入居率が5割を切りましたwww
セコムの満水警報は回避出来ましたw
こんにちは。
前々から徐々に下がり始めてるうちのシェアハウスの入居率ですが、
先月とうとう50%を下回ったと月例報告書で知りました。。(正確には44%でございます)
外国から人が来なくなればこうなるのは当然なので文句を言うつもりはありませんが、そろそろ鎖国をやめて貰わないとワタクシの会社でのポジションが悪くなるので何とかして欲しいところです。(「時代はシェアハウスじゃけん(ドヤ)」と言って買ってる手前カッコ悪いです)
さて、そんなコロナの感染ですが、
どうやら先月の4連休で人が動いてもそれほど激しく感染率が上がることもなくこの勢いだとオリンピック開催も夢ではなくなりそうな気がしてきました。(個人的には先週の金曜日あたりに感染者800人になって「やっぱりGOTOトラベルはまだ早かった」ってシナリオでした)
ただ、日本はともかく外国ではまだまだ猛威を振るってそうなので外国人観光客を日本に呼ぶのはどうかと思うし、日本であまり猛威を振るわないのはみんながみんな真面目にマスクして拡散を防いでいる気もするのでマスクを付けたがらない外国人が普通に日本に入ってくるとなるとここがまた感染源になるやもしれずですから次のハードルはこのあたりになるんじゃないかと思います。(どちらにしても国内で人が動き回ってもこの程度と言うことがわかって来たので引き続き感染対策しながら経済を回していくスタンスなんでしょうね)
そんな方向性が見えて来たので不動産投資の戦略もちょっとづつ変わるかもとは思ってますが、事業系賃貸の惨状を見ると果たして経済はいつ上向くんだろうと思ってしまいます。
大抵の場合、事業系賃貸の退去予告居は6か月前予告なので4月、5月くらいに経営が行き詰まったところは今月か、来月くらいには退去してしまいますので今でもこれだけ空き店舗だらけになってもここからさらに追加の空き店舗が増えてしまいその分、そこで働いていた人が職にあぶれてしまうわけです。
そんな人が借りてる賃貸物件のお家賃だって入りにくくなるし大学などは来年3月まではオンライン授業となるところが多くこっちの退去問題もまだ解決してません。
そこでGOTO EATのキャンペーンが始まったわけですが(学生バイトも飲食店が多いですからここの対策やってくれてホント良かったかと))ソーシャルディスタンスを考えると客席をいっぱいにするわけにもいかず難しい運用を強いられてしまうと思います。
経済の立て直しが早いか、それとも今後もアクセルとブレーキの微妙な操作を強いられるかわかりませんのでやはりもう少し様子見するしかないのかなーと思いますが、どちらにしても不動産投資家様に於かれましてはそろそろ赤旗再スタートするであろう物件争奪レースの準備運動くらいはしておいたほうがいいんじゃないかと思っております。
ウチの会社は元付で仲介することが多く、日々の物確電話を受けているとどこの業者が元気いいかとか掛かって来る電話で営業マンにヒアリングしてマーケットの状況を逐一把握しております。(ホント、日々電話取ってるとマーケットの動きってわかるんですよw)
現在のところは不況時に多い「買取電話」の方が多いですが、そのうち普通の仲介さんから物確が増えてくると予測してますしそうなったらブログやセミナーで合図を出しますw(ワタクシが鼻を触って「明日は晴れるかなー」と言ったらGOですw)
個人的に思ってるターニングポイントは11月。。(大統領選挙が終わらないとどっち転びするのかさっぱりわかりませんw)
そこを過ぎれば先行きも見えてくると思いますのであと1ヵ月辛抱して世の中の流れを眺めていてください。
何度も言うけど不動産の時間軸と株の時間軸は違うんじゃんw
あと番外ですが、
一度はもうやらないと決めた狼セミナーのオンラインバージョン。。
結局年内はどこかに集まってやることが事実上不可能になってしまったので(大人数だと飲み会の会場も取れないことが判明w)復活させようと思っております。
差し当たり11月7日(土)あたりで出来ないか検討しておりますのでご希望の方はその人を空けておいてください。
(10月にやろうと思っていたのですが本業が忙しくてそれどころじゃありませんでした。。)