団員が多数乱入してきましたよ。。。

今年、初肉まん食ったんですのw
こんにちは。
本日は水曜日。。
いつものように業者さんが休みなのでのんびりしようと思っていましたが明日、明後日と契約が立て込んでるので本日は朝から袋とじ職人としてワタクシ、、大活躍ですw。(面倒な清算書作りは新戦力君の担当ですw)
そんな中、誰が企画したのかわかりませんが、夜に一部の団員が証券セミナーに参加するとのことで午後からウチの会社に団員が集結し始めてます。。。(ってか一体誰がうちの会社を集合場所に設定したんでしょうか?w)
ってことで証券セミナーに出発するまでの時間、在庫のチョコモナカジャンボを食い尽くしつつ、別室で不動産談義に花を咲かせているのですが酒が入っていない分、結構真面目な不動産話をしています。
と、そこに築古組の組長が自転車で乱入。。
なんでも近所の物件のリフォームの段取りがあるとかで通り掛かったのを団員が捕捉して寄っていただいたのですがこの組長の乱入で真面目な不動産談義が超真面目な不動産談義(というかこれってミニセミナーでしょww)へと変貌w。
旅団セミナーでしゃべってもらおうとオファーしても来てくれない組長なのにこういう場ではお金も取らずにしゃべる、、、
まぁ、あれです、、
要するに不動産の話ならどこでもしゃべりたいってことですね?ww(じゃ、なんでうちではしゃべってくれないのか、、、と)
ワタクシ、ほかの仕事があったので組長の話は極めて断片的にしか聞こえてこなかったんですが、
①今後の不動産マーケットの動向
②金融機関の方針
③リノベあれこれ
④自主管理がいかに大切か
などなど1時間くらいで一気にしゃべって別件があるのでとまた自転車に乗ってどかに消えました。
ワタクシの知らない話ばっかりだったので横に座って聞きたかったのですが、あとで聞いたら今度、こんなネタを集めて自力でセミナーやるとか言ってました。(これって築古組の組員しか聞けないんでしょうか?)
組長、、もしここ見てたらぜひ旅団セミナーでもしゃべってください。。(ギャラはあまり出ませんけどねw)
来年のセミナー回数を増やすと宣言しているワタクシ、、
こういう業界のシガラミの無い人をお招きしてしゃべってもらう機会も増やさないといけないと固く心に誓った次第でありますw。(ま、ギャラはあまり出ませんけどねw)
さて、
話は変わりますが、やはりブログを書くものとしては旬なネタにも触れておかないといけません。。
今、旬と合えばやはり「マンションの傾き問題」でしょうか?
こういう問題が起こるとテレビには必ずその道の専門家が登場して「これが建築業界の闇なんです」的論調で犯人捜しを始めるのですが、この杭の問題で中古の収益物件の売買でも「杭はちゃんと刺さっているのか?」って部分が物件確認時の話題になり始めてます。
我々仲介業者は建築の基礎知識くらいは持ち合わせていますが1級建築士並みの知識は持ち合わせていません。
従って「杭は大丈夫か?」と物確時に聞かれてもわかりません。(そもそもそういう専門分野の説明義務もありませんから)
ただ言えることは一般の大家さんが建てるマンションで20億とかのディベロッパークラスのブツみたいな「工期が予定より長くなるとペナルティー」という物件はそれほど多くありません。(せいぜい2月、3月の募集時期を逃したくないから最後は突貫工事になっちゃうくらいです)
大体、建築屋サイドから「予定の工期であがりません、ごめんなさい」と言われれば「うーん、、それは困ったけどどうしようもないよねー」くらいの話だし、杭が岩盤に届かないけど工期を考えたらギリギリなのでデーター誤魔化して工事を進めるなんてことになることもまずないんじゃないかと思います。(そうなれば追加料金をオーナーに請求して終了ですからw)
やはり大手のデカ物は設計から販売までのスケジュールが綿密に決まっていてそのスケジュールを乱してしまえば下請けに多大な罰が待ち受けていますので
杭の長さがちょっと足りない→ま、それが原因で傾くなんてことないよね
って感じでバレなきゃセーフって環境になっちゃうのも仕方がないかもしれません。(だって彼らはサラリーマンですから社命に従わなきゃいけませんから)
我々業界で働く側から見れば今回の事件。。。
買ってしまった人には気の毒ですが、いくつかの不運が重なってしまった末の事件ではないかと思います。(たぶん、建物を連結させていなければ絶対わからなかった話だし内部告発が無ければ大地震のせいになってた話だし)
とは言え、これで居住者全員に建て替えか?補修か?を問われる事態になるのは必至。。
傾いた建物だけ新築にすれば他の建物の居住者から不公平だと言われるでしょうし、もしかしたら今は補修で大丈夫と判定されても何年かしたら同様に傾き始めるかもしれません。
本件については一級建築士のでんじゃらす兄さん(一級建築士は一発で受かるくせになぜ宅建はボーダーギリギリなのか理解不能ですw)の見解を読む方がいいと思いますのでお任せしますが、ワタクシの個人的意見を言わせていただくと
大手だからって信用しちゃダメってことです。
ま、大手は信用があるから大きい物件を建てることが出来るんですが逆に、利益を上げるために下請けに多大な負担を強いる傾向があります。
えぇ、、
ボーリングやったのはウチかもしれないけど届かない杭を納品したのはオマエラ下請けなんだからそっちの責任でなんとかしろよ!(あと、その分工期が遅れたら支払いから差っ引くからな!)くらいは普通に言いますので我々一般消費者が出来ることとと言えば「工期にゆとりある物件を買う」くらいしかないのかもしれませんね。。
そのくらい建築と工期の関係は重要ですので、このブログを読んでこれから新築やろうって方は建築会社に無茶な工期を要求して手抜き工事をされないようご注意ください。
ちなみに今だから言いますけどウチのレジのとある一室、、
生コン打ちの際、その工事日程でなにか起こったらしく十分に生コンが入ってない箇所があります。。
賃貸用で建てた物件だし、一応問題なく貸せているのでいちいちイチャモンは付けていませんがワタクシ、、これが自分で住む住居だったら完成後であっても容赦なくやり直しさせてますw。
なんて話を事件発覚後に書いてもただの後追いネタにしかなりませんが、こういう業界の闇の部分が当たり前のことだと理解しているだけに今回の事件は「オマエラ、ホント、、いい加減にしろよ」激しい憤りを感じてしまいます。。
なにしろこんなことが起こるたびに建築、不動産で働くやつはみんないい加減だって思われちゃうんですから。。。。
そんなわけで集まった団員が10人を超えて会議室が大騒ぎになってきました。
そんな団員にチョコモナカを一人3本以上食わせて今日中に在庫を一掃させて先ほど団員から届いた貢物の
伊勢海老と赤鯛の豪華詰め合わせを冷凍庫に格納したいと思います。。(今日団員が来なかったら大惨事になるとこでしたよw)

伊勢海老なんて生まれて初めて食うんじゃんw