公式副読本の話。。。
そろそろエイプリルフールネタ考えないと、、ですw
こんにちは。
3月も終わりに近づき桜も満開になりすっかり春めいてきた昨今でございます。
そんな3月30日ですが本日、とある不動産書籍が小学館より発売になりました。
「不動産業者に負けない24の神知識-『正直不動産』公式副読本」
ポチると購入画面に飛びます。迷うな買え!10冊買え!
普段であれば本の執筆なんて偉そうなことは全部お断りしてるワタクシではございますが、
昨年、狼セミナーにも出ていただいたあくのふどうさん様の依頼なので断るわけにもいかず快諾して少しだけ執筆させていただいております。
ただ今回の執筆陣ですが、、、
Twitterでもめちゃくちゃ不動産業務に精通(極悪な部分も含む)されてる方ばっかりだし収録方式もいつもと同じチャット方式なので溢れる英知(極悪な部分も含む)が全部そのまま下水のように垂れ流され「いくらなんでもあとで修正されるよね」と安心してたら案外そのまま活字になってしまったのでもしかしたら数名逮捕者が出るんじゃないかって出来に仕上がっております。(重ねて何度も聞きますがホントこれそのまま出版して大丈夫だったのでしょうか?)
この本を読んでいただければ普段不動産屋さんが頭で何を考えお客様に対してどんな気持ちで接しているのかお判りいただけるかと思いますが、少なくとも我々不動産屋が「お客様の幸せを願ってる」とか「信頼される不動産屋になる」なんて1ミリも考えていないということが骨身に染みるほど理解できるんじゃないかと思います。(えぇ、、地獄の沙汰も金次第ってことでございます)
特に冒頭の全宅のグル様のお言葉を読めば多少背筋が伸びるのではないかと思いますが、不動産屋のほとんどが同じような考えではないかと思います。(ホント真剣にやらないと不動産はどこからでも喰いつかれますよw)
とは言え、今回はプロ中のプロが自分たちの言葉で書いちゃってるので内容をいちいち理解するには難解な用語が多すぎて少々とっつきにくい仕上がりになっておりますが「不動産屋と対峙するときに何をどうしたらいいのか?」っとか「何をしたら優先的に物件を回してくれるのか?」などをなんとなくの空気感は理解できると思うので不動産投資初心者の方の入り口の書として一度目を通していただくと幸いです。(ワタクシが10年かけて言ってたことの6割くらいがこの本1冊に載っております)
言うまでもなく不動産は不動産屋の媒介で売ったり買ったり貸したりすることがほとんどです。
その不動産屋さんが物件の生殺与奪を握るケースが多く、売主になったり買主になったり貸主になった際に何をすればうまく不動産屋を飼い慣らせるかが実は不動産投資の肝の一つだったりします。
究極的に言えば「毎日クソ忙しいし金にならないことなんてやりたくねーし月ノルマのあるし面倒くせー客とは関わりたくねーんだよ」と言う人達を上手に使いこなすということになるんだと思いますがそんな人達でも「あ、この人はいい人だから頑張っちゃおうかな」と思わせる立ち回りが非常に重要になるわけです。(それとは逆に仲介が値付け間違いに気付かず安く出してくる物件をノールックジャンピングキャッチ出来る胆力も重要ではありますがwww)
但し、この本はそんなノウハウがキレイに並んで書いてあるわけはありません。
「なんだよ、ノウハウも書いてないんじゃ読む意味ないじゃん」と思っちゃう人もいるんじゃないかと思うのであえて言わせていただきますが、この本は各執筆陣の文脈の裏側と行間を読まないとまずわかりません。(知らない人が読んだらこれただの雑談にしか見えないしww)
そういうのをいちいち読み解かないといけないクソめんどくさい不動産書籍ではありますが常日頃からこのブログ読んでる人であればワタクシのようにクドクド執拗に書かれてるものでもないのでとても読みやすいかもしれません。
と言うことで今回書籍の執筆するにあたりワタクシも初めてAmazonキャンペーンというものをやってみようと思いますw(えぇ、多少は狼旅団の組織力というものを見せたいじゃないですかwww)
普段のワタクシ、サイン頼まれても書いたりしないのですがこの書籍の買ってその書籍持って酒チャンスにいらした方には
①ワタクシがその場にいればワタクシのサイン(一杯ご馳走してくれたら更なるサービスも検討中w)
②いなければ総帥が狼旅団の御朱印を押す(昔セミナー限定で押してた狼がウサギちゃんを捕食してるスタンプ)
と言うどちらかのサービスをさせていただきます。(今日は家からスタンプ持ってきてないのでスタンプは明日からになります)
また、酒チャンスに執筆陣がいた場合「団長からサインしてくれるって聞きました」と言ってくれたら気軽にサインしてくれるようお願いをしておきます。(サインしてくれるか少々不安はありますがかずおくんもさっきいいって言ってたし最悪「DJあかい」と書いてくれる人は多いはずです)
なお、酒チャンスでは名刺交換が禁止されておりますのでご注意ください。
(名刺出せないので顔と名前を一発で覚えて貰う工夫が必要になりますがこういう時に仲介に顔と名前を憶えて貰う練習するんですよw)
最後になりますが、Amazonの書籍って書評みたいなのあるじゃないですか。。。
あれって駄目な本ほど星5つと星1つでバッサリ分かれていかにも星5つの人がサクラ書評を書いてる風に見えるので読んだ星の評価は忖度無しで書いていただきたいと思います。(我々、別にこの本出版して何か別の商売するつもりで書いてるわけでもないのでサクラ評価は不要でございますw)
えぇ、、
今回の執筆陣の大半はダイヤモンド社なんかのYahoo!転載記事でヤフコメキッズから毎回辛口書評をいただいているので辛口耐性がすっかり出来上がっておりますのでwwwww
但し「狼はデブ」とか「ようすけは恋愛だけは閑静な住宅街」とか書いたら即開示請求なんじゃんw