うちの息子は不動産屋だw

チョコモナカジャンボがあと3つになっちゃったんですのw
こんにちは。
珍しく月末決済に追われてるワタクシ。。
本日の午前中もそんな決済で大わらわだったのですが、無事決済も終わり帰りの電車で新戦力君と「安保法制と今後の不動産動静」について激論を交わしてたところに着信あり。。。(我々、飲み会などでも不動産の話以外にこういう話で切磋琢磨してるんです)
「おい!現地で30分も待ってんだけどどうなってんだよ!!!!」
は?
なんですか?(っつーかてめーは誰だよwww)
何が何だかよくわかりませんが、
うちで売り出してるとある物件の内見で現地に来ているけどワタクシ達がいないので建物中に入れないという苦情の模様です。。
ただ、この内見の依頼はワタクシも新戦力君もまったく根耳に水。
「ところでうちの会社の誰に依頼しましたか?」
と聞いのですが、
「なに言ってんだよ!!今朝、内見したいってFAX入れたじゃねーかよ!!!」
・・・・・
・・・・・
もしかしてこういうわけの分からない目に遭うのってワタクシが信心深くないからでしょうか?
「取りあえず空室を見たいから空いてる部屋番号と入口のオートロックの番号教えろ!!!」
いや、、あの、、、
教えてあげたいのはやまやまですが、、そもそも満室賃貸中なので空室なんてありませんよ。(ってかどこの会社の誰かもわからないやつになんかお客さんの物件のオートロックの番号なんか教えられるかってww)
とは言え、売り物件の前でお客さんを待たせておくわけにもいかず、途中下車して現地に直行したワタクシ達。。。
東急線某駅徒歩7分のところにある物件に我々が到着したのはそんなやりとりの20分後でした。
現地に到着すると現地には、、、あれ?
物件の内見にしてはやけに人数多くないですか?(エントランスには似たような初老の7人の人が我々の到着を今や遅しと待ってました)
「おー、、やっと来たよー。。(「暑くて何人か死んじゃうとこだったぞw」と若干、お寒いギャグ付き)」
内見の順序ですがまず最初にやらないといけないのは仲介さんとの名刺交換。
7人もいるので誰が仲介で誰が買主なのかわかりませんがとにかく仲介さんを探します。。

お客様の中に仲介さんはいませんか?
「あ、俺、、俺、、」
と出てきたのは年齢70歳代後半の私服のおっちゃん。(以下「柄シャツ」)
名刺交換しようとワタクシ、名刺を差し出したのですがこの柄シャツさんからいただいた名刺、、、
どう見ても宅建業者じゃない気がします。。。(宅建番号も無ければ会社住所の枝番も書いてませんから)
ワタクシ、恐る恐る、「あの、、宅建、業者さん、、ですか?」と聞いたのですが
「ああ、うちの息子は不動産屋だ」と会話自体がまったく噛み合いません。(うーん、、長い一日になりそうですw)
ま、いいです。
あなたが不動産屋じゃないってことはわかりましたが、、、
あなたの後ろにいる残り6人はナニモノですか?(いえね、、ワタクシの目には誰も買主さんには見えないんですよw)
柄シャツ「なに言ってんだよ!買主に見せる前にどんな物件か確認しないと紹介出来ないだろー!」(このパターン、、「取りまとめ依頼書」とか「商談申込書」とか送って来そうな雰囲気満々ですw)
・・・・・
・・・・・
と言うことでコトの顛末になりますが
①不動産屋やってる息子の会社のレインズいじってたら偶然本物件を発見
②最近あまり見かけない築浅レジなのでジジイ、ケツが浮く
③息子に言うと手数料抜かれちゃうので自分の会社で内見希望のFAX発射
④決済で留守のうちに送ったもんだから華麗にスルー
⑤約束の時間に来ないのでうちに電話→転送されて電車で移動中のワタクシに着信
⑥ジジイ激怒w
⑦現地で名刺交換したら業者じゃないので内見を拒む
⑧ジジイ他6人衆激怒
⑨激怒している6人衆は単なる不動産ブローカー←いまここ
こっちから見れば買いもしない単なる素人がレインズ見て内見希望しているだけだし、そもそも宅建業者抜きで商談しようもないので(だって息子の会社には内緒とか言ってましたよww)これ以上激怒させないよう丁重にお断りしたワタクシ達ですが、、
この恐るべき行動力は見習うべきものがありますw

ワタクシ、声高らかにあっぱれあげちゃいますw
だってすごいじゃないですか?
こっちにFAXだけ送り付けて全然コンタクトも取れてないのに短時間に7人も現地に集合出来てさらに炎天下、ひとりも脱落せずにこうやって金にもなりそうもない話が出来るんですからwww(ま、言ってることは相当、無茶苦茶でしたがw)
最近、あまり書いていませんでしたがこの手の不動産ブローカー、、
最近はレインズで物件探してるんですねw(
でもあれです。
本物件、、仮に成約できたとしても仲介手数料を7人で割り算したら、、、、、いや、、なんでもありません、、、、

こういう時の手数料配分は仕事量に関係なく一律均等割りらしいんじゃんw