日本初のサービスをリリース?
今日はあまり時間が無いので手短な更新になりますw
こんにちは。
インターネットなどのIT事業が急速に拡大する中、「なんとかして不動産業界にこのITを介して食い込めないか?」と日夜考えてる人が多いそうですが、これっていまだにFAXや電話に頼る旧態依然の不動産業界なだけに「ここにITを駆使して食い込めば莫大な利益が上げられる」と考える不動産テックな人が多いからなんじゃないかと思います。
で、そんな中、昼間ネット見てたらこんなサービスがリリースされたと報じられてました。(ソースは団員からのタレコミw)
「日本初!不動産免許なしで誰でも副業で知人のお部屋探しからお部屋の案内まで出来るサービスをリリース」
要するにこれ、「副業で自由な時間に知人の部屋を探してあげて報酬を得ましょう」って募集リリースなんでしょう。
ただこれ、賃貸物件と言えどもこの業務を行い報酬を得るのであれば「業」ですから宅建免許が必要で、この「不動産免許」と称するものがこの不動産法人に付与される「宅建免許」なのか、個々に持つ「宅建士」の免許なのかわかりませんが、単に宅建免許を持つ不動産法人で賃貸物件の案内や申し込みを業務でやるのであればもちろん個々の「宅建士」の資格が要りません。
なのでこのリリースした会社が宅建免許を持っているのであれば世の中のどこにでもある話なので「単なるエージェントと称する人」を外交員報酬で養うってことでいいのですが、わざわざ「日本初!」と銘打つからにはなにか新しい試みが行われるのでしょうか?(目を皿のようにして何度も読み返したのですがワタクシには見つけられませんでした)
と、そのサイトをよくよく読むと、、
「お部屋探しからお部屋の案内まで出来るサービス」と出来る業務の範囲を限定しているように見えます。
もしかしたらですが
「このエージェントの業務は知人賃貸物件探ししてる話を聞きつけ、物件検索して案内して申込書をこのリリースした会社に送るところまでだから仲介業務には該当しない」
ってところで「宅建業ではない業務」と通すつもりなんじゃないでしょうか?(それであれば確かに「日本初!」でございます)
とは言え、ネットで堂々と業法違反なことをリリースするバカもいないでしょうから何か凄い「業法かわし」があると信じていますが、一般論として「宅建業者でもないやつに自分の物件のカギを貸して内見させる」ってメチャメチャリスクです。(えぇ、、我々、宅建免許と言うお上が認めた免許を携えているからこそ、そこを信用して部屋のカギを渡して第三者に物件の立ち入りを認めてます)
また、報酬が賃料の一か月分という現役賃貸営業社員から見たら成果報酬型とは言え鬼の様な歩合給。。
カジュアルな副業形態を謳い、1ヵ月フルに働く人を想定していないようなのでこれで月に100万なんて稼ぐやつもいないだろうとは思いますが、この会社のFAQを読むと、、、あれ?
「弊社と雇用契約を結ばせていただきますので不動産会社の一員としてお部屋探しが出来るようになります」
「一時間の研修で不動産の一通りの知識と実務面を伝えるので問題ありません」
「内見時と物件申し込み時に時給1000円をお支払いします」
なんて微妙な表現が見え隠れしてます。
ってことはあれです。。
これってよくある完全歩合制のアルバイトみたいな人が知人で引っ越ししたいって人を見つけて仲介業務をするって話じゃないですか。。(日本初って言うから何が日本初かと思ったら「知人の引っ越し情報を吸い上げて申込書まで書かせる」って業務ですね)
ただ問題は、エージェント報酬が家賃一か月分ってことなので「貸主(代理)物件かADが2か月以上付いた物件」じゃないと会社が儲からないってことでもあります。
そうなるとエージェントさんによっては今回のウリである「押しの強い営業が無い」って部分にいささかの不安を覚えます。(「その物件はADが無い物件なので案内出来ません」とか言うのかな?)
あと、この話、、いくら何と言っても「仲介業務」に該当する可能性が高いのでこの会社に業法にある「社員5人に対して1人の宅建士」を置かないといけない気がします。(えぇ、、案内して申込書出す時点でも立派な仲介業務ですから)
とは言えこんな部分、当然先に考えて「契約部隊は全員宅建持ち」とかにして宅建業法に抵触しないようにするんじゃないかと思うのでワタクシがこれ以上コメントするのは控えますが、仮にそんな部分がクリアできたなら大家業を営む側からすればこうやって物件の案内をしてくれる人が草の根レベルで増えるということでもあるので空室対策の一環として覚えておいても損はないかもしれませんね。(賃貸募集チャンネルが増えるってのは大家さんにとってもメリット大でございますw)
ただあれです、、
このリリース、、大家さんに向けてリリースしているのではないし、賃貸物件を探してる人向けでもなく、エージェント募集ってとこに特化してるように見えるのがとても気になるワタクシです。。。。(こういうのってFCビジネスって言うんじゃなかったっけ?)
話の建付けがすごく気になるのでしばし注視してみるんじゃんw