fc2ブログ
プロフィール

森野 狼太郎(もりの りょうたろう)

Author:森野 狼太郎(もりの りょうたろう)
★自己紹介★

こんにちは。狼と申します。
スラッシュメタルをこよなく愛するただのデブですw

さて、このブログ、、
不動産投資を志す熱いハートの方をこっそりと応援するブログです。

ただ、書いてることはネガティブなことばっかりなのでこれから不動産投資で大儲けしようとか考えてる酔狂な人は読まない方がいいですw(ホント、ロクなこと書いてませんw)

最近、このブログを丸々パクって掲載する人が多いので無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日をご請求させていただきます。(2018.4.12より適用)

あとFacebookとTwitterやってます

Facebook
http.www.facebook.com/ookamiryodan
「ryotaro morino」

Twitter 「秘密結社狼旅団」

最近は嫌いな奴の幅も広がり「キラキラ系」「共喰い系」も嫌いリストに登録されましたので空気も読まずに友人申請しないでくださいw

フリーエリア
banner赤ずきん shobokuren
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム

リフォーム業者の選定法(我流w)


とうとうペヤングの4000キロカロリーオーバーが出たそうですねw

こんにちは。

再来週の狼セミナーで使う予定の「聞きたいこと」のコーナーで話すにはちょっと時間がかかりそうなやつを今日はブログで書いてみようと思います。

【聞きたいこと】
「リフォーム業者の探し方、選び方を伺いたいです」

自力でリフォームできる人はあまり関係ない話ですが昼間普通にお仕事をしてる大家さんからすると持ってる物件のリフォームはどうしても外注しないといけません。。(ま、休みにコツコツやるってのもありますが長期間の空室ロスを考えるとお金払って頼んだ方がいいですから)

かと言ってなんでもかんでも管理会社さんに頼めば段取りなどは全部やってくれるにしても割高だし(紹介マージンが入ってることがほとんどだし)自力で開拓しようにもどこに声かけていいかなんてのもなかなかわかりません。

そこでネットで「リフォーム業者 おすすめ 格安」なんてキーワードで検索すると上位に出てくるのは広告と書かれた見積もり比較サイトあたりじゃないかと思います。

ネットの比較サイトで業者を探すってのほど養分まっしぐらな話はないのですが(だって作り込まれたサイトデザインとお客様の声ってのがいかにも胡散臭いじゃないですかww)ネット検索で素敵業者さんを探すのは現代社会ではほぼ困難だと断言します。

そこで知り合いの業者さんを紹介してもらうってことになるんじゃないかと思うのですが身内系の紹介だとそもそも大家業向きなリフォーム屋さん言うより一般の居住用住宅がメインのリフォーム屋さんだったり、知り合いの紹介だから安くなるどころか「知り合いの紹介だから多少乗っけても断られないだろう(見た感じ素人っぽい客だしw)」なんてやられて相場並みのの見積もりを食らっても逆に「知り合いの紹介の業者だから断りにくい」となることもあります。

しまいには親戚筋の工務店なんてのが出てきて「リフォームなら任せろ」と勝手に工事が進んでしまい仕上がってみたらなんかピントがずれてて文句言おうにも言えず施工した業者さんだけが満足感いっぱいで終わるなんてこともよくあります。(ちなみにワタクシは居室のガス栓の蓋の交換をお願いしたら白木の蓋に取っ手が仏壇で使う取っ手を使われまるで棺桶の蓋みたいな仕上がりになった暗い過去を持つ男です)

そこでリフォーム屋さんをネットで探して片っ端現地に呼んで相見積もりを書いてもらって見積もりの安い業者さんを選定なんてのをやる人も多いのではないかと思いますが、単にやってほしいことを見積もりに反映させてそこで出てきた価格だけで判断すると安かろう悪かろう仕様にされて本来の目的である「賃貸用のリフォーム」から程多い仕様になることも多いです。

ちなみにワタクシの場合、
こんな立場ですので大家さんから時々招待される「リフォーム見学会」などでたまたま現場にいた業者さんを捕まえて後日依頼することが多いです。

なにせ目の前に実際に施工した作品があるし、その工事の際に注意してたこととか大変だったこと、さらに出来てからこうすればよかったかもなんて声を実際に施工した業者さんが話してくれるわけですからそんな生の声はネット上の検索ではなかなかわかりません。

また一度会ってることで見積もり依頼するときもコミュニケーションがとりやすく大抵の場合その職人さんの携帯番号も直で入手出来るので職人さんが仕事を終える17時15分以降~家に帰る前の一時間くらいの時間を狙い撃ちして「こんな依頼したいんだけどどうでしょう?」とぶん投げれば暇なときに見に来てもくれます。(職人さんはたいてい17時上がりなのでここを狙うという手法、、覚えておいて損はないですw)

その際に聞くことはどこまでが自力で出来てどこからが外注に頼んですか?って部分。。
全部が全部自分でやっちゃう多能工みたいな人でも大工仕事は外注とか水回りは外注なんて人も多いですからここをきっちり聞いておかないとリフォームによってはむしろ高くつくことも多いんです。

あとワタクシの場合、先に予算を正直に伝えています。
ただその際にはその予算より多めの項目を伝え、優先的にどこをやるかをリフォーム屋さんに投げてその答えで判断しています。

要するに業者さんのセンスと腕前を予算枠をぶつけることで判断してるのですが、先に予算を伝えればリフォーム屋さんからしたら「このくらいの金額の仕事が貰える」と思ってくれるし金額の大きさによっては多少利益が少なるかもしれないけど受注したいって気にもなるようです。

ここでの注意点は決して予算枠で余裕で収まるような項目設定をしないこと、、、です。

「ちょっとここまで頼んだら予算オーバーって言われるよなー」
ってことまでお願いして項目ごとの仕様と金額提示をしてもらって出てきた見積もり見てどこを優先してやるかとか全体でこのくらいで出来ませんか?なんてお願いしてなんとか予算枠の中で工事してもらえるように懇願します。

と言ってもリフォーム屋さんも商売ですからちゃんと利益が出るようにしなければいけません。
そこで「無理なら無理って言ってくれていいです」と伝えておくとリフォーム屋さんによってはうまく調整してくれてちゃんと利益も取りつつ譲るところは譲ってくれます。(このやり取りはやってるうちにわかってくるので最初は見よう見まねでやっても大丈夫です)

ただ気を付けて欲しいのは、リフォーム屋さんは神様じゃないってこと。。
なんとなくこうして欲しいなんて頼み方するとリフォーム屋さんによっては「ここは聞いてないからこっちの判断でやっちゃっていいよな(どうせ相手もわかんないで頼んでるんだろうし)」と勝手に仕上げられて思ってた仕上がりと違うものが出来てしまうことも多いです。(たぶんですが大家さんで仕上がりや高い安いで揉めちゃうのってここが原因じゃないかと思ってます)

なので発注するときはきちんと数値化した表現でここは「ここまで何センチまで仕上げてほしい」とか「ここの寸法が見た目おかしかったらやる前に連絡欲しい」と伝えたりすると途中で「ここちょっと思ってたのと違うからやり直して」→「険悪なムード」→「追加工事と判断されて請負金額のアップ」→「支払いで揉めるw」なんてコンボも防ぐことが出来たりします。(ホント、、このコミュニケーション不足で損してる大家さんもかなり多いかと思います)

覚えておいてほしいことは
業者さん・・・クライアントのやりたいことを理解するより段取りを優先してしまう
大家さん・・・工事の段取りや工程を理解してないので職人からしたら無茶なことを平気で言う

という図式が存在してるってこと。。

業者さんは建築のプロだからわかってるよね?と思うのは間違っちゃいませんが、大家さんがホントにやりたいことはなかなか理解してくれませんし、場合によっちゃ「そんなのまでやったらこんな予算じゃ出来ねーよ」って話になってしまいます。

慣れてくればリフォーム屋さんと共通言語で話も出来るでしょうし下手売るとプロのリフォーム屋さんより斬新で素敵な提案を出せるのですが最初の頃からこんな芸当出来るわけもありませんのでまずは予算を決めて多めの項目で見積もりを取ってそれ以外に「この予算ならこれ外してこっちをやった方がいいんじゃない?」とか「これはまだ使えるからやらなくていいんじゃない」とか「大家さんのアイデアもいいけどこんなアイデアもあるよ」と提案してくるような業者さんを見つけるってのが一番いいんじゃないかなと思います。(だからってこれで10社以上呼びつけて相見積もり取るってのは初心者がやると逆に大混乱するので最初はせいぜい2~3社程度でやりましょうw)

不動産屋さんもそうですがこの手の選定を会社単位で決めるのはあまり得策じゃなくその会社の担当さんのセンスで選ぶ方が間違いないので大家さんが施工した会社だからと電話したら違う担当が出てきてめちゃめちゃになったという話もよく聞きますのでとにかくこの人よさそうだなと思ったら携帯を聞いて一本釣り、、これが一番いいんじゃないかと、、、、。(なのでワタクシの場合、その人の携帯番号しか知りませんww)



これセミナーで答えたらえらい時間のかかる質問なんじゃんw

この前の〇販大家物件の話。。。


今日は築古戸建てネタでございますw

こんにちは。

ちょっと前に狼旅団〇販大家で売った築古戸建てですが、先日、無事決済を相成りました。
(またあの時は買い付けが殺到してしまい売り主様に買主さんを選んでいただきましたが次の物件も近々で出してもらいますのでしばしお待ちください。ごめんなさい。)

決済が終わればきちんと貸せるようにするためのリノベ作業が必要になるのですが今回は初めての試みとしてワタクシ自らが監修して利回り20%目指すことにしました。(全部ブログネタにさせてもらう条件で完全ボランティア参加ですw)

リノベ嫌いなワタクシがなぜここまで監修するかと言うと、
今一番閲覧率が上がる「築古戸建てコンテンツ」でのワタクシのブログ記事が弱く(そりゃ普段やってないから書くこともないしw)ここ数年は都内で活発に売り買いされそうなジャンルがここだからでございます。(うん、これでしばらくはブログネタに困ることもあるまいw)

ちなみに今回の物件価格はボカして書きますが約400万。。
リノベを業者に頼んでいいとこ300万くらいなので家賃設定を12万に出来れば年間賃料144万で表面利回りは20.5%になります。

物件の場所や程度を考えればある程度今風なリノベが出来ればこの程度は楽に狙えるとは思うのですが、本物件、、

現況からクロスと床をチョロっとリフォームして貸せばどう転んでも8万は取れちゃうのでこっちでも利回りは20%を超えてしまいます。(23区であればどんな古い戸建てでも水回りが一応正常に使えて木造二階建て、床面積が60㎡クラスなら最低8万は取れるものです)

と、その辺のバランスを考えてのリノベ作業になりますが買主さんの意向とワタクシの思ってる「後々の再販性」を考慮すると300万の資金投下で+1000万以上の売却益は見込めるはずなのできちんと直して運用しつつ次回買う人は実需使用にも耐えられるようにしておきたいと思います。(なお、5年運用後の出口の売値は超強気な実需売り1980万を見込んでおりますw)

ワタクシの目論見通りであれば都内の城東地区で売り出される分譲業者さんがやや敬遠する借地権付きボロ戸建て(当然再建築可のやつです)を捨て値同然で買って安くリノベして都内23区家賃で5年運用して出口は一次取得層の実需狙いのまさに「素人から買って素人に売る」が出来ることになります。(個人から個人への売買なので例の瑕疵担保も3か月付ければ十分だしw)

そのテストパターンなのでワタクシ、今回は仲手すら貰わず最初から最後まで完全ボランティア参加ってわけなのですが融資が出ない今の時期は恐らくこの手法が都内での不動産投資のそこそこ手堅い手法なんじゃないかと思ってるのでこれを実際にやってみて証明してみたいと思います。(えぇ、、新築やるお金なんて無くても不動産投資で儲けようと思えば儲けられるってことを証明したいですw)

そんなリノベ費用の300万ですが実はまだワタクシも見積もりすら見ておりませんw

もしかしたらあれもこれもダメで見積もったら倍の800万、、なんて可能性もなくはないですが、本物件はすでに3回くらい現地に行き、その際にリノベ屋さんにも同行いただき「ここは完全にダメ」って部分と「ここは全然使える」という風に分けてあります。

さらに最初に予算を教えて「優先的にならなきゃいけないところ」「ここを直すと見栄えが良くなって家賃アップが期待出来る」という部分と「耐震性アップ」を優先的にリノベするようにしてあります。(ってか最初のざっくり見積もりで300もあればいい感じで仕上がるんじゃねって話になってたのでそこから少々オゴった仕様にする算段でございますw)

とは言えこの作戦、、よっぽど信頼できるリノベ屋さんじゃないと逆に予算を先に教えた時点で仕様を下げられたりでぼったくられてしまうのですが、すでに過去に施工した現場を見てこの業者さんはすごく丁寧で工期が短いというのを知ってるしなにかあったらワタクシがケツ拭く覚悟でございますのであまり気にしてません。(えぇ、、ワタクシもリノベ業者選定では過去にいろいろ辛酸舐めさせていただき学んでおりますゆえwww)

一番書くことが無かったこの築古系ネタで最近、不動産投資系読者から見放されつつあるこの狼ブログの再浮上を狙っただけの企画ではございますが、しばしお付き合いいただけたらと思います。。。

最後になりますが、本企画にボランティアで参加いただける素敵な方を募集しております。(えぇ、、特に労働力を求めているわけじゃなく単に築古専門家としてのご意見を賜りたいのでございますw)

我こそはという方ぜひご連絡ください。(誰も名乗り出なければこちらから一方的に指名させていただきますw)


出来ればサンゲツの品番すら丸暗記してるレベルの人希望なんじゃんw

狼旅団 溶接道場へようこそw


狼カフェは今月分すべて満席になりました。
なお、23日以降のご案内メールは月曜に発送しますのでしばしお待ちください。


こんにちは。

大家業界なるものを知って早6年のワタクシですが、

最近、リノベ大家業界ではクロスの張替えやら床の張替え以外に

コンクリミキサー使用による土間コン打ちにまで手を出してる方がいらっしゃるようです。


ってかこんなのどこから持ってきたのよww@ジローラモ

そんなセリフォ時代到来を鑑み、

我々狼旅団もさらなるスキルアップを目指し、ワタクシ、、
本日は大家学さんのお招きに預かり神奈川某所にて溶接セミナーの講師として出撃して参りました。。。


ここもいつか狼カフェで使いたいですww

溶接、、と言われても普通の大家さんであればほぼ一生やることは無いかと思いますが、横浜大家の会の連中と名古屋方でボロ戸建やってる人とかだとこの溶接は必修科目らしく機材も自前で揃えるあたり、、皆さんのやる気をひしひしと感じます。。


新品の溶接機を調達した模様ですw


初心者キットとしてこんなものまで付いてきます

最初は一通り安全講習から始めましたが勘のいい受講生面々、、

「くだらねー能書きはいいからとっとと火花散らそうぜ」ということになり電源を繋いで試運転してみました。


をを!!100V仕様ですが意外に使えるじゃんw

続いて受講生にはとりあえず火花を散らす際に起こりがちな「ブーン」という音と共に金属に溶接棒がくっ付いて取れなくなってテンパるという嫌な経験を踏んでいただき、勘のいい人から順番に火花が出るようになりました。


やっぱり勘のいい人は覚えが早いですww

その次に点付け溶接をマスターして貰います。

今回の溶接棒は100V仕様のため細いタイプなのなかなか鉄にくっ付いてくれませんが火花が自由自在に操れるようになると上手にくっ付くようになります。


全員が段々上手になってきましたw

ちなみにワタクシも溶接を覚えたての頃はなかなかうまくくっ付かずマスターするまで3ヶ月くらい掛かりましたが普段からいろいろなリフォームにチェレンジしている人だと覚えがすごく早いのでこの狼旅団溶接道場、、機会があればまた開催したいと思います。。

ただあれです。。

大家業界で溶接ってそんな需要あるのかな?www



と言うことでこれから溶接談義を兼ねた懇親会に出撃となりましたので本日のブログはここで終了です。。




史上稀に見る地味な講習会だったのは内緒なんじゃんw

来たれ!チャレンジャー!!ww

いしえもんバナー
あれ?連休もポチ稼ぎの更新ですか?ゲラゲラ

banner赤ずきん
ムキッー!!あたまに来たから絶対に部屋が埋まらない黒魔術を掛けてやったんですのw

こんにちは。

気が付けば今日から11月。。
いやー、、すっかり寒くなってきましたね。。。

ワタクシ、普段着はおろかすべての衣類は嫁のコーディネイトなのですが(だってワタクシ、全っ然、、服選びのセンスないんですのw)そんな嫁から寒くなったということで本日より秘密アイテムを支給されました。。

これです


ストール
メンズストールです。。。


なにこれ?

まだマフラーするの早いじゃん。。。。

え?違うの?

どうやら秋のアイテムらしくちょっと肌寒い日にするマフラーとは違うものらしいです。(だから呼び名が違うんですね。。。)

と言うことで早速身に付けてみましょう。。


もんど
どうですか?似合います?

と、こんな感じで巻くと殴られますのでご注意ください。(グーで殴られました)

さてさて、、
嫁の話ではこのストール、、
デブなワタクシには無くてはならないアイテムらしいんです。。

嫁「これをこうやってゆるく首に巻くと・・・ほら出っ張ったお腹が目立たなくなるでしょ?」

・・・・・

・・・・・

ぬをををををををwwww!!!!!
ホントだーーー!!

たしかに首になにか巻きつけると視線が首元に集中するので出っ張ったお腹には視線が落ちないじゃないですかwwwww(顔が大きいやつでもこれ巻くと小顔に見えるオマケつきですw)

これは良いこと聞きました。。(長生きするもんですね)

ここをお読みの中年デブな読者の皆様。
これはとっても素敵アイテムなので奥様に土下座してでも買って貰ってください。。(どんな服装でも似合うって、この情報、、3000円相当の価値があります)

ただあれです。
巻き付けているうちはいいのですが外した瞬間、急に視線がお腹に集中するのでご注意くださいw。


さて、そんなストールを巻いてワタクシ颯爽と街に出たのですが、、

横濱の赤レンガ倉庫で買い物してる時に、ワタクシ、ふと閃きました。。。

要するにこれって見て欲しくないところの視線をごまかす効果があるんだからもっと他のことでも応用効くんじゃねーの?(こうやってワタクシ、プライベートな時間であってもも不動産の事ばかり考えていることがお分かりいただけるでしょうか?)

そうなんです。
これって建物にも応用が効くはずです。。

例えばこんなアパートがあったとします。
アパート
見るからに客付けに苦戦しそうな軽鉄物件ですw

しかしこれにワンポイント濃い色を使うとどうなるか?


アパート3
おや?築古感が薄くなってません?ww
(たかがこんなペイント作業でも小一時間掛かったんじゃんw)


写真ベースでこれですから実物でやったらもっと内見者の目が築古の方では無くこの斬新な色遣いに目が行くんじゃないかと。。(ま、これで決まるか決まらないかまではウラを取ってません)


さて、、
先ほどのストールはどんな服にも似合うはずと書きましたが、この建物でのワンポイントカラー作戦。。

どんな建物にも似合わないとワタクシの理論は成立しません。。

と言うことでここで一気に難易度を上げてみましょう。

題材はこれです


TEAM BOLOアネゴのブログより無断借用w

なんだよ・・・これ。。
ボロすぎじゃん、、って驚いたアナタ。。。

違います
真ん中の廃墟じゃありませんよ。


よく見ると左側に土手みたいな丘みたいなのが見えるでしょ?

こっちですww
これだよ
しかもこれで現況満室www


ちなみに本物件のエントランス写真がこれ


もはや慰めの言葉すら浮かびません。。。。

アネゴのブログでは一大センセーションを巻き起こしたレジェンドオフ賃貸物件ですが現在も賃借人は雨漏りがしようが室内で雨ガッパ着用で居住しているそうです。。。(雨ガッパ姿で居住する物件が日本国内に存在するって時点でワタクシ、軽いカルチャーショックでしたw)

このブログをお読みの方で、空室で困ってる・・なんて方も多いと思いますが、、この物件を見ると
「この世に埋まらない物件なんざ存在しない」ってことがおわかりいただけるかと思います。(えぇ、、何事も下を見ちゃいけないって言いますが下には下がいるんですww)


と言うことで3連休の課題です(大家たるもの、三連休だからって遊んでちゃいかんですよw)。。。

【課題】
内覧と言えば建物入口で勝負が決まると口酸っぱく言ってるワタクシです。
この玄関まで内覧者を連れて来ても部屋の中まで入って貰う(要するにこの時点で気味悪がって帰らないようにする)にはどうやってワンポイントアクセントを付けますか?(狼旅団検定難易度☆☆☆☆☆)

課題画像


素敵な解決案を提出してくれた人にはトリキのニセモノ「目黒トリKING」にて好きなもの奢りますw


来たれ!チャレンジャー!!ww



人気ブログランキングへ
降参のやつはこれをポチるんじゃんw




タナボタ。。。

banner赤ずきん
まずはぽちくりなんですのw

こんにちは

今日は七夕です。

七夕の物語は知らない人もいないと思いますが、要するに働き者のおりひめとひこ星が恋人同士になった途端仕事をしなくなりそれを見て怒り狂った神様が強引に荒川を境に赤羽側にひこ星、川口側におりひめとを引き離し「てめーら、会いたかったら真面目に仕事しろ!」となり年に一度だけ会える日が今日7月7日というわけです。(ちなみに二人の年に一度のデートコースは川の真ん中にある戸田ボートらしいです)

また七夕には竹にいろいろな飾り付けて願い事をするって習慣もありますが昔はこんなお願いだったらしいです。

紙衣 ・・女子の裁縫の腕が上がるように
巾着 ・・お金が貯まりますように  
投網・・ 豊漁になりますように  
屑籠・・ 整理、整頓、物を粗末にしないように   
吹き流し・・ 織姫のように機織が上手になりますように   
千羽鶴・・ 家族が長生きしますように  
短冊 ・・願い事がかない、字が上手になりますように
(奥ゆかしいですね。。。w)

で、この短冊、、
今日あたりデパートとかの七夕コーナーに行くと「オマエ、タダでモノ頼むわりには無茶なお願いし過ぎちゃしませんか系(お金持ちなステキな彼氏が見つかりますようとか書いてんじゃねーぞww)」な願い事がド厚かましさ全開でぶら下がってますが、、、

ま、ここを読んでる大家さんなら

買い付け証明(雛形)・・・欲しい物件が鬼差しで買えますように
CFシートの切れ端・・・リノベがうまくいきますように
土嚢袋・・・台風で物件が流されませんように
狼旅団の缶バッチ・・・物件をろくに調べないで物件売りつける業者から物件紹介メールが来ませんように
預金小切手(銀行渡りの横線無し)・・・1億って手書きで書いてくれたらワタクシが回収に参りますw

くらい竹にぶら下げたほうがよろしいかと思います。。

と言うことで七夕の今日はここのコメント欄を解放して「お好きな願い事」を書き連ねていただければと。。(今日だけは検閲無しで全ての願い事を掲載します)


さて、話は変わりますが我々狼旅団有志で先週の土曜日、幕張メッセまでバス遠足に行って来ました。

とある商社さんの住宅設備やら建築機材やら工業ロボットなどの展示会だったのですが、、

いやーーーこれは本当に面白かったです。

そんな旅団初のバス遠足。。(表向きは社会科見学なので車中のお酒は禁止でしたw)
どこになにしに行くかも詳しく教えてないにも関わらず当日は約30人が集合場所の目黒鳥貴族前に集結。。

バスはチャーター出来ましたがバスガイドはオプション設定なのでここは経費節減の意味もありワタクシがバスガイドやりました。(バスガイドって1回やってみたかったんですw)

ワタクシにマイクを持たせれば何が起こるかなんて想像付くと思いますが、
えぇ、、幕張の会場に着くまでみっちり不動産の講義です。(だからビールなんか持ってくんなって言ったのよ・・と)

ま、途中、ディズニーランド横を通過した際は「ここで降りてディズニーランドに行った方がいいんじゃねーの?ww」という意見が車内に流れる中、幕張メッセのゲートをくぐる直前まで今週書いたブログネタのおさらいをしました。(当然、あの電話級アマチュア仲介の実名も飛び出し車内は一気に凍りついた話は内緒です)

会場の規模は全チンフェアより規模は小さいですが内容は正直言って全チンの20倍くらい濃かったです。。(だって全チンでは出店していなかったキッチンメーカーや外構メーカー揃い踏みでしたもん)

しかも普段見慣れない建築機器までもが実物展示で1台数千万から数億するであろうこんなものがが飛ぶように売れてましたwww


これ、ポンポン売れてましたよww

工業用機器オタクなワタクシ、、会場に着くなりすっかり展示物に魅了され産業ロボットコーナーに入り浸り1台5億とかの旋盤ロボットとか工場のラインで部品を選別するロボットなどの展示見入り理系少年全開でした。

これは部品を自動選別するロボットです

その中でちょっと変わったモノを見かけました。

一見、アセチレン溶断かと思ってたら、、、


なんと資格不要なガソリン式の溶断器でしたw。

アセチレンって高価だし資格が無いと使っちゃいけないのですがこれは資格不要だし安いので(しかもタンクが軽いんだw)今後大家業界でも普及するものと思われます。

あとは最近の最先端大家さんなら定番の
マイトイレ

今年の流行は「青」だそうですw

マイ高所作業者

大家学さんあたりならホントに持ってそうですww

マイ足場w

ホイスト付なので運搬も楽勝ですw

マイ焼却炉

どんなゴミでも焼き尽くします(見られちゃいけない名刺とかw)

マイ芝刈り機

これなら広い庭をお持ちの赤井親分にピッタリなので1台購入しましたw

更に

共用部分の長尺シートを自動で貼れる機械とか

・・・なんか用途が違う気もしなくはないですが、、w

きっとTeam BOLO一行が来てたら

チェーンソーセットw


インパクト電動ドリルフルセットw


コンクリを混ぜ混ぜする機械


道路をペタペタして固める機械


LED式の工事案内板

くらいは買ってたと思います。


ってな感じでひとつひとつ見て回るととても1日じゃ済まないので来年は2日連続で行って見たくなっちゃいました。。(ということで来年はバス2台チャーターしますw)

で、今回の遠足で改めて感じたのは日本の工業製品は圧倒的に世界一だってこと。。(JAPAN AS NO1!!)

こんな便利な工業製品が手軽に手に入る(ホント、我々でも簡単に潜入して買えるんですw)時代に大家業やってるんですからセルフリフォーム大家さんに於かれましてはさらなるスキルアップしてなんでも自分で出来るようになっていただければと思います。

さてさて、、
会場での合流組もあり帰りのバスはさらに人員が増えて目黒まで戻りそこから近所の居酒屋にて反省会という名の懇親会となったわけですが、、(鳥貴族は6時から開店なので5時に戻ってきた我々には敷居が高かったです)

まさかこんな展示会だなんて予想もしていなかったのか一同それほどお金を持って来ていなかったのが今回の反省会での主題になり口々に

「あのパワーショベル、、買っとけば良かった」とか

「エンジン式の高圧洗浄機見ちゃうとケルヒャーの高圧洗浄機なんておもちゃだよね」とか

「チェーンソーが欲しかった(用途は不明ですけど)」など

来年は各自現金で1億くらいジュラルミンケースに詰めて持って行こうと決心した飲み会になりました。。(え?現金じゃ無くって伝票決済で買えたの?ww)


そんなバス遠足、、
バスのチャーター費用もいくらかわかったので(1台で10万だそうです)また機会があればこういうツアーを企画したいと思います。。


てなわけで七夕の願い事お願いします。
(面白い願い事書いてくれた人は歌舞伎町の世界の山ちゃんへご優待ですw)


え?
ワタクシの願い事・・・ですか?




決まってんでしょw
ここ読んでる大家さんがトビませんように・・・です。(ポジショントーク)

人気ブログランキングへ
恒例の大喜利なんじゃんw