。。(あ、いけませんいけません、、、ワタクシ、久しぶりに人を刺したくなっちゃいましたww

と、この話、、想像するに
①宅配ボックスに入れたはずの荷物を何者かが盗んだ
②そのあとに空になった宅配ボックスに偶然、違う荷物が配達された
③盗まれた荷物の入居者さんが「4483」で開けようとしたら開かなかった
④怒った入居者が我々を呼び出し事態を知り、我々途方にくれる
←いまここ
って流れなのですが、

今までこんなことが起きたことも無いし、宅配ボックスはロックすれば破壊でもしない限り開けることは出来ません。。(ってことは誰かが宅配業者の番号を盗み見て開けたとしか思えません)

しかし、、、

しかしです、、

実際に我々がエマージェンシー用のカギで開けてしまったのを間近で目撃しちゃった入居者さん、、、
全開バリバリで我々を疑ってますwwww(「だって宅配ボックスを自由自在に開けられるのって大家さんだけじゃん」って顔してます)

そんなドロボー疑惑をモロ被りした我々、、
その疑念を晴らそうとあれこれ考えたのですが、、、

うーん、、、

そう言われてみると、やっぱり犯人は我々以外に考えられませんwwww(こうやって詰められるとやってもいないのに自分がやったと思っちゃうんでしょうねーw)


と、その時、、
エスパー君の鋭い洞察力が炸裂します。

エスパー「あれ?この配達伝票って今日の日付じゃなくないですか?」

・・・

・・・

確かによくよく見ればその宅配伝票に書かれた配達完了日付、、

「2月16日」と書かれてます。。。

・・・

・・・

・・・

・・・

えぇ、、
なんてことありません。。

この入居者のポストはだらしないにもほどがあるってほど滅多に郵便物を出さないので常にチラシやら郵便物で満タン状態。。

それを急に思い出してポストの郵便物を取り出した時にこの半年前の宅配不在票を見つけ宅配ボックスを開けようとしたら開かなかっただけのことで、、、そりゃ半年も経てば違う荷物が入りますってwwww(同時にこの瞬間は我々の冤罪が晴れた瞬間でもありますw)


ってかあれです。。

後生ですから、ホントに出て行ってくれませんか?(すでに我々、すでにあなたたちが地球人にすら見えていませんよw)



とは言え、これでブログネタがひとつ書けたからヨシとするんじゃんw

ツープラトンな話。。。。


書いてた原稿がぶっ飛んでしまい急遽違うネタを一から書き直しました。。。
(なので久しぶりに書こうと思った旅団○販大家ネタはまたの機会に書きます)

こんにちは。

最近、Twitter上で「ツーブロックゴリラ」なる言葉がよく登場します。

実はこれ、我々の業界にいる不動産営業マンでこの「ツーブロック」の髪型で威圧しつつゴリラのような勢いでお客に絡みつき力尽くで物件を売りつける輩の総称です。。

ちょうどこれからW杯が始まる関係でその手のイメージに近い画像があるので参考にしていただきたいのですが、


不動産屋社員のグアム研修旅行のイメージ

あとはエグザイルの集合写真などが近い画像じゃないかと思います。。


不動産会社のHPの弊社社員紹介のイメージ

一瞬、あちらの筋の方じゃないかと見間違えてしまうのですが彼らはれっきとした不動産屋社員。。
当然、宅建免許を受けていますので決まり事も多く、お金儲けのためとはいえ守らないといけないこともたくさんあります。

しかし、この手の人達の多くが「売り上げ優先」を掲げる不動産屋であることが多いので脱法スレスレどころか容赦なく法の枠をはみ出てしまいます。

またお客に対しても「お客さま」なんて概念も無く売買交渉ともなるとやや恫喝じみたことまで口走り、普段やってるテレアポ営業でも客が怒って電話を切ろうものなら逆ギレして「てめー今の電話の切り方はなんだ?」と説教までしてきます。(てめーから一方的に掛けて来てなぜ逆ギレするんだとw)

恐らくこのブログを読んでる方だと一度や二度は出くわしたことがあるかと思いますが、ほぼこちらの理屈が通りませんのでうっかり出くわしてもうまいことやり過ごしていただければと思います。(そんなしつこい営業マンがしつこく自宅まで追いかけてきたら「あ、悪い、、俺も同業者なんだよねー、、」ってのが一番効きますw)

さて、
そんなツーブロックゴリラ、、
実は悪名高き投資区分マンション業界以外にも結構生息していて、ワタクシ、先日某管理会社でその手のツーブロックゴリラを目撃しました。。

そのゴリラとワタクシの関係は「ウチが売った物件の管理会社の社員がゴリラ」なのですが、このゴリラ、管理契約をどうしても継続したいという理由で売買自体まで邪魔しに来ましたwww(管理切られるなら売買自体をダメにしてやるぞとか言ってました)

最近の買主さん、
たくさん物件を保有している人が多く、一元管理の方が楽だとか言う理由で今の管理会社を切って自分で普段使ってる管理会社に変更しようとするので我々も最近は最初から切り替えありきで話を進めてます。

しかし、管理会社によっては管理料金が減るのを嫌がって「切り替えられては困る」と言って来るところも多いです。

困ると言われても新所有者が切り替えたいというのですから切り替えるしかなく抵抗できるとしたら3か月前解約の適用くらいでしょう。。。(解約は3か月前に申し出るかそれが嫌なら3か月分の管理費払って解約ってやつです)

しかし最近の管理会社もいろいろ知恵を使って来て「家賃保証」自体を自社契約で賃借人と締結しやがって管理会社変えると家賃保証契約が白紙になって買主負担が増えるということまでやってきます。(家賃保証が白紙になるって結構金銭的負担がデカいのでそこで諦めて今の管理会社を使うってことも多いです)

さて、そんなゴリラとワタクシ、管理契約の終了を巡り先週から交渉していたのですが、とにかく「管理契約は外せない」の一点張りでしまいには「管理契約外すと今まで賃借人と培った関係が切れて持ち主に迷惑が掛かる」なんて脅しまで掛けてきます。(人とゴリラの信頼関係で「何を培ったのか?」と聞いてみたいですがこのゴリラ、物件名称を間違えてたのでロクな関係構築は出来てないと思います)

契約ごとなのでそんなゴネられても粛々と管理会社を変えちゃえばいいのですが、売買の現場では管理会社にある鍵の引き渡しってのがありさっきのゴリラの話では「鍵の引き渡しにも応じられない」なんて言い出す始末。。。

引き渡しに応じられないと言ったところでそのカギの所有権はオーナーだしオーナーがカギを返せと言えばそれで終わりじゃんと思ってオーナーにカギを返してもらってくださいってお願いしたのですが、

カギの管理権が管理会社にあるうちは鍵の引き渡しには応じられない
と、もはや日本語での会話が成立しない状態にまでなってしまいましたww

不動産業界にはこの手の無茶な理屈を並べて己の利益を優先させようとするヤツが多く、またいくら正論をぶちまけてもその理屈が理解されず気に入らないからと言う感情論だけをぶつけてくるヤツがいます。

そんなワタクシ、
このゴリラと話しても一向に埒があかないので結局、その管理会社の社長と直談判して解決を図ろうともしましたがこんなゴリラを飼ってる会社の社長です、、、

もっとEXILEなのは当然で、さきほどツープラトンで逆ギレされました。。。。(日本代表の槙野みたいな長身のツーブロックゴリラが出て来て「管理切るなら引き渡しには一切協力しない」って言われましたよww)

ただこのままだといつまで経っても決済出来ませんから「継続したければ新オーナーに管理の相見積もり出してください。ワタクシが新オーナーに「今の管理会社の方が賃借人との関係も良好だし何かと得ですよ」って言いますから」と嘘をつきさらに30分以上に渡りあれこれ説得して渋々ながらもカギの引き渡しだけは協力して貰えるようになりましたが、、、、

それでも再契約出来なかったらこのツープラトンゴリラ、、ワタクシをどんな目に遭わせようとするんでしょうね。。。(「物件なんか無くてもいいからオマエと管理契約すればいいだろ」とか平気で言いそうですww)

こういう時いつも思うんです。。

不動産屋やるならせめて人と会話が成立するゴリラであって欲しい。。。と。。(宅建士なんか持ってなくても人間でもなくてもいいけどせめてこれだけはなんとかしてくださいw)


なんかウチの犬と会話してるのと一緒な気がするんじゃんw

流派の違い。。。


今から筒香とロペスを取りたいのですがどうしたらいいんでしょうかねーw(支払いはナベツネがしますw)

こんにちは。

不動産の売買仲介を生業にすることウン十年。。

このウン十年でお付き合いした業者さんの数もハンパないワタクシですが、同じ業者さんと繰り返し取引するということは極めて稀で、特にブツ元系業者になってからはほぼ「この業者さんとは初めて取引」というケースばっかりです。(繰り返しの取引もせいぜい3回くらいやるとそれ以降のお付き合いが無くなってしまいます)

なぜかと言うとウチの場合、売却時の売主様感情を鑑みてクソミソに高く売ろうとする感覚になるので妙な馴れ合いで近づいてくる業者さんより初めて取引する業者さんの方が馴れ合わずに強気な交渉が出来るって利点があるからです。(馴れ合った業者さんに「は?高いと思うなら買わなきゃいいだろw」ってなかなか言いにくいですw)

ただ、こんな感じで毎回毎回「今回の取引が初めて」なんて業者さんばっかりと取引するのってのは少々危険です。
なぜかと言えば、初めての業者さんってのは取引実績が無いので言ってることをどこまで信用していいのかわからず信用して契約まで話が進んでも途中でハシゴを外される確率がそこそこ高いんです。

それでも高く買って貰うにはこの初取引系業者さんの方が確率的にも高く売れるので我々、取引の交渉中も注意深く相手の言動に聞き耳を立てどこまで信用していいのかをいちいち確認しながらの取引になるのですが、この手法での成功率は50%、、ってとこです。(この50%を高いと見るか低いと見るかは意見が分かれますがワタクシ的には2回に1回は高く売れるのでヨシとしてます)

と言っても信用できないどころか逆にウチなんかよりも調査能力が高くて我々が気が付かないようなところまできっちり調べて「あ、これもついでに調べておいたので」なんて笑顔で教えてくれる神様のような業者さんもいるので大助かりする場面もあり結論付けちゃうとやっぱりこの初物業者狙いの作戦、、まんざらでもございませんw

しかし、、しかしです、、
仕事が出来過ぎちゃうのも困りもので例えば買主さんが業者さんで「瑕疵担保免責、現状売買」なんて「とにかくウチが買う物件はいちいち文句も何も言わないから早く売れ」って場面でもまるでファンド会社にでも売るのかよってくらいの膨大な資料作成を要求されたりすることもあります。

ま、それはそれで取引はきっちりやりたいんだと思って素直に従うのですが、困るのはこの先で、契約書類を作るたびにやり方が違う点です。

例えば、物件の引き渡し条件とかで管理契約のフィーを日割りで清算しようとすると「ウチの会社の規則でそのフィーは売主が全額負担と決まってます」とか「家賃保証会社の契約はいったん破棄するのがウチの決まりなので一度解約して新規の契約でお願いします」なんてすべての負担が売主に行かないとダメみたいなことを言ってきたりします。

またややこしいのが固定資産税の清算で、この固定資産税ってのは基本的に1月1日の所有者が支払うのがルールですから買主が売主にn/365日(nは引き渡し日で変動)で何日分負担と言う形で清算しますがこれにかかる消費税(えぇ、、固定資産税の清算という税金の清算でも売買代金の一部として処理されるので別途消費税が掛かるんです)の負担割合の場面で「土地は非課税だから建物分だけ消費税を乗せる派」「いや、土地の固都税も建物も固都税も同じお金の受け渡しだからどっちにも消費税が掛かるだろ派」「は?なんで税金の清算なのにそこに消費税なんか乗せるんだよ派」の3派が存在します。。

都税事務所なんかに問い合わせると大抵「いや、土地の固都税も建物も固都税も同じお金の受け渡しだからどっちにも消費税が掛かるだろw」と言われるのでそうしようとすると主張が違う相手仲介さんに烈火のごとく怒られ「こっちの言うとおりにしろ」となり最近では相手がどうしたいのか確認して言うがままに計算するようにしています。

また瑕疵担保などでも「どこまでが瑕疵担保?」で揉めることもあります。

例えば、給管などは瑕疵担保責任の対象ですが、給湯器から出る給管(お湯の配管)に関しては我々設備とみなして瑕疵担保責任外としています。

しかし、「は?お湯も水の一部だろ?」と給湯管にまで瑕疵担保責任を追及してくる業者さん、、後を絶ちません。。(どうでもいい話ですが、今までなんともなかった給湯管が売買した瞬間に破裂するのって「何かの呪いですか?」って思う時がありますw)

前には弁護士さんまでが「瑕疵担保の範囲内」なんて言い出しちゃうので調子に乗った買主が裁判寸前まで行ったことがありつつも別の弁護士さんに「そりゃあんた設備だよww」と言われて事なきを得ましたがここでも未だに「給湯管は瑕疵担保派」「給湯管は瑕疵担保外派」で意見が割れてるようです。

あとは重説などで「当たり前のことまでいちいち重説に反映させるな派」「書けることは全部重説に反映させろ派」なんてのもいるし、契約書などで「土地建物の案分は固都税の案分通りきっちりやる派」「土地建物の案分はどんな按分であっても建物にガッツリ乗せろ派」なんてのもいます。(ま、後者は償却を考えてのことだからちょっと違うかもしれませんけどねw)

不動産の取引って法令で決まってること以外は当事者同士で話し合って決めることが多いのですが仲介さんによってやり方が違うと仲介さんのセンスや考え方で違う結果にもなるって話なのですが、ウチの場合、売買契約の交渉が進んだあとで「後出しじゃんけん」とか言われたくないので買い付けが入った時点で売買条件として「ウチはこういう流派です」と宣言してあとで文句を一切言わせないようにしています。(おかげさまでこの宣言するとあとで揉めても「一番最初に言ってることだから一切聞きません」って返せますw)

しかし、、しかしです。。
そんな宣言をしてもダメな人が存在します。

えぇ、、
契約寸前まで買主に言わないから逆に後出しじゃんけんされちゃう人です。。。


こっちが最初に「ウチの物件を契約したいならこの条件は呑んでもらいます」って言ってもそれを買主にちゃん伝えてないので契約寸前になって「そんな話聞いてねーぞ」と買主に突っ込まれて「と言うことで買主が怒ってましてー」とやられるとせっかくの宣言が台無しになってしまいます。

特に今回揉めてる仲介さんは
「決済時の抹消書類は抹消する銀行の人が決済場所まで持ってくるのがデフォルトでそれ以外はあり得ない派」
という方でワタクシが「申し訳ないですけど決済終わったら司法書士さんに決済書類を銀行まで取りに行ってってお願いしてください」って言ったら
「それじゃ決済なんか出来ない!!!」

と一喝されちゃいました。。。。

多分これ同時決済の原則で抹消書類が確認出来ないのに売り主口座に送金なんだ出来ねーよって言いたいんじゃないかと思いますが、今どき、わざわざ決済場所まで抹消書類を持って来てくれる銀行も少ないし(大抵、決済終わったら取りに来てねーだし)事前に司法書士が書類確認して対応してるってことを知らないんじゃないかと思います。

結局、この人もさっき「ウチの若い衆に聞いたら今はそういう決済方法もあるんだってねww」と謝ってきたので事なきを得ましたがこの「オレのやり方以外はあり得ない」って仲介さんに嵌るとホント苦労します。。。

同じ物件売買でも人が変わると取引の内容も変わることがあるので「この人はどういうタイプの人なんだろう?」ってプロファイルする習慣ももしかしたらこれからの大家さんには必要なのかもしれませんねー。



なんか締まりのないブログネタで申し訳ないんじゃんw

かぼちゃの余波。。。。


ご案内
一昨日ブログで告知した狼セミナー(神戸)ですが今度の日曜日(2月11日(日))の18時ブログ更新時に募集開始します。
なお、今回の募集定員はいつもより少ない100名なのでご注意ください。(応募多数の場合抽選になります)

こんにちは。

昨今、株の暴落の話か仮想通貨下落の話を書かないと時代の波に乗っかってない気がしますが、ワタクシ、その波に逆らって例のかぼちゃの話を今日のブログネタにさせていただきます。。

そんなかぼちゃの件ですが、
例の家賃不払い騒動から1月末を迎え、裏は取ってませんがホントにオーナーへの家賃送金がストップしたものと思われます。

毎月100万程度の返済を抱えるオーナーからしたらその返済原資がショートしたわけですからめちゃめちゃ困ってると思いますが、前回のブログではその困ってるオーナーに狙いを付けて「不肖、私が相談に乗ります」という営業を掛けている人も日増しに増えてると書きました。

あちこちブログやらメルマガを徘徊すると予想通りいろいろな人がそのような動きを見せていますが中には「こいつ、、そもそも不勉強すぎてダメなんじゃんw」って人もチラホラ。。(誰とは言いませんが自己破産だの一家離散だのと脅すだけ脅してそもそも給差しとか自己破産についての知識くらいはわかってないと相談者からバカにされちゃいますよw

恐らくですが、これらのコンサルさん、、
このかぼちゃの次は「仮想通貨で痛い目に遭った人の相談に乗ります」とか言い出すんじゃないかと現在、生ぬるく見守ってます。。。

さて、
そうは言ってもそれらの人が行動することによって困ってる人が助かるならいいのですが、このかぼちゃ問題は結局のところ、
①融資銀行への平身低頭なリスケ交渉
②賃料を下げてでも募集を再開して返済だけは止めない
③足りない分は家族に土下座してでも本業の収入から捻出

くらいしか道がないだけにやらずぼったくりな高額なコンサル料をブン取られた挙句この自力でも出来そうな落としどころに誘導されるだけでは被害に遭った方からするとまさに泣きっ面にハチです。。
(あと金融機関の損金計上を狙って借金をチャラにする手法なんてのもあるそうですが今回はその貸し倒れになる損金が銀行の年間利益を圧迫するレベルのあまりに規模がデカすぎる債権になっちゃうのでこれは今回の金融庁の指導内容とか経営者の判断などかなり運任せな話になるんじゃないかと某大手金融関係者から聞きかじりました)

しかもこのコンサルさん、、、、恐らく集団訴訟とか被害者の会とか作って裁判起こして勝訴させて、、、と考えているんじゃないかと思いますがよくよく考えたらそれって非弁活動スレスレな行為なんじゃないかって気もします。

また裁判に勝ったところで先に国税も動いることもあり被害額の回収ってのは非常にハードルが高いですから厳しい話ですが自己解決の道を選んだ方が最終的に一番いい結果が出るんじゃないかとも思ってます。(えぇ、、ワタクシにはこの問題あちこち回り道しないでまっすぐ受け止めて自己解決した方が損害が少ない気がするんです)

あと、このシェアハウス問題の受け皿として最近、被害者救済を目的とした一般の賃貸物件として貸し出す業者さんが被害に遭ったオーナーさんに営業で回ってるそうですが、かぼちゃの間取りで一般賃貸となると入居しそうな属性の人は言い方悪いですがいわゆる「木賃属性」。。。(お風呂もキッチンもトイレも共同ってなるといくら新築でも賃貸需要が薄く、普通のお客様じゃまず借りてくれませんからどうしてもここの属性と被るんです)

実際、ネットの賃貸募集を見るとすでにそんな賃貸募集が始まっていてこんなのが大量供給されてしまえばこのかぼちゃエリアである東京近郊の「木賃系木造アパート」とバッティングしてしまい都内近郊の風呂無し系木造アパート相場にも影響が出そうです。(えぇ、、新築な分、旧かぼちゃ物件に軍配があがるのではないかと危惧してます)

1年前の今頃はよもやこんな木賃物件相場にまで影響が出そうな事態になるなんて想像もしていなかっただけにかぼちゃ被害者以外の木賃系オーナー(特にこの手の格安アパート保有の人)から見たら「ただでさえ募集が厳しいってのになんでいきなり8000戸も供給しやがるんだよ」と怒り心頭になるのも時間の問題ではないかと思います。

さて、そんなかぼちゃ問題からの波及効果を深堀りすると、ス○ガ利用で売買仲介に積極的だった業者さんの干上がった声(悲鳴)が日増しに大きくなってきているのも気になります。

昼間ウチの会社に営業に来た業者さんあたりだと「買いたい病のお客はたくさんいるけど融資打診してもことごとく玉砕するので仕事にならない」と愚痴ってましたが、シェアハウス絡みでの融資ストップはかぼちゃ業者だけでなく一般の仲介物件でス○ガ使いだった業者さんの被害もハンパありません。(ま、逆にこの銀行が使えなくなった分、妙な入れ知恵されて無謀とも言える音速投資をやろうとしてた人が被害に遭わなくて済んでますけど)

そんな様々な波及効果を見てるとこれからどんな投資に向かえばいいか見えてくると思いますが、恐らくですがこの3月末以降になればおおよその大勢も判明しその大勢の波に乗っかってればあまり失敗するリスクを負うことなく邁進出来るとも思います。

えぇ、、嵐ってのはいつまでも続きませんし、嵐が去ってしまえばまた新しい環境が見えてくるものです。

またその時になると大抵の場合、思わぬ解決法が世に登場し、「あの時、あんな苦しかったのはなんだったんだ」ってことが多いですからここしばらくは妙な動きをしないで様子見するのが一番じゃないかと。。。。

実際、昨今は不動産価格が暴騰しているからなのか株の投資や仮想通貨の値上がりっぷりに「俺様も億り人になるんじゃん」と果敢にそっちの世界に参入を試みてきっちり返り討ちに遭ってる人も多いかと思いますが不動産で出るであろう損害からしたらそんな損害はいつでも取り返せる額ですからここはしばらく相場を読みつつSQ明けを待って勝負に討って出てください。(この情報はワタクシが最近尊敬している某株式投資顧問様からのアドバイスでございますw)

ちなみにこの某投資顧問様、、、
ここ最近の株式暴落時でも「ここで買って、ここで売れ」というアドバイスが恐ろしいまでに的確で実際の話、、エスパー君がこのアドバイス通りに日経225先物を底値で捕まえてそこから買って売ってしたらたった3日であれよあれよと420万増えたのは内緒の話です。。。(えぇ、、普段からこっち系の投資にポンコツなワタクシは指をくわえてただただ傍観するのみでございましたw)


またそんなエスパー君、、、
目下空売りしている銘柄はス○ガ銀行であることは言うまでもありません。。。。w



順調に下がってるからこっちでも利益出てるらしいんじゃんw